最新更新日:2024/06/23
本日:count up10
昨日:355
総数:2053043
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「皿うどん(揚げ麺)、アジの長崎天ぷら、和え混ぜなます、牛乳」(575kcal)です。

今日は、長崎県の郷土料理の日です。
初登場の「皿うどん」に、給食センターも、「児童・生徒の反応が気になります」とのこと。皆さん、いかがでしたか?

ちなみに、この「皿うどん」は大きく分けて、焼きそばの様に他の具材と一緒に炒めるか、鍋で焼いてから具を載せる「太麺」と、事前に油で揚げ、そこに餡(あん)をかける「細麺」の、二種類があります。

なお、長崎県では、やはり、給食に「皿うどん」が登場することがあるそうです。
このときの麺は「細麺」であるものの、煮込まれているため「パリパリ感」はないのだとか。しかし、最近では、インスタントラーメン状に袋詰された細麺タイプのものが出る地域もあり、椀に入れられた具入りの餡(あん)に麺を入れて混ぜて食べるのは、今日の給食と同じですね。初めての皿うどんでしたが、次回の登場も楽しみです。

そして「長崎天ぷら」は、ポルトガル伝来の料理といわれています。
普通の天ぷらは、天つゆを添えますが、「長崎天ぷら」は、衣に味をつけてからよく練り混ぜ、粘りを出してから揚げるのです。すると、「ポッテリ」した衣に仕上がり、冷めてもおいしく食べられます。長崎では「お総菜」としてよく食べられています。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 保護者会
7/9 保護者会
7/10 あいさつの日
保護者会
7/14 あおぞらタイム
クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924