令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・ハートコロッケ
・はなやさいのサラダ
※ブロッコリーやカリフラワーの花野菜は、花が咲く前のつぼみの部分を食べます。どちらもキャベツからできた野菜で、キャベツと同じくビタミンCが豊富です。

今日の給食(2/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのてりに
・みそおでん
・ゆかりあえ
※愛知県でみそおでんといえば、みそをかけたおでんではなく、みそで煮込んだおでんのことをいいます。この地方ならではの豆みそを使った冬の定番料理です。甘辛いみその味付けは給食でも人気です。

今日の給食(2/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビビンバ
・もやしのナムル
・トックク
※韓国の餅であるトックは、日本の餅と違い、伸びが少なく、歯切れがよいのが特徴です。トックを入れた汁物のトッククは、旧正月に食べられる伝統料理です。

今日の給食(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にじますのあまだれかけ
・こんにゃくのおかかに
・おっきりこみ
※今日は群馬県の郷土料理です。群馬県が産地のこんにゃくいもは、春に種を植え秋に収穫し、それを次の春にまた植え、秋に収穫することを3年繰り返し作られます。

今日の給食(2/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのそぼろあんかけ
・しゅんぎくのツナあえ
・おことじる
・きんかん
※2月8日は事始めで、正月の行事を終え農作業を始める日です。事始めには無病息災を願って、お事汁を食べます。寒い時期に体が温まるよう、芋や野菜、小豆など具だくさんの食材を入れて作ります。

今日の給食(2/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・フーヨーハイ
・マーボーどうふ
・バンサンスー
※フーヨーハイは、かにのほぐし身を卵に入れて焼いた卵焼きのことです。かにの他に野菜を入れたりもします。丸型に焼いて上からとろみのあるたれをかけます。

今日の給食(2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・わかさぎのなんばんづけ
・にくじゃが
・たくあんあえ
※たくあんは大根をぬかで漬けた漬物です。江戸時代に臨済宗のたくあんという僧侶が考案し、名付けられました。徳川家康が好んで食べていたそうです。

今日の給食(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう 
・やきとり
・ひじきのしらあえ
・かぶいりみぞれじる
※寒い時期にとれるかぶや大根は、甘みが強く、煮るとおいしいといわれています。給食ではかぶを大根おろしの入ったみぞれ汁に入れて、甘みを引き出しました。

今日の給食(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのかばやき
・みずなのおひたし
・ぶたじる
・せつぶんまめ
※今日は節分の献立です。節分に豆まきをするのは、「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけることにより、鬼を滅亡させ、災いを追い払うためです。一年の健康と幸せを願って行われます。

食育けいじばん(2月)

画像1 画像1
2月の食育けいじばんです。
今月は、メキシコです。
・にんじんサラダ
・モレポブラーノ(とり肉のカカオソース)
・トルティーヤ
・アボカドのスープ
という献立です。
楽しみですね。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 あいさつの日・なかよしタイム
PTA活動
2/18 出迎え週間〜21日・委員会
地域行事
2/20 教育後援会(18:00)

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924