令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

母の日

画像1 画像1
今日は「母の日」
「母の日」の由来は、国によって色々あるようですが、「5月の第2日曜日」になった由来は、以下のようだと言われています。

1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。この母親は、アン・ジャービスと言い、アメリカの南北戦争中にウェストバージニア州で、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させる活動を展開していたのです。
やがてアンナは、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた「母の日」だそうです。
この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。そして1914年、時のアメリカ大統領だったウィルソンが「5月の第2日曜日」を母の日と制定しました。

日本では、1931年(昭和6年)に、当時の皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を「母の日」としたのですが、1949年(昭和24年)ごろからアメリカにならって5月の第2日曜日に行われるようになったようです。

そんな「母の日」は、現在では、「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」とされ、カーネーションを送るのが一般的になっています。

いつも、何も言わずに、家事や身の回りの一切のことをしてくれるお母さん。
この機会に、そっと日頃の感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょうか。

立夏

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「立夏(りっか)」です。

「立春」「立秋」「立冬」と並び、季節の節目を表す節気です。
新緑の季節となり、蛙が鳴き出す頃となりました。
やはり、ちょうどこの連休に蛙の鳴き声を聞くことができました。

天気も良い日が多く、さわやかな時季です。藤や菖蒲などが咲き、公園や寺院などに出かけるのもいいですね。
いよいよ「夏」を感じる頃となりました。

ちなみに、昨年度は、ちょうど「5月5日」が立夏でした。

こどもの日

画像1 画像1
今日、5月5日は「こどもの日」です。
5月5日は、五節句の一つである「端午の節句」で、「男の子の健全な成長を祝う日」でしたが、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの日」として広く親しまれるようになりました。

ちなみに、なぜ「こいのぼり」を飾るのでしょうか。

もともと「端午の節句」は、上記のように、男児の立身出世などを祈る行事であり、江戸時代に、武士の家ではのぼりを飾りました。
それを見た商人が、のぼりの代わりに吹き流しを飾るようになり、さらに「鯉の滝登り」のように、「出世」のイメージがある鯉を飾り付けるようになったのだそうです。

しかし、今では、都市部ではマンションなどが増えているため、部屋で泳ぐ「屋内用」の鯉のぼりが売り上げを伸ばしているのだそうです。

幸い、古北校区では、まだ見ることができます。
日本の歴史のある文化として、いつまでも続くといいですね。

みどりの日

画像1 画像1
今日、5月4日は「みどりの日」です。 
しかし、この祝日は、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、「4月29日」でした。古北っ子の皆さんは、生まれていないか、今の6年生でも3歳と言うことで、その記憶はないことでしょう。

もともと「4月29日」は、「平成」の前の「昭和」の時代の「昭和天皇の誕生日」だったため、現在の「12月23日」のように、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。しかし、1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御され、今上天皇(平成天皇)が即位されたことで、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日に改められることとなりました。そこで、4月29日は「天皇誕生日」ではなくなってしまいました。とは言え、祝日がなくなるということを賛成する国民は多くないことでしょう。そこで、4月29日は「みどりの日」という祝日として存続させることになったのです。

その後、2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降は「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることとなりました。

「国民の祝日に関する法律」によれば、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているのですが、この祝日は、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨の意見が多数であったから、とされています。

なお、同様に、11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でしたが、現在は、「文化の日」として、残っています。
では、「大正天皇」の誕生日は、どうなったのでしょう。大正天皇の誕生日は、8月31日であり、大正期に限り、祝日になっていたそうです。しかし、暑い時季であり、式典等を執り行うことが大変なため、2ヶ月後の「10月31日」も「天皇誕生日」として祝日にしてしまっていたとか。しかし、残念ながら、二つの祝日は昭和2年でなくなってしまいました。もし、現代に続いていたら「10月31日(金)〜11月3日(月)の4連休」なんていう年も生じることになっていたかもしれませんね。うーん残念!?

