最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:485
総数:2043423
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

253 幸運は汗への・・・

画像1 画像1
日頃から、やるべきことに全力を注ごう。きっといいことが起きる確率は高くなることでしょう。

※レイモンド・アルバート・クロック(アメリカ 1902〜1984)実業家。マクドナルドコーポレーションの創業者。1974年には大リーグ「サンディエゴ・パドレス」のオーナーに就任した。 

252 挨拶は・・・

画像1 画像1
生き物の中で、挨拶ができるのは、「人間」だけですものね。

※野村克也(のむら かつや 1935〜)元プロ野球選手・監督、野球解説者。捕手として世界初の三冠王、出場試合数歴代最多、監督としても出場試合数歴代3位を誇るなど、数々の記録をもつ名選手であり、名将。 

251 用心することにより

画像1 画像1
「警戒を怠らなければ安全がある」ということですね。 
台風、地震、河川の氾濫…。日本は、災害がおきやすい地域です。ぜひ、最大限の防災策をとっておきたいものです。

※キャヴェンディッシュ一族(イギリス)英国首相を務めたウィリアム・キャヴェンディッシュや、「オームの法則」や「クーロンの法則」を発見したヘンリー・キャヴェンディッシュら、多数の政治家や軍人、学者を輩出した家系。

250 失敗からは

画像1 画像1
何事も、成功や新たな発見につながれば、それは「失敗」にはならないんですね。

※田中 耕一(たなか こういち 1959〜)化学者、エンジニア。東北大学名誉博士。「生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発」で、2002年に「ノーベル化学賞」を受賞。 

249 自らに勝つことこそ

画像1 画像1
運動会の練習に全力で、授業に全力で。「ちょっとくらい…」とサボらずに、自分に勝って全力で取り組むことが本当の勝利。 

※アリストテレス(古代ギリシア 紀元前384〜紀元前322)哲学者。プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、西洋最大の哲学者の一人と言われる。その多岐にわたる自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる。

248 99度は熱いお湯だけれども

画像1 画像1
あと一歩。あと一工夫。その違いが大きな違いを生み出すのですね。 

※高野登(たかの のぼる 1953〜)専門学校日本ホテルスクール(旧プリンス・ホテルスクール)卒業後、ニューヨークに渡る。90年にザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコの開業に携わった後、リッツ・カールトンLAオフィスに転勤。日本支社を立ち上げると、94年にザ・リッッツ・カールトン日本支社長就任。

247 人生は贈り物

画像1 画像1
今日も、一日を無駄にせず、大切に。  

※レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオ(アメリカ 1974〜)俳優、映画プロデューサー、脚本家。1993年に、19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネートされると、1997年に映画「タイタニック」で世界的なブレイクし、数多くの興行収入記録を塗り替えた。

246 我々は日常自ら・・・

画像1 画像1
私たちは、常に、災害が起こることを予想し、その予防に努め、対応できる訓練をし、もし災害が発生した場合は、素早く対応しなければならない、と廣濱氏は言っています。
学校で行われる避難訓練は、とても大切なことです。全力で取り組みましょう。
 
※廣濱嘉雄(ひろはま よしお 1891〜1960)法哲学者、弁護士、大学教授。三重県出身。京都帝国大学を主席で卒業。愛知県で弁護士を開業したり、愛知大学教授を務めたこともある。

245 熱意がない人間が

画像1 画像1
2学期は「全力児童」「ギラギラ古北」が合言葉です。
ぜひ、古北っ子の熱意を、様々な場面で見せてください。 

※アーノルド・J・トインビー(イギリス 1889〜1975)歴史学者、教授。西欧中心の歴史観でなく、イスラム、仏教、日本などにも着目して、各文明国の発展を描いた「歴史の研究」を書いた。  

244 人生から友情を

画像1 画像1
人生から友情をとってしまうのは、世界から太陽をとってしまうようなものと同じだ、と言っています。友情がこの世からなくなるのは考えられないですね。2学期も友達を大切に。
 
※マルクス・トゥッリウス・キケロ(ローマ 紀元前106〜43)政治家、文筆家、哲学者。ルネサンスやフランス革命に至るまで、知識人たちにおける必読文献とされ、シャルル・ド・モンテスキューなど著名人の思想にも大きな影響を与えた。

243 どんなとこだって

画像1 画像1
さあ、2学期がスタート。行事もたくさんあります。
どんなことだって、やればやっただけ質の高いものになっていきます。 
古北っ子の皆さん、2学期も、がんばっていきましょう!

