最新更新日:2024/09/23
本日:count up14
昨日:187
総数:2077301
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1179 ものごとは…

画像1 画像1
この春休みも、4月からの新しい学校・学年でも、何かに挑戦できるといいですね。
 
※成田緑夢(なりた ぐりむ 1994〜)フリースタイルスキー(ハーフパイプ)、スノーボード、トランポリン、陸上選手。2013年まで、フリースタイルスキーで国際大会に日本代表で出場するなど活躍をしていたが、4月にトランポリンの練習中の事故により左足の腓骨神経麻痺の重傷を負う。しかし平昌パラリンピックに出場すると、スノーボード競技で、金メダル1個、銅メダル1個を獲得した。

1178 まだまだ…

画像1 画像1
今年度も昨日をもって、節目となりましたが、村岡選手のように、次の目標に向けて、成長し続けましょう。

※村岡桃佳(むらおか ももか 1997〜)チェアスキー選手。4歳の時に原因不明の横断性脊髄炎に罹患したことにより下半身が麻痺し、以降、車いすでの生活を送る。ソチパラリンピックでスーパー大回転にて5位入賞を果たすと、日本選手団の旗手を務めた平昌オリンピックでは、金メダル1個、銀メダル2個、銅メダル2個の計5個のメダルを獲得した。

1177 君が…

画像1 画像1
今年度も、今日で最後の登校日。 
次年度も笑顔を忘れずに、友達と過ごしていきましょう^^
 
※インディアン:アメリカ先住民の一般的な呼称。文明社会にある人間が忘れがちな、「自然との調和」を重視する姿勢をもつ。

1176 料理を…

画像1 画像1
今日で、今年度の給食も最後となります。
これまで並んできた食材に感謝をし、いただきましょうね。

※向笠千恵子(むかさ ちえこ 生年月日不詳)フードジャーナリスト、食文化研究家。現代の食と暮らしを探求しながら、新聞、雑誌、テレビの食番組などで幅広く活躍し、著書も多数、出版している。

1175 意味の…

画像1 画像1
今年度も、今日を入れて残り11日。
5年生以下の古北っ子は、登校日が残り2日となりました。
一日一日を大切に。
 
※カール・ヤスパース(ドイツ 1883〜1969)哲学者、精神科医。現代思想、現代神学、精神医学に強い影響を与えた。1958年、ドイツ出版協会平和賞、1959年、エラスムス賞を受賞している。

1174 あたらしい…

画像1 画像1
いよいよ卒業式です。卒業生に新しい道が開かれることを願っています!
 
※相田みつを(あいだみつを 1924〜1991)詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。

1173 私たち…

画像1 画像1
いよいよ今年度も最終週に。最後まで、心を高め、魂を磨きましょう。

※稲盛和夫(いなもりかずお 1932〜)実業家。京セラ・KDDI創業者。現在、30以上もの役職に就き、世界的に活躍をする実業家。その経営法を学ぶビジネスマンは多い。

1172 子供の…

画像1 画像1
学び続け、考え続けることで、様々な力がつきそうです。
 
※ビル・ゲイツ(アメリカ 1955〜)実業家。最も普及したコンピュータのOSである、Windowsを開発した、マイクロソフト社の創業者。1994〜2006で、13年連続の個人資産世界一となるが、その資産の一部を慈善団体として夫妻で運用している。

1171 山を…

画像1 画像1
高い山に登ろうと思えば思うほど、自分を高めないといけないですね。
 
※トッド・スキナー(アメリカ 1958〜2006)フリークライマー。フリークライミングの第一人者であり、26ヶ国で300本以上の初登を果たした「旅するクライマー」。アメリカの80年代後半から90年代のフリークライミング界のリーダー的な存在でもある。

1170 努力は…

画像1 画像1
新年度に向けて、この時期もコツコツ努力を…。
 
※貫地谷しほり(かんじや しほり 1985〜)女優。2004年、映画「スウィングガールズ」、2007年、NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」(初主演)に出演するなど、2002年デビュー依頼、テレビドラマ、CM、映画、舞台、声優、ナレーション等、幅広く活躍している。

1169 失敗しても…

画像1 画像1
何回も繰り返すことが、実は成功への近道になることが多いですね。

※柳井正(やない ただし 1949〜)実業家。「ユニクロ」を中心とした企業グループ「ファーストリテイリング」の代表取締役会長兼社長。また、ユニクロの姉妹ブランドである「ジーユー」の取締役会長を務める。

1168 私が…

画像1 画像1
そうやって、関わり合いながら、互いの考えを深めていくのですね。
 
※斎藤茂太(さいとうしげた 1916〜2006)精神科医、随筆家。愛称はモタさん。多くの悩める人を勇気づけた「心の名医」として、日本精神病院協会の名誉会長などを務めながら、亡くなる90歳まで、執筆や講演活動も行った。

1167 目の前に…

画像1 画像1
力強く跳び、壁を乗り越えよう!
  
※小栗康平(おぐり こうへい 1945〜)映画監督。1981年、処女作「泥の河」を発表すると、第5回日本アカデミー賞で最優秀監督賞を受賞。モスクワ国際映画祭銀賞を受賞し、第54回アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされている。

1166 限界を…

画像1 画像1
何事も、できるか、できないかを決めるのは自分です。
逆に、限界を決めなければ、いつかはできることになります。
限界をもたない自分をめざしてみては…?
  
※松岡修造(まつおか しゅうぞう 1967〜)元男子プロテニス選手。ウィンブルドン選手権では、日本人男子選手最後のベスト8進出者。また、ウィンブルドン選手権での通算7勝は2015年に錦織圭選手に抜かれるまで日本人最多の記録だった。

1165 大地震が…

画像1 画像1
今日は、東日本大震災から7年が経った日です。
この地方にも、いつ発生するか分からない大地震です。備えを大切に。
 
※菊池大麓(きくち だいろく 1855〜1917)数学者、教育行政官、理学博士。東京帝国大学(現東京大学)総長、京都帝国大学(現京都大学)総長、貴族院議員などを歴任。上記の言葉は、1891年に濃尾地震が発生した際、議員時代に、震災予防研究の必要性を説く建議案を提出するときの演説の一説にあった。

1164 自分の…

画像1 画像1
小学生には少し難しいかもしれませんが、「自分の行動に、強い信念や責任をもちましょう」ということです。ぜひ、そんな姿勢で、時間の使っていきましょう。
 
※堀場雅夫(ほりば まさお 1924〜2015)実業家。株式会社堀場製作所創業者。京都大学学生時代に堀場無線研究所創業し、後の堀場製作所を設立。学生ベンチャーの草分け的存在である。

1163 挨拶ほど

画像1 画像1
今日は、今年度最後の「あいさつの日」です。
今日も、そしてこれからも、さわやかな挨拶が交わせる古北っ子でありたいものです。

※デール・カーネギー