うさぎも外に

画像1 画像1
中庭にあるうさぎ小屋。
一昨日までは、雨の日が多く、うさぎ達もなかなか外に出られませんでしたが、昨日や今朝見ると、ご覧のように外に出てくつろぐ姿が・・・。

やっぱり、狭い小屋の中より、外で動き回りたいね!

穀雨

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「穀雨(こくう)」にあたります。

春雨が、百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。

この時期になると、冬用の洋服、暖房器具、毛布などとは、そろそろお別れですね。

しかし、穀雨以降、降雨量が多くなり始めるのは一般的ですが、今月のこれまでは、記録に残る日照時間の短さです。すっきりとした春の青空を見たいものですが・・・。

ちなみに、今のところ、木曜日の遠足の日は、「晴れ時々曇」の天気ということです。晴れるといいですね!

今週末からメールマガジンを配信します

画像1 画像1
始業式の日に、「メールマガジンの配信について」の文書を配布し、登録のご案内をしました。

昨年度に引き続き、今年度も「古北小メールマガジン『週刊かがやき☆彡』」を配信いたします(※右写真はその一部。以下、メールマガジン=MM)。
但し、昨年度は、緊急メールを登録していただいていたアドレス全てに、一斉に配信をしていましたが、今年度は、「MM配信希望」の登録をされた方のみに配信をする形をとらせていただきます。

早速、この週末(12日〈日))から配信をいたします。
配信を希望する方で、まだ登録されていない方は、ぜひ、案内文書の登録方法にしたがって、登録ください。よろしくお願いいたします。

なお、MMの効果について、昨年度7月実施の「情報提示についてのアンケート」で得られた回答の一部を以下に掲載いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・携帯に送られてくる様になったので、とても嬉しいです。わざわざPCを開くことをしなくても、毎回読む機会ができたことが助かっています。
・メールマガジンは、1週間ごとに送られてくるので、毎月の学年だよりだけでは忘れがちな学校行事などの確認につながっています。
・メールマガジンはとても助かります。土曜日に来週のことをメールで確認できるため、準備など慌てることなくできることがうれしいことです。
・大きな行事は覚えていられますが、学年ごとの細かい予定はついつい忘れてしまいます。週刊のメールマガジンで思い出したことも…。とても有難いです。
・子供達の学校での活動などがわかり、一週間の予定が見られるのでいいと思います。
・仕事をしているので、携帯にいろんな情報が発信されるのはとても便利です。

今日のサクラ (4/6)

画像1 画像1
昨日の雨で、随分と花が散り、足下は花びらでびっしりと敷き詰められています。

入学式の今日、さわやかな青空と満開のきれいなサクラのコントラストを期待していたのですが、ちょっと早いペースで推移してしまいました。

今日をもって、「今日のサクラ」の記事は終了とします。
また、「一年後」ですね☆

以下のカテゴリ「その他」をクリックすると、4月1日からの変化を見ることができます↓
その他

今日のサクラ (4/5)

画像1 画像1
昨夜からの雨で、ご覧のように、地面にはびっしりと花びらが。
定点観測している枝の花も散り始めました。
今日の雨で、さらに散ってしまいそうです。

ありがたいことに、明日の入学式の日の天気予報は「曇りのち晴れ」となっていますが、もう2〜3日早ければ、「満開の桜をバックに写真を…」となったのですが…。
そんなに散らないで、と願うばかりです。 

清明

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。

「万物(ばんぶつ)発して(はっして)清浄明潔(しょうじょうめいけつ)なれば、此芽(このめ)は何の草としれるなり」という言葉があります。

「草木が一斉に芽吹いて、清々しいので、この芽は何の草か分かる」という意味ですが、もう少し分かりやすく言うと「草木が芽吹き、草木の種類が明らかになる清々しい頃」ということになります。 

