令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

インフルエンザの欠席者数 (2/24)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「9人」となっています。
また、先週金曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   19(金)  22(月)  23(火)  24(水)
1年  2  →  2  →  4  →  
2年  1  →  1  →  0  →  
3年  1  →  0  →  1  →  
4年  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  4  →  3  →  5  →  

再び、増加に転じ、今後を心配しています。

市内でも、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校が3校あり、明日から閉鎖の措置を執る学校が2校あります。
まだまだ、注意が必要です。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/23)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「5人」となっています。
また、先週木曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   18(木)  19(金)  22(月)  23(火)
1年  2  →  2  →  2  →  
2年  1  →  1  →  1  →  
3年  1  →  1  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  
5年  1  →  0  →  0  →  
6年  1  →  0  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  6  →  4  →  3  →  

昨日の発熱による欠席者を心配しましたが、微増に留まりました。

しかし、市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校が3校あります。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/22)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「3人」となっています。
また、先週水曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   17(水)  18(木)  19(金)  22(月)
1年  1  →  2  →  2  →  
2年  2  →  1  →  1  →  
3年  0  →  1  →  1  →  
4年  1  →  0  →  0  →  
5年  2  →  1  →  0  →  
6年  2  →  1  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  8  →  6  →  4  →  

さらに減少傾向にありますが、1年生では、本日発熱による欠席が7人います。この後の状況が心配されます。

市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校が1校あります。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「国立感染症研究所インフルエンザ流行レベルマップ第6週(2/17現在、2/19更新)」によると、都道府県別では、愛知県が最も流行しているようです。

しかし、43府県で前週の報告数よりも増加がみられたものの、4都道県で前週の報告数よりも減少がみられたとのこと。このあたりがピークと思いたいところです。
 
しかし、ピークを過ぎても、罹患しないわけではありません。
引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、国立感染症研究所「インフルエンザ流行レベルマップ」より引用)

国立感染症研究所感染症情報センター(インフルエンザ流行レベルマップ)

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「国立感染症研究所」は、2月15日に、インフルエンザの流行が全国的に警報レベルに達したと発表しました。2月1日〜7日の全国の患者数は、約164万人というのですから、穏やかではありません。 

上のグラフを見ても、愛知県内では、急激に罹患者が増加していることが分かります。このままいくと、ここ10年で最も多い罹患者になるのではないか、と心配するところです。

本校や北部中学校は、落ち着きを見せつつありますが、市内では、既に来週の月曜日(22日・月)の学級閉鎖を決定している小学校もあります。

引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、もうしばらく不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、「愛知県感染症情報」より引用)

愛知県感染症情報週報2016年6週(2月1週 2/8〜2/14)(PDFファイル)

インフルエンザの欠席者数 (2/19)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「4人」となっています。
また、今週火曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   16(火)  17(水)  18(木)  19(金)
1年  2  →  1  →  2  →  
2年  3  →  2  →  1  →  
3年  0  →  0  →  1  →  
4年  1  →  1  →  0  →  
5年  2  →  2  →  1  →  
6年  3  →  2  →  1  →  
-----------------------------------------------------
合計  11  →  8  →  6  →  

さらに減少傾向にあることに、ホッとしています。
ご家庭や、古北っ子の予防策のおかげだと思っています。

しかし、市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っているところが3小学校あります。本校では、減少傾向にありますが、引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/18)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「6人」となっています。
また、今週月曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   15(月)  16(火)  17(水)  18(木)
1年  1  →  2  →  1  →  
2年  4  →  3  →  2  →  
3年  0  →  0  →  0  →  
4年  2  →  1  →  1  →  
5年  3  →  2  →  2  →  
6年  3  →  3  →  2  →  
-----------------------------------------------------
合計  13  →  11  →  8  → 

さらに減少傾向にあることに、少しホッとしています。
しかし、発熱を理由に欠席している児童が2人おり、新たに罹り、本日欠席した児童もいます。
「おたふく風邪」による欠席もあります。

市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っているところはありませんが、もうしばらく、引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/17)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「8人」となっています。
また、先週金曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   12(金)  15(月)  16(火)  17(水)
1年  3  →  1  →  2  →  
2年  1  →  4  →  3  →  
3年  1  →  0  →  0  →  
4年  3  →  2  →  1  →  
5年  3  →  3  →  2  →  
6年  1  →  3  →  3  →  
-----------------------------------------------------
合計  12  →  13  →  11  → 

少しずつ減少傾向にあることに、少しホッとしています。
しかし、発熱を理由に欠席している児童が4人います。
「おたふく風邪」による欠席もあります。

市内では、本日も、4小学校(5学級)で学級閉鎖の措置を執っています。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/16)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「11人」となっています。
また、先週火曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   10(水)  12(金)  15(月)  16(火)
1年  0  →  3  →  1  →  
2年  2  →  1  →  4  →  
3年  3  →  1  →  0  →  
4年  2  →  3  →  2  →  
5年  2  →  3  →  3  →  
6年  0  →  1  →  3  →  
-----------------------------------------------------
合計  9  →  12  →  13  →  11