※クリストファー・リーヴ(アメリカ 1952〜2004)俳優、映画監督。1978年より、映画「スーパーマン」シリーズの4作品でで主演を務める。1995年に乗馬中に落馬し、脊髄損傷により下半身不随となるも、1999年にはテレビ映画「裏窓」で車椅子に乗った主人公役を演じた。

242 人生は退屈すれば

画像1 画像1
明日から始まる2学期も、終業式には、「短かった」と思えるような「充実した」2学期にしたいですね。 

※アルベルト・アインシュタイン(ドイツ 1879〜1955)物理学者。現代物理学の父とも呼ばれる。特殊相対性理論および一般相対性理論を提唱した。1921年に、ノーベル物理学賞を受賞。

241 人間が進歩するためには

画像1 画像1
何事も、まず「一歩目」から。
2学期も、そんな姿勢で、頑張ってみましょう。

※本田宗一郎(ほんだ そういちろう 1906〜1991年)実業家、技術者。本田技研工業(自動車メーカー:ホンダ)の創業者。革新的な製品を開発し、日本の産業界を牽引した人物の一人。

240 将来とは

画像1 画像1
2学期も、夏休みの延長線上にあるように思います。 
9月1日によいスタートが切れるよう、夏休みの最後を過ごしましょう。

※大前研一(おおまえ けんいち 1943〜)経営コンサルタント、起業家。世界の大企業やアジア・太平洋における国家レベルの経営コンサルタントとしても活躍。

239 やめるのは簡単で

画像1 画像1
続けることは難しい。だからこそ得るものが多いのですね。 

※中村宏之(なかむら ひろゆき 1945〜)元陸上競技選手、陸上競技指導者。現役時代は、三段跳びの選手として活躍。教員から指導者になり、現在は、福島千里選手などの、短距離走選手の育成・指導で知られている。 

238 空気も水も木も・・・

画像1 画像1
私たちの命を支えてくれる、自然に感謝、ですね。 

※美輪明宏(みわ あきひろ 1935〜)シンガーソングライター、俳優、演出家、タレント。2014年末の「NHK紅白歌合戦」に79歳で出場し、最年長出場記録を打ち立てるなど、今もなお、現役の歌手として活躍している。 

237 うまくいかなくても

画像1 画像1
今なお成長を遂げている会社の経営者が言う、ひとことだけあります。
 
※孫正義(そん まさよし 1957〜)実業家。ソフトバンクグループの創業者であり、日本有数の資産家として世界長者番付に名を連ねている。震災の義援金として、引退するまでのソフトバンクグループ代表としての報酬全額を寄付することを発表している。

236 晴れた日は晴れを

画像1 画像1
どんな状況でも、楽しむことが人生を豊かにする秘訣かも。 

※吉川英治(よしかわ えいじ 1892〜1962)小説家。1935年(昭和10年)より連載が始まった「宮本武蔵」は広範囲な読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となっている。幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」とも言わている。

235 計画のない目標は

画像1 画像1
夏休みもあと1週間。そろそろ2学期の目標と計画を立ててみませんか。 

※アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(フランス 1900〜1944)作家、操縦士。郵便輸送のためのパイロットとして、欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わった。代表作は「星の王子さま」。

234 人生は楽ではない

画像1 画像1
困難を乗り越えた先に、成長があるのですね。「おもしろい」と言える生き方を。 

※武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ 1885〜1976)小説家・詩人・劇作家・画家。近代日本を代表する作家の一人。文化勲章受章。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924