令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ファミリー学級アンケート結果 3

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果を掲載いたします。
各学年の取組の様子についてです。

【1年】
★親子で作品作りできたことは、子どもも嬉しくて充実感を味わえたことでしょうし、親も学校での様子を知ることができて満足いたしました

【2年】
★いつもありがとうございます。万華鏡、大喜びでした!家に帰ってからも中に入れる物を変えては模様の変化を楽しんでいました。久しぶりに私もじっくりと万華鏡の模様を見ました。簡単な仕組みなのにあれほどの模様が楽しめる素晴らしい伝統玩具だなと改めて感じさせられました。

●教室の扇風機で万華鏡の部品や紙が飛んで作りにくかった
→ ご指摘ありがとうございます。空調は扇風機に頼らざる得ないため、ご不便をおかけしました。作品にもよりますが、飛ぶおそれがある小さな部品などを用いる作品については、飛ばないような工夫を考えていきたいと思いますが、よりよいアイデアがありましたら、またお聞かせいただければ、とも思います。

【3年】
★かみねんどの写真たて作りは楽しかったです。

★写真選びから、子供は楽しそうにしていました。
実際やってみて、周りの保護者の反応は結構難しくて親が大変という意見もありましたが、子供はつくるのが好きなので楽しんでやっていました。

★今年も楽しい企画をありがとうごさいました。
紙粘土が扱い辛く、己の不器用さを思い出しました(笑)
とても楽しかったです。

●一緒に工作をするのに、しゃがんでいるとどうしても足や腰が痛くなるのでちょっとした小さい折りたたみの椅子を持参できたらいいなと思いました。
→ 邪魔にならないコンパクトなものであれば、体調にあわせて持参いただいて結構かと思います。大きさなどに不安があれば、またお尋ねください。

【4年】
★はちまきの色ぬりということで、教室とひまわりルームに分かれての活動は、親も座ることができて、落ち着いて行えました。ありがとうございました。

★4年生は、ハチマキを作りました。完成したハチマキは、運動会で使用する予定という事で作成にも力が入りました。時間内に終わらなかったらと不安でしたが、事前に下書きも終わっていてスムーズに作業することが出来ました。
とても、楽しく作成できました。ありがとうございました。

概ね、満足いただけたようでよかったです。
ご協力ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 保護者会
7/5 保護者会
7/6 保護者会
7/7 口座振替
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924