心配をした2年2組は増えずに1人減り、他の学年でも、大きく増える状況になく、少しホッとしています。
発熱を理由に欠席している児童は1人のみでした。
今日は、音楽集会がありました。いつもなら、演奏を鑑賞した後、お礼の合唱をするのですが、今日は、鑑賞のみとし、合唱は中止としました。昨日は、保健室に体調不良を訴える児童もなく、このまま落ち着いていくことを願うばかりです。

しかし、市内では、本日、4小学校(5学級)で学級閉鎖の措置を執っています。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/15)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「13人」となっています。
また、先週火曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   9(火)  10(水)  12(金)  15(月)
1年  0  →  0  →  3  →  
2年  1  →  2  →  1  →  
3年  4  →  3  →  1  →  
4年  2  →  2  →  3  →  
5年  1  →  2  →  3  →  
6年  6  →  0  →  1  →  
-----------------------------------------------------
合計  14  →  9  →  12  →  13

2年2組が4人となったことや、他にも、0人で推移していたいくつかの学級で、欠席者が見られるようになり、今後を心配するところです。
他にも、発熱を理由に欠席している児童が4人います。
今日も、朝礼を中止としました。木曜日は学校公開日も控えており、増加しないことを願うばかりです。

引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「愛知県感染症情報」によると、急激な勢いで、罹患者が増えていることが分かります。データは、2月7日時点のものなので、数多くの学級・学年が閉鎖をした今週は、さらに増えると思われます。来週の発表データは、どうなっているのでしょうか…。

本校では、昨日の朝の時点では、落ち着きつつあるように思ったのですが、5年2組で早退者が相次ぎました。まだ少しの期間は注意が必要なようです。

引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、「愛知県感染症情報」より引用)

愛知県感染症情報週報2016年5週(2月1週 2/1〜2/7)(PDFファイル)

インフルエンザの欠席者数 (2/12)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「12人」となっています。
また、今週月曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   8(月)  9(火)  10(水)  12(金)
1年  9  →  0  →  0  →  
2年  1  →  1  →  2  →  
3年  2  →  4  →  3  →  
4年  1  →  2  →  2  →  
5年  1  →  1  →  2  →  
6年  6  →  6  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  20  →  14  →  9  →  12

合計が増えたのは、1年2組・6年3組の学級閉鎖が解かれたためです。
他にも、発熱を理由に欠席している児童が3人います。
よかったことは、全ての学年において大きく増えることなく、ほぼ横ばいであったことです。このまま流行が収まるのを願うばかりです。

明日から週末ですが、不必要に外出すると、そこで罹患する恐れがあります。特に用事がなければ、家でゆっくり休養するといいかもしれません。
状況からすれば、この週末を乗り越えると、少し落ち着くように思われます。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

配布文書欄から「完治届」がダウンロードできます

画像1 画像1
インフルエンザが、完治したら登校時に提出していただく「完治届」を、本ホームページ右配布文書欄の「保健室より」にダウンロードできるよう、掲載しています。

ファイルはPDF形式で、A4サイズでプリントアウトができます。

高熱による早退時には、学校から「完治届」を配布することがありますが、休日明けの欠席などで、学校から配付する機会がないような場合は、こちらからダウンロードし、提出していただければ結構です。

なお、プリントアウトができない場合は、登校後、学校から渡すことができますので、その際は、申し出ください。よろしくお願いいたします。

■以下をクリックしてもダウンロードができます↓
 <swa:ContentLink type="doc" item="57051">完治届(インフルエンザ)</swa:ContentLink>

インフルエンザの欠席者数 (2/10)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「9人」となっています。
また、先週金曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   5(金)  8(月)  9(火)  10(水)
1年  3  →  9  →  0  →  
2年  0  →  1  →  1  →  
3年  1  →  2  →  4  →  
4年  1  →  1  →  2  →  
5年  0  →  1  →  1  →  
6年  2  →  6  →  6  →  
-----------------------------------------------------
合計  7  →  20  →  14  → 

合計が減ったのは、1年2組・6年3組が学級閉鎖であるためです。
他にも、発熱を理由に欠席している児童が4人います。
よかったことは、全ての学年が大きく増えることなく、ほぼ横ばいであったことです。流行が収まるのを願うばかりです。

しかし、昨日は、市内15小中学校のうち、10小中学校で、学級・学年閉鎖の措置を執っています。
明日は休日ですが、不必要に外出すると、そこで罹患する恐れがあります。特に用事がなければ、家でゆっくり休養するといいかもしれません。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/9)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「14人」となっています。
また、先週木曜日からの3日間は、以下のように推移しています。

