最新更新日:2024/06/23
本日:count up12
昨日:355
総数:2053045
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

情報提示についてのアンケート結果 2

画像1 画像1
■本校「学校ホームページ」についておたずねします。この1学期、ご家庭では、どれくらいの割合でご覧になっていますか。

昨日に続き、ホームページに関係するご意見を紹介させていただきます。

◆積極的に情報提示していると感じます。情報の中でも普段学校生活の様子がわかる写真をダウンロード出来ると良いです。
 お気持ち、よく分かります。普段にも、そのような声をうかがうことがあります。ご自身のお子様のみをダウンロードできるシステムならいいのですが、システム上、そのようなことができません。もし「ダウンロードできるシステム」にしてしまうと、誰もが、どの写真でもできていまいます。ご自身のアルバムにストックしておくだけならいいのですが、そうでない使用の仕方をされると困ることもあります。したがって、ダウンロードできないものになっています。ご理解いただければ幸いです。

◆給食の画像が美味しそうにみえないのは 何故でしょうか。
 ドキッ。恐れ入ります。カメラの腕が悪いのでしょう。おいしく見える撮影の仕方、勉強します。

◆ブログに出てくる学年に多少差があるように感じます。毎日平等は大変でしょうけど、一週間トータルで同じぐらいの情報量があると見て嬉しいです。(同様な意見が他に2件有り)
 学年記事は「2日に1回はUPする」というのが、本校の「ローカルルール」となっています。基本的には、その基準でUPされていると思います(希にそれ以上、間があくことがありました。申し訳ありません)。可能な範囲で、それ以上の掲載に努めたいと思いますが、「ローカルルール」に則って、作成してることをご理解いただけると幸いです。「3日に1回」にならないよう、気をつけます。

◆お世話になっております。毎日、HPが更新されるのを楽しみにしています。先生方、お忙しいのに学年の更新も毎日されていて、本当にありがとうございます。子どもとの会話が広がるし、学校で何しているんだろうという、不安もなくなります。ただ、毎日続けることは、労力がいることです。先生方の負担が大きすぎるようでしたら、減らしていただいたほうがいいかと思います。先生方の私生活にも支障がない程度でよろしくお願いします!
 温かいおことばをいただき、ありがとうございます。「私生活」の心配までしていただきまして・・・。ちなみに、毎日続けているのは、一人の職員だけです。その職員の私生活は大丈夫です。今後も、支障がないようにしながら更新してまいります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 出校日5年
7/27 自然教室5年
7/28 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924