最新更新日:2024/06/04
本日:count up79
昨日:485
総数:2043491
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(6/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・ごもくきしめん
・だいずとあかしゃえびのごまがらめ
・こまつなのおひたし
※愛知県のえびの漁獲量は北海道に次ぎ第2位で、特に赤社えびが多くとれます。赤社えびは頭から殻ごと食べることができえびせんべいの材料にもなります。

今日の給食(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・あいちのだいんばごはん
・ぎゅうにゅう
・あゆのかんろに
・ぶたにくといんげんのいためもの
・とうがんじる

※鮎は夏が旬の川魚で,愛知県の各地の川でとることができます。木曽川の鵜飼が有名ですが,奥三河では伝統的なヤナ漁によって新鮮な鮎が漁獲されています。

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちハンバーグのいちじくソース
・きりぼしだいこんのパリパリあえ
・あいちだいずのごじる
※大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、これをみそ仕立ての汁物にしたものがご汁です。今日のご汁は愛知県産の大豆フクユタカを使って作りました。

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にぎすフライ
・いとかんてんのあえもの
・れんこんとあかもくのつみれじる
※常滑市にある中部国際空港セントレアの護岸では海藻のあかもくが多くとれます。今日はこのあかもくと愛知県産のれんこんで作ったつみれを汁物に入れました。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほきのレモンじょうゆかけ
・キャベツのあえもの
・あわせみそしる
※肉や魚などの揚げ物料理にレモン果汁を加えると、油っぽさが和らぎ、さっぱりとした味わいになります。今日は魚のほきを揚げてレモンじょうゆをかけました。

今日の給食(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
 ・ごはん
 ・ぎゅうにゅう
 ・とうふしゅうまい
 ・なつやさいのすどり
 ・はるさめスープ
※酢鳥は酢豚の豚肉を鶏肉に変えた料理で,揚げた鶏肉に野菜を入れた甘酢あんを絡めて作ります。今日は旬の夏野菜を使って作りました。

今日の給食(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・あいちのこめこパン
・ぎゅうにゅう
・すずきのトマトソースあえ
・まめとかぼちゃのチーズサラダ
・レタスとコーンのスープ
※今日のすずきのトマトソースあえは、北部中学校の応募献立です。夏を感じられるように旬のすずきと夏野菜のトマトを使った料理を考えてくれました。

今日の給食(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう 
・たことこざかなのカリッとあげ
・かみかみあえ
・たぬきじる
※今日の給食にはかみ応えのあるたことするめが入っています。かみ応えのある食材を食べるとかむ回数が増えて、あごを丈夫にしたり、消化をよくしたりします。

今日の給食(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にしんのしょうがに
・いりうのはな
・さんさいじる
※うの花とは大豆を絞ってできるおからのことです。初夏に咲くウツギの花が小さくて白色のため、その姿と似ていることから、うの花と名付けられたそうです。

今日の給食(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのおかかに
・モロッコいんげんのごまあえ
・こうやどうふときのこのみそしる
※6月10日は入梅です。暦では梅の実が熟し、梅雨に入る頃です。この時期にとれるいわしは、入梅いわしといい、脂がのって一年の内で一番おいしくなります。

今日の給食(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきとり
・あさりのぐだくさんみそしる
※初夏に旬をむかえる新ごぼうは、まだ成長しきっていないうちに収穫するため、繊維が柔らかく、上品で優しい香りがします。

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・コロッケ
※ハヤシライスは明治時代に欧米から伝わった料理をもとに日本で考案されました。炒めた肉と野菜をデミグラスソースとトマトで煮込み、ご飯にかけて食べます。

今日の給食(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・じゃがいものうまに
※じゃがいもの品種の男爵(だんしゃく)はでんぷんが多く、ホクホクとした食感に仕上がります。今日は男爵を使いました。

今日の給食(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なすみそメンチカツ
・たまふのすましじる
※麩(ふ)は小麦粉に水を加えて練り、たんぱく質であるグルテンを取り出して、蒸したり、焼いたりして作ったものです。

今日の給食(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
 ・ツイストロールパン
 ・ぎゅうにゅう
 ・あまなつゼリー
※ 甘夏は,春から初夏に旬をむかえます。さわやかな酸味が特徴の果物です。

今日の給食(5月28日29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ツイストロールパン
・ぎゅうにゅう
・あまなつゼリー
※甘夏は、春から初夏に旬をむかえます。さわやかな酸味が特徴の果物です。

今日の献立(5月25日・26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・クレープ
※給食のパンは愛知県産の小麦粉きぬあかりを20%使用して作られています。

食育けいじばん(5月号)

画像1 画像1
給食の配膳・片付けの仕方が新しくなりました。
密にならないようにしましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 一斉下校14:55
9/1 通常授業 委員会 学級写真延期
PTA活動
9/2 PTA地区委員会 中止
地域行事
9/3 学校運営協議会4

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924