   4(木)  5(金)  8(月)  9(火)
1年  2  →  3  →  9  →  
2年  0  →  0  →  1  →  
3年  0  →  1  →  2  →  
4年  0  →  1  →  1  →  
5年  0  →  0  →  1  →  
6年  1  →  2  →  6  →  
------------------------------------------------------
合計  3  →  7  →  20  →  14

合計が減ったのは、1年2組が学級閉鎖であるためです。
他にも、発熱を理由に欠席している児童が10人います。
今後も増える可能性が十分に考えられます。

なお、本日6年3組のインフルエンザによる欠席が6名、発熱による欠席が2名となりました。よって、6年3組については、本日6限まで授業(委員会)を行いますが、明日(10日・水)は、学級閉鎖の措置をとらせていただきます。

北部中学校でも、1・2年生の学級で閉鎖措置となっています。きょうだい間の罹患にも気をつけていただき、引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

インフルエンザの欠席者数 (2/8)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「20人」となっています。
また、先週木曜日からの3日間は、以下のように推移しています。

   4(木)  5(金)  8(月)
1年  2  →  3  →  
2年  0  →  0  →  
3年  0  →  1  →  
4年  0  →  1  →  
5年  0  →  0  →  
6年  1  →  2  →  
---------------------------------------
合計  3  →  7  →  20

また、発熱を理由に欠席している児童が10人います。
今後も増える可能性が十分に考えられます。

なお、本日1年2組のインフルエンザによる欠席が9名、発熱による欠席が2名となりました。1年2組については、本日5限まで授業を行いますが、明日(9日・火)、明後日(10日・水)の2日間は、学級閉鎖の措置をとらせていただきます。

北部中学校でも、1・2年生の学級で閉鎖措置を執ったところがります。きょうだい間の罹患にも気をつけていただき、引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

配布文書欄から「完治届」がダウンロードできます

画像1 画像1
インフルエンザが、完治したら登校時に提出していただく「<swa:ContentLink type="doc" item="57051">完治届</swa:ContentLink>」を、本ホームページ右配布文書欄の「保健室より」にダウンロードできるよう、掲載いたしました。

ファイルはPDF形式で、A4サイズでプリントアウトができます。

高熱による早退時には、学校から「完治届」を配布することがありますが、休日明けの欠席などで、学校から配付する機会がないような場合は、こちらからダウンロードし、提出していただければ結構です。

なお、プリントアウトができない場合は、登校後、学校から渡すことができますので、その際は、申し出ください。よろしくお願いいたします。

■以下をクリックしてもダウンロードができます↓
 <swa:ContentLink type="doc" item="57051">完治届(インフルエンザ)</swa:ContentLink>

インフルエンザの欠席期間について

画像1 画像1
インフルエンザに罹った際の、欠席期間について確認をします。

インフルエンザにかかったときは、学校保健安全法施行規則によって「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」学校を休むことが定められています。

ここでいう「発症」とは、発熱の症状が現れたことを指します。日数の数える際は、発症した日(発熱が始まった日)は含まず、翌日を第1日とします。

発症日は、「1日目」ではなく、「0日目」としてカウントします。
また、「解熱したら即登校可」ではなく、2日間の経過が必要です。
発症後は、慎重な対応が必要となります。万が一、発症した際には、確認していただきますよう、お願いいたします。

(※図は、「子どもの出席停止の考え方|インフルエンザワクチン|だから予防接種」より引用しました。)

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
国立感染症研究所が、毎週報告している「インフルエンザ流行レベルマップ」によると、先週の発表(左・1月27日現在)から、今週の発表(右・2月3日現在)を見ると、さらに全国的に流行の広がりを見せていることが分かります(※赤系は「警報」、黄系は「注意報」が発令された都道府県)。
 
市内や近隣の学校でも、学級・学年閉鎖や学級早退の措置を執る学校が増えているのは、これまでの報告の通りです。

本校でも、週半ばから、ジワリと広がりを見せており、注意が必要です。

手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、国立感染症研究所「インフルエンザ流行レベルマップ」、愛知県感染症情報より引用)
 
※関係ページはこちら↓
国立感染症研究所感染症情報センター(インフルエンザ流行レベルマップ)
愛知県感染症情報週報2016年4週(1月4週 1/25〜1/31)(PDFファイル)
集団かぜ発生状況(平成27年10月19日〜)(PDFファイル)

ほけんだより2月号を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「ほけんだより2月号」を配布しました。

今月号は、インフルエンザの流行にあわせて、家庭へのお願いや、休日の過ごし方について、インフルエンザの基礎知識について掲載しています。

ぜひ、ご覧いただき、予防の一助にしていただければ幸いです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 あおぞらタイム
3/1 クラブ(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924