令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、イナムドゥチ、紅芋コロッケ、ニンジンしりしり、牛乳」(703kcal)です。

今日は、「沖縄県」の郷土料理の日。
「イナムドゥチ」は、沖縄県の具沢山の味噌汁で、お祝い料理の一つです。

「紅芋コロッケ」の「紅芋」は、中身が鮮やかな紫色をしている「ダイジョ」のことで、日本では沖縄県で広く栽培されています。今日は、とても甘く、おいしいコロッケでした。

「ニンジンしりしり」の「しりしり」というのは、「すりすり」の沖縄方言で、スライサーで摩り下ろす料理などを表現します。細かなニンジン卵を炒めて調味料で味付けした料理です。

しっかり、沖縄を堪能し、今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アカモクのおすまし、鮭の幽庵焼き、彩り野菜のおかか炒め、牛乳」(624kcal)です。

「鮭の幽庵焼き」は、醤油、みりんなどの調味料の他に、柚子風味のたれにつけ、香ばしく焼き上げた一品です。江戸時代に、近江の茶人で、食通である北村幽庵が創案したものと言われています。
ちょうど今週、北海道では、秋鮭釣りが解禁されたとのこと。鮭のおいしい季節がやってきました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、香味汁、豚肉の生姜焼き、ササミとほうれん草のおひたし、梨、牛乳」(611kcal)です。

「香味汁」には、ミョウガが入っています。
ミョウガは、ショウガ科ショウガ属の植物ですが、ショウガは、主に「根」や「茎元」を食用とするものの、ミョウガは、主に「花穂」(花の部分)を食用とし、内部には開花前の蕾が3〜12個程度存在しています。
独特の香りが好まれ、また特有のやさしい紅色が見た目に好まれ、秋を告げる風味として喜ばれる食材です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、具だくさん汁、鰯の梅煮、ナスの揚げ煮浸し、牛乳」(614kcal)です。

今日は、鰯が「梅煮」で登場。
「鰯」は、「魚編に『弱』」と書きますが、水から揚げるとすぐ死んだり、他の魚に食べられたりすることから「弱し(よわし)」が転訛したものとも言われます。
しかし、栄養は豊富で、体によい魚の一つです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆野菜、シュウマイ、中華サラダ(中華ドレッシング)、牛乳」(660kcal)です。

今日は、中華メニュー。
古くから「医食同源」の思想を持つ中華料理では、様々な効能があるとされています。
蒸し暑く、残暑が厳しい、今日のような日は、ぴったりのメニューですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(栗ご飯の具)、重陽汁、サンマの塩焼き、牛乳」(638kcal)です。

今日は、明日(9月9日)の「重陽(ちょうよう)の節句」にちなんだ献立になっています。
この日は、菊の花やナス、栗、魚を食べて、長生きすることを願うよう、「栗ご飯」が登場し、節句汁には、菊をかたどったかまぼこが入っています。
特に、栗ご飯は、ほくほくの栗の甘みが食欲を増進させます。

しっかり、いただいて、元気に長生きしましょうね!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、五色の味噌汁、揚げ鶏のレモンソースかけ、キャベツの和えもの、牛乳」(587kcal)です。

夏野菜のカレー、冷やし中華、青じそ和え、そして、今日の「レモンソースかけ」と、残暑を感じるこの時季は、まだまだ夏を感じさせるメニューが続いています。

しかし、明日は「秋のメニュー」に。どんなメニューかお楽しみに〜!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、玉麩のすまし汁、サバのおかか煮、キュウリの青じそ和え、牛乳」(581kcal)です。

青じそは、愛知県が生産量1位です。
カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維、カリウム…など、非常にたくさんの栄養素を含んでいます。特に「β-カロテン」の含有量は、野菜の中でもトップクラスです。
また、食中毒の予防や、殺虫効果などもあり、漢方医学でも様々な形で活用されています。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「冷やし中華(冷やし中華の具・スープ)、ひじき入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳」(583kcal)です。

冷やし中華も、ゴーヤチップスも、昨日に引き続き、残暑があるこの時季にぴったりのメニューです。

ゴーヤチップスは、少々苦いですが、その苦味成分とビタミンCは、共に夏バテ解消に効果的なのです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「夏野菜カレー(発芽玄米ご飯)、コロコロサラダ、冷凍みかん、牛乳」(624kcal)です。

2学期最初の給食は、多くの古北っ子が大好きな「カレー」が登場。まだ、まだまだ残暑があるこの時季、「夏野菜」である「カボチャ、ピーマン、ナス、トマト」が入っています。
栄養価を高くしつつ、食欲をそそらせますね。

そして、「冷凍みかん」が登場。まだまだ暑さの残るこの時季にうれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 委員会
9/22 1〜4年4時間授業(給食後下校)
5・6年運動会準備
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924