最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:261
総数:2045044
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ミルクロールパン
・ぎゅうにゅう
・たらとやさいのメンチカツ
・カラフルサラダ
・かぶのとうにゅうシチュー
※かぶは、日本で古くから親しまれてきた野菜のひとつです。品種が多く存在し、一般的な白くて丸いかぶ以外にも、赤いかぶや細長いかぶもあります。

今日の給食(1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ごぼういりつくね(2コ)
・のざわなとじゃこのいためもの
・かすじる
・いよかん
※いよかんは、日本生まれのみかんの仲間です。いよかんという名前は、主な産地の愛媛県の昔の呼び名である伊予の国から付けられました。甘味と酸味のバランスがよく、食べやすいです。

今日の給食(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はたはたのからあげ(2コ)
・かんとうに
・みずなのごまあえ
※関東煮は、関西でいうおでんを指します。名前の由来は、関東から伝わった煮物だから、中国人が伝えた広東煮(かんとんに)がなまったからなど様々あります。

今日の給食(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・フランクフルト
・だいこんサラダ
※大根は、秋から冬にかけてみずみずしく甘味が増します。この時期の大根は煮物やサラダに向いており、今日はサラダにしました。おいしくいただきましょう。

今日の給食(1/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶりのみりんやき
・くろまめのこんぶあえ
・しらたまぞうに
※おせち料理に欠かせない食材である黒豆には、「元気・丈夫・健康」「まめに働く」などという意味があります。黒豆を食べて今年も1年の健康を願いましょう。

今日の給食(1/7)

画像1 画像1
明日から給食が始まります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 委員会
1/21 大なわ大会中止・なかよしタイム
地域行事
1/18 6年生感謝の会

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924