毎日暑い日が続きます。熱中症にならないよう、こまめに水分を取ったり、涼しいところで過ごすなどに心がけしましょう。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・シイラのいそべフライ・にんじんしりしり・トマトのみそしるです。
 にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理です。沖縄県の方言で、しりしりは千切りという意味です。細かく切ったにんじんと卵を炒め合わせて作ります。今日のみそ汁にはトマトも入っていましたが、みそ汁とトマトは相性がよいのでおすすめです。トマトは加熱して食べた方がリコピンなどの栄養素が効率的に摂取することができるそうです。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、あいちのだいこんばごはん・牛乳・ハンバーグのおおばおろしソース・江南さつまいものマヨポンあえ・あかもくだんごじるです。
 今日は食育の日です。愛知の大根葉ご飯は、愛知の米「あいちのかおり」と愛知県産の大根葉を一緒に炊きあげています。ほんのりと塩味がきいていて、給食の人気メニューのご飯です。お汁に入っている団子のアカモクは海藻の一種で、ミネラルや食物繊維が豊富です。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ひらまさのあまずあんかけ・ひじきのオイスターソースいため・ワンタンスープです。
 ヒラマサはブリの仲間で、さっぱりとした味の魚です。ブリよりも平たいことからこの名が付いたと言われています。地域によって、ヒラスやヒラソ、マサなどと呼ばれています。
 今日のひじきには愛知県産のチンゲン菜も入っていました。給食ではいろいろな食材を摂ることができますね。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さといもコロッケ・ほうれん草とえのきのうめあえ・つきみじる・じゅうごやゼリーです。
 今日は十五夜です。最も月がきれいに見える日で、悪霊や災いから収穫物を守り、翌年の豊作を願うためにススキを飾ります。また団子だけでなく、里芋などもお供えして豊作を願います。「芋名月」とも呼ばれる今日の給食には、里芋コロッケとじゃがいも餅の入った月見汁が出されました。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、あいちのこめこパン・牛乳・ポークチャップ・ビーンズサラダ・アルファベットマカロニのスープです。
 ポークチャップは焼いた豚肉にケチャップなどの調味料で味付けした料理です。名前のチャップはケチャップではなく、もとになったアメリカのポークチョップという料理名が由来だそうです。
 

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばのしおやき・にくじゃが・わかめのすのものです。
 さばは種類により旬の時期が異なります。日本でよくとれるマサバは9〜11月が最もおいしくなります。春に産卵を終えた後、エサをたくさん食べ、秋までに脂肪を貯えます。さばの特徴的な栄養成分であるDHAやEPAは、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病になるリスクが低くなる効果があるそうです。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ひやしちゅうかめん・ごまだれ・牛乳・やさいつくね・ゴーヤチップスです。また、子どもたちが大好きなサツマイモチップスも追加されました。
 ゴーヤは、ニガウリやつるれいしとも呼ばれます。苦味成分はモモルデシンといい、胃腸を刺激して、食欲を増進させる働きがあり、夏バテ予防に効果的な食材です。まだまだ暑い日が続いていますが、元気に過ごしたいですね。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・あつあげとこまつなのピリからみそそぼろに・たくあんあえ・ゆばのおすましです。
 小松菜は、カルシウム、鉄、カロテンなどの栄養素を多く含んでいる野菜です。見た目はほうれん草と似ていますが、カルシウム量はほうれん草の約3倍です。その他にもβカロテンやビタミンB群、ビタミンCやビタミンKなど、積極的にとりたい栄養素がバランスよく含まれています。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、きくかまぼこいりくりごはん・牛乳・あじのてりやき・なすのぐだくさんみそしる・なしです。
 今日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。中国では奇数のことを陽数といい、縁起がよいとされてきたそうです。中でも一番大きい陽数「9」が重なる9月9日を重陽の節句と定め、無病息災や子孫繁栄を願って祝ったことが起源です。この頃は菊の花が咲く頃でもあるため、「菊の節句」ともいい、今日の栗ご飯には菊の形をしたかまぼこも入っていました。
 

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ミニロールパン、牛乳、やきそば、オムレツ、かいそうサラダです。
 焼きそばの起源は、中国の「炒麺(チャオメン)」という麺料理です。日本ではソースで味付けしますが、チャオメンは醤油や塩で味付けすることが多いです。
 今日の海藻サラダには、わかめ、昆布、ツノマタ、スギノリ、茎わかめといろいろな種類の海藻が入っていました。海藻を食べると、心臓病や高血圧などのリスクや内臓脂肪を減らす効果があるそうです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ユーリンチー・マーボーどうふ・ちゅうかコーンサラダです。
 今日は中華風のメニューでした。ユーリンチー(油淋鶏)は、揚げた鶏肉に刻んだ長ネギの入った甘酸っぱいたれがかかっている人気の中国料理です。マーボー豆腐などに使われている豆板醤は、中国の辛味のある味噌で、そら豆に塩、唐辛子、麹などを加えて発酵させて作ります。冷えるものを多くとりがちな暑い時期には、体調を整えるために唐辛子のように体温を上げる効果があるものも食べるとよいそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ふくらぎのこうみだれかけ・あいまぜ・かもうりのすましじるです。
 今日は石川県の郷土料理です。1月1日に起こった能登半島地震から復興している石川県を応援するために、能登野菜の一つであるかもうりを取り寄せて使いました。献立の詳しい説明を、お昼の放送で給食委員か紹介しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・防災用いわしのしょうがに・たきだしみそしる・フルーツポンチ・かたぬきチーズです。
 今日は9月1日の防災にちなんだ給食です。災害時に非常食となる、レトルト食品や乾物を使った料理、避難所などで振る舞われる炊き出しのみそ汁などが出されました。自然災害はいつ起こるかわかりません。災害が起きたとき、命を守るために水や食料品を備蓄しておくことが大切です。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ひやしうどん・牛乳・うめしそサラダうどん(めんつゆ)・しろみざかなのレモンじょうゆ・ゴーヤとベーコンのいためもの・シューアイスです。
 昔の人は、土用(立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間)は運気が変わる時期として大事にしていました。梅雨明けの夏の土用の丑の日は特に重要で「う」の付く食べ物を食べると夏に負けずに過ごせるそうです。今日の給食には、うどん、うめ、きゅうりが登場しました。
 かなり前から「終業式はシューアイスがでるんだよ!」と楽しみにしている声が聞こえていました。ついに明日から夏休みです。休み中もバランスよく食べて元気に過ごしましょう。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ゆでぶたのあまずかけ・じゅうろくささげのごまあえ・とうがんみそしるです。
 愛知県の冬瓜(とうがん)生産量は全国2位です。愛知県では「早生(わせ)冬瓜」という品種が栽培されています。十六ささげは、さやの中に豆が16個あることから、このように名付けられたそうです。冬瓜と十六ささげは、あいちの伝統野菜に選定されており、古くからこの愛知県の人々の食文化を育んできた野菜です。ほかにも30以上の野菜がこの伝統野菜に選ばれています。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・チンジャオロース・みょうがとオクラのはるさめサラダ・モロヘイヤの中華スープです。
 みょうがとオクラのサラダは古知野南小学校の児童の応募献立です。緑色や赤色の野菜を使ったり、涼しげなはるさめを使ったりと工夫したメニューになっています。
 今日の献立に入っていたピーマン、オクラ、トマト、モロヘイヤ、にんじんなどの緑黄色野菜は、食卓のいろどりをよくするだけでなく、免疫力強化や代謝促進などの働きをして体調を整える効果が期待できます。夏本番に向けて野菜もたくさん摂りたいですね!

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・やきとりのねぎしおだれ・キャベツのしおこんぶあえ・ゆばのすましじるです。
 ゆばは、豆乳を温め表面にできた膜をすくって作ります。大豆から作るのでたんぱく質が豊富です。日本では、豆腐や納豆、油揚げやゆばなどの豆製品が古くから貴重なたんぱく源として親しまれてきました。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ビビンバのぐ・もやしのナムル・キムチスープです。
 韓国料理のナムルは、ゆで野菜の和え物です。今日のナムルは、もやしときゅうりをごま油、酢、一味とうがらしで和えてあり、さっぱりとした味付けでした。キムチスープは、辛さをおさえた優しい味で、食べやすかったです。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン・牛乳・したびらめのフライ・なつやさいのラタトゥイユ・ニース風サラダです。
 今日はパリオリンピックにちなんで、開催国であるフランスの献立です。ニース風サラダは、野菜や卵、ツナをオリーブオイルを使った手作りドレッシングであえてあります。ラタトゥイユは、夏野菜を煮込んで作る南フランスの郷土料理です。今日のラタトゥイユには、トマト、かぼちゃ、玉ねぎ、赤黄ピーマン、なす、ズッキーニと、色とりどりの夏野菜がたっぷり入っていました。

【今日の給食】

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ぶたにくとにらのスタミナいため・えだまめとコーンのあえもの・あわせみそしるです。
 にらのアリシンはビタミンB1の吸収を助けます。ビタミンB1は糖質をエネルギーにするときに必要な栄養素で、豚肉に多く含まれます。つまり、にらと豚肉は相性のいい食材ということです。スタミナ料理を食べて、暑い夏を元気に過ごしたいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421