最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:447
総数:2044785
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう 
・なまあげのしょうがじょうゆかけ
・やさいいため
・すいとんじる
・きょほう
※生揚げは、豆腐を厚く切って、油で揚げたものです。揚げると外はきつね色になりますが、中は白いままなので、切ると生のように見えることから生揚げと呼ばれます。また、厚揚げと呼ぶこともあります。

今日の給食(10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほっけのしおやき
・ひじきのふくめに
・あきなすのぶたじる
※9月〜10月に収穫するなすを秋なすといいます。秋なすは夏に比べて太陽の光が弱い秋に成長するため、皮が薄く、実は水分を多く含んでいてやわらかいです。

今日の給食(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とうふハンバーグ
・いりうのはな
・ごじる

※今日は,とう(10)ふ(2)の日です。給食では,豆腐の原材料である大豆や大豆からできる食品を全部で7つ使いました。ぜひ探してみてください。

こたえは、ここをクリックしてね

今日の給食(10/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ししゃもフライ(2コ)
・さといもとだいこんのうまに
・さんしょくあえ
※今日は十五夜です。十五夜は、作物の豊作を願って、里いもをお供えするため、いも名月とも呼ばれます。今日は里いもをたくさん使った煮物を出します。

食育けいじばん(第1の習慣)

画像1 画像1
第1の習慣の「食育けいじばん」が完成しました。
給食でも、主体性を発揮しましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 口座振替日
1/7 3学期始業式・一斉下校11:25
1/8 給食開始
避難訓練週間(〜22日)
1/12 あいさつの日・クラブ

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924