令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 11

画像1 画像1
昨日に引き続き、自由記述欄の一部のご意見について、掲載させていただきます。

◆子供からは聞かないのでわかりませんが、古北小では「いじめ」問題はあがったりするのでしょうか?
 暴力を振るって、けがをさせたり、心ない言葉を浴びせて、心のダメージを負い登校できなくなったりするようなことはありません。しかしながら、特に低学年を中心に、善悪の判断の基準が高くないが故に起きる、小さなトラブルはあります。そういった事案が発生・確認した際は、すぐに事実関係を把握の上、起きたことは家庭に連絡するなどし、後に尾を引くようなことがないよう指導しています。幸い、その後のトラブルに発展するというようなことは発生していません。本校は落ち着いて、日々の学校生活を送ることができていると思われます。

◆清掃はされていますが、トイレの改修工事が行われると清潔なイメージになるのではないでしょうか?
 過日、本HP記事で紹介させていただいたように、トイレクリーニングを実施しました(参照:2016.2.8 トイレクリーニングを実施しました)。改修工事は市の予算計上が必要となるため難しいですが、こうしたことにより、清潔さを保っていきたいと考えます。

◆土曜日に行事があった後の学校休業日ですが、月曜日ではなく金曜日はどうでしょうか。一宮の一部の学校がそのようなシステムと聞いて良いアイデアだと思いました。働いている方は、近隣の学校休業日と重なり休みたくても休めない方もいると思うので。
 ご意見ありがとうございます。現在、次年度は、運動会(9/24・土)の代休となる休業日を、30日の金曜日に設定する方向で年間計画を立てています。29年度からは、運動会か学芸会のどちらか一方で、金曜日の休業日としたいと思います。よろしくお願いいたします。

◆不審者情報について、情報メールが遅い。
 ご心配をおかけいたしました。過日、その理由について、説明させていただきました(参照:2016.1.16 不審者情報について)。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

◆「学校は、お子様たちの安全確保に努め、危機管理をしっかり行っている」の設問について「あまりそう思わない」理由を補足させていただきます。
夜7時から学校で地区委員会があるためです。しかもメールでいいのでは?という内容に思えます。
夜に予定があるとばたばたして子どもの話もゆっくり聞けませんし、目が離れがちになってしまいました。同居もしていませんので、子どもたちだけ夜残すことも、毎回ものすごく心配です。そんな思いをして集まっていることご理解いただきたいです。
 ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。「地区委員会」は、学期に一度、原則6年生の保護者(一部に5年生の保護者)の方に、参加いただいているものです。高学年の保護者であるため、そのような時間に開催をさせていただいているところがあります。しかしながら、低学年・未就学児のきょうだいもみえるご家庭もあることから、すべての家庭にあてはまるとは言えない現状もあるでしょう。しかし、2/1に開催した3学期の地区委員会の場でアンケートをとったところ、「7時開催」の希望が最も多いという回答結果でした。「夕食の準備や塾等の送りを済ませた後であるから」というご意見のようです。
「内容も、メールで済ませられるのでは」というご意見ですが、会を開催することで、通学班毎の課題を情報交換する場であったり、会の終了後、この機会に様々な通学班での話し合いが行われたりしているところもあります。ご理解いただけると幸いです。
今後、どういう形がよりよいものになるか、検討をしてまいりたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 委員会
2/24 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924