令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・かぼちゃとひき肉のフライ
・ほうれん草のおひたし
・豚汁
・コーヒー牛乳のもと

【献立メッセージ】
 ほうれん草は、冬が旬の緑黄色野菜です。ほうれん草にはアクがあるため下茹でしてから使うのが基本ですが、最近ではアクが少ないサラダほうれん草もあります。また、寒締めという収穫前に冬の寒さにあえてあてて栽培したものは、甘味が増します。

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ご飯
・牛乳
・めひかりのフライ
・煮みそ
・ブロッコリーのおかか和え

【献立メッセージ】
 ブロッコリーはキャベツから生まれた野菜です。小房にして食べているのは花のつぼみが集まっている部分で、茎の部分も炒めたり煮たりして食べられます。

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ソフトめん
・牛乳
・コロッケ
・キャベツの甘酢和え

【献立メッセージ】
 ミートソースはひき肉を使ったトマトベースのソースです。ケチャップやソース、砂糖などで味付けするため、甘味を感じられるのが特徴です。パスタだけでなく、ドリアやグラタンなどにも使われます。

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ご飯
・牛乳
・したじめしのぐ
・サバの八丁味噌煮
・はちはいじる
・蒲郡みかんゼリー

【献立メッセージ】
 みそは原料の種類によって米みそ、麦みそ、豆みそ、調合みそに分けられます。米みそは全国各地で、麦みそは九州や瀬戸内海近くの地域で、八丁みそなどの豆みそは東海地方で作られます。

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ご飯
・牛乳
・みそ田楽
・ひきずり
・守口大根の和え物

【献立メッセージ】
 愛知県の伝統野菜には大根が3品種あります。ふろふき大根に適している方領(ほうりょう)大根や煮崩れしにくい宮重(みやしげ)大根、世界一長い守口大根です。

今日の給食(1月21日)

画像1 画像1
【今日の献立】 ※青森県の日
・ご飯
・牛乳
・はたはたのから揚げ
・りんごのさっぱり和え
・せんべい汁

【献立メッセージ】
 今日は、青森県の郷土料理です。青森県は東北地方の最北端に位置し、夏でもすずしい気候を生かしてりんごをはじめとするさまざまな果物を栽培しています。

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・焼き鳥
・いとかんてんの和え物
・こうや豆腐のみそ汁

【献立メッセージ】
 今日は大寒(だいかん)です。大寒と小寒(しょうかん)を組み合わせた約30日間を寒さの内といい、この時期に汲んだ水で仕込んだ味噌などは腐りにくいといわれています。

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・きしめん
・牛乳
・五目きしめん
・けんちんしのだのしづネギだれに
・小松菜と玉子の和え物

【献立メッセージ】
 毎月19日は食育の日です。きしめんは、愛知県の郷土料理です。現在、刈谷市で食べられていたひもかわと呼ばれる平打ちうどんが起源といわれています。

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・鮭とジャガイモのみそ炒め
・ちゃんこ鍋ゆず胡椒風味
・きゅうりの塩昆布づけ

【献立メッセージ】
 今日の鮭とジャガイモのみそ炒めは、西部中学校の応募献立です。みそ味の炒め物に、バターが使われているのが特徴で、やわらかくなったジャガイモと鮭がよく合います。

今日の給食(1月17日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・サンドイッチロールパン
・牛乳
・フランクフルトのケチャップソース
・グリーンサラダ
・カリフラワーのクリームシチュー

【献立メッセージ】
 カリフラワーは、ブロッコリーや菜の花と同じアブラナ科の野菜です。カリフラワーは白色が一般的ですが、オレンジ色や紫色のものもあります。

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・カレーライス
・メンチカツ
・大根サラダ

【献立メッセージ】
 一年を通して収穫される大根ですが、旬は冬です。一般的には、春から夏の大根は辛みが強く、秋から冬の大根は甘みが増してみずみずしいといわれています。

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉の生姜焼き
・ツナ和え
・酒かす入り味噌汁

【献立メッセージ】
 酒かすとは日本酒を作るときにできる搾りかすです。酒かすをお湯で溶かして砂糖を加えれば甘酒に、野菜などに漬ければ奈良漬けに、豚汁などにいれればかす汁になどさまざまな活用方法があります。

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・おにしめ
・白玉雑煮

【献立メッセージ】
 おせち料理には新年への願いが込められています。今日はぶりの照り焼きとお煮しめを取り入れました。また、1月11日は鏡開きのため、白玉雑煮を出します。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備(午前)
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

学校だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924