この「清浄明潔」という言葉をを略したものが「清明」です。

この時季は桜の花が咲き誇り、南の地方では、ツバメが渡って来る頃でもあります。
また、今年のように、雨が多い時季でもあり、暖かくなった後に、小雨が降り続いて寒くなったりもします。
まさに、最近の気候にピッタリと当てはまりますね。

今日のサクラ (4/4)

画像1 画像1
ぐずついた天気になるかと思われた週末。とりあえず、本日は、太陽も顔を覗かせ、お花見日和となったようです。

花は美しく咲いていますが、昨日の雨で、ご覧のように随分と散り始めています。
今晩からまた雨の予報のようです。
うらめしい「菜種梅雨」です。

第1回 レインボーの会

画像1 画像1
昨日は、勤務時間終了後の18時過ぎに、都合のつく先生のみにはなりますが、自主的な研修会「レインボーの会」を開催しました。

昨日のテーマは、「学級開き」について。
「一年のゴールの設定をどうするか」をイメージし、学級開きに当たって、子ども達に何を伝えるといいか、どんな信念をもって学級経営をしていくか等、様々な経験の中から、活発に情報交換が行われました。

4月1日から多忙な日を送っていますが、そんなことを忘れさせる、1時間弱の有意義な時間となりました。

今年度は、こうした校内自主研修会を、月一回を目処に、可能な範囲で開催し、教師の力量向上をめざし、健やかな古北っ子の育成に還元できるよう、努めていきます。
ぜひ、保護者・地域の皆様、本校の指導力向上にご期待ください!

今日のサクラ (4/3)

画像1 画像1
今日も雨に打たれるサクラ。明日以降もすっきりしない天気が続きそうで、さわやかな青空と、きれいに色付いた桜のコントラストを見ることができず残念です。

定点観測している枝の花も多くが開花しました。

しかし、足下には、昨日よりさらに花びらが・・・。

入学式まで、あと3日!

トラックや重機に注意!

画像1 画像1
2日(木)〜4日(土)にかけて、東門横(東脱履前)の駐車場の整地作業をしています。
本日も、朝から、ショベルカーなどの大型重機やトラックが複数台、出入りをしています。

朝から、小学校に来て遊んでいる古北っ子もいますが、くれぐれも工事期間は、辺りに近づかないよう、気をつけてください。

児童が登校する6日(月)までには、工事は終了する予定です。
よろしくお願いいたします。

今日のサクラ (4/2)

画像1 画像1
時折、日射しを受けながら、白く輝いています。
東門の大きな木も、多くの花をびっしりとつけるなど、校内のサクラの全てが満開です。
空が青いと、なお映えそうな桜の花々です。

しかし、足下には、早くも花びらが・・・。
もう少し、待っててね!

ようこそ古知野北小学校へ!

画像1 画像1
先日,教職員の異動の発表が新聞紙上でありましたが,本日は,そこに記載されていた先生方と,新規採用の教職員の辞令伝達式が江南市民体育会館で行われました。

古知野北小学校には,以下の先生方が新しく着任しました。
※( )内は前任校
 
・大島 敏裕 教頭先生 (江南市立宮田小学校)
・山本 和博 先生    (江南市立古知野西小学校)
・三輪 幸男 先生    (江南市立宮田中学校)
・神邊 洋代 先生(養) (岩倉市立曽野小学校)
・青木 香里 先生    (江南市立宮田小学校)
・佐橋 信卓 先生    (江南市立門弟山小学校)
・秦 ゆかり 先生    (新任)
・大島 秀子 校務員  (江南市立古知野東小学校)
・加藤 裕子 配膳員  (新任)
※(養)・・・養護教諭

よろしくお願いいたします!

今日のサクラ (4/1)

画像1 画像1
あいにくの雨となった今日ですが、昨日の陽気で、きれいな花を一面に咲かせています。
足下を見ると、早くも、花びらが・・・。

6日の入学式まで、咲いていてくださいね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 自然教室5年
7/28 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924