令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ほけんだより6月号を配布しました

画像1 画像1
昨日、「ほけんだより6月号」を配布しました。
6月4日〜10日の「歯と口の健康週間」にちなみ、先日、1・3年生が保健センターの歯科衛生士さんなどをお招きして、歯の健康指導を行いました。
そこで、「はみがきステップアップ」として、そこで学んだ「正しい歯磨きのコツ」を紹介してます。
また、学年別のポイントも掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。

「ほけんだより」配布しました

画像1 画像1
現在、様々な提出物や健診にご協力いただき、ありがとうございます。
本日の「検尿の提出」もかなり高い割合で、回収することができました。ありがとうございました。 

さて、本日、「ほけんだより5月号」を配布いたしました。

以下の記事を掲載しています。
・本年度着任の養護教諭の自己紹介
・保健室の使用ルール
・今後の健診の日程 等 

ぜひ、ご家庭でもご覧ください。

明日は1年生が心電図検査です

画像1 画像1
明日は、1年生が心電図検査を行います。

■服装 体操服、ハーフパンツ
 ※髪の長い女子は、ベッドで横になっても邪魔にならないように整えてください。

慣れない検査で、不安がる児童がいるかと思います。心配しないで検査が受けられるよう、家庭でもひと言添えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

検尿の提出をお願いします

画像1 画像1
本日が、第1回目の提出日でしたが、ほとんどの家庭より提出をいただきました。ありがとうございました。

本日、提出いただけなかった家庭は、明日の提出に協力いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。 

■検査のタイミング 朝起きてすぐに検査(前日の夜は、済ませて寝る)

詳しくは、先日配布した文書をご覧ください。
期日の提出にご協力いただきますよう、お願いいたします。

検尿の提出をお願いします

画像1 画像1
本日、「尿検査について」の文書を配布いたしました。
以下のように、提出していただきますよう、お願いいたします。 

■検査日  5月12日(火)、または、13日(水)のいずれか

■検査のタイミング 朝起きてすぐに検査(前日の夜は、済ませて寝る)

■提出日  5月12日(火)、または、13日(水)

詳細は、配布した文書をご覧ください。
期日の提出にご協力いただきますよう、お願いいたします。

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
暖かい季節になり、「インフルエンザ?」と思われる方も見えるかもしれませんが、現在、市内でもインフルエンザによる、出席停止となった児童・生徒が何人かいます。学校によっては、10〜20人程度となっているところもあり、本校でも先週1名が出席停止となりました。

実際、グラフは、愛知県のインフルエンザの定点報告数(4/20〜4/26)ですが、一番左端の「ピンクの○印」を見ると、微妙にグラフが上がりかけているのが分かります(参照:愛知県感染症情報(週報))。

必要以上に過敏になることはありませんが、外出後の手洗いをきちんとするなど、インフルエンザ対策の「ABC」を心がけていただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。

提出をお忘れなく

画像1 画像1
明日が、「ぎょうちゅう検査」「寄生虫検査(検便)」の最終提出日となっています。

「ぎょうちゅう検査」は、まだ検査が残っている人は、朝起きてすぐに検査をし、提出をしてください。

また、「検便」は、今晩から明日朝にかけて、便を採って、提出をしてください。

ご協力をよろしくお願いします。

「ほけんだより」を配布しました

画像1 画像1
本日配布した、「ほけんだより」には、「ぎょう虫検査」と「寄生虫検査(検便)」について書かれています。

【ぎょう虫検査】
 ■検査日  4月25日(土)〜28日(火)の4日間。
         ※このうち、必ず2日間(2回分)を検査。

 ■検査のタイミング 朝起きてすぐに検査

 ■提出日  4月27日(月)、または、28日(火) 

【寄生虫検査(検便)】
 ■検査日
 4月27日(月)、28日(火)に採り、その日に提出できるとよいですが、出にくい人は、25日(土)からの便を採ってもよいです。
 その場合は、冷暗所において、乾燥しないように保管をしてください。

 ■提出日  4月27日(月)、または、28日(火)

詳しくは、「ほけんだより」をご覧ください。
期日の提出にご協力いただきますよう、お願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 授業参観
学校評議員会
6年保護者会
2/23 委員会
2/24 あおぞらタイム
PTA活動
2/18 出迎え週間(〜19日)
2/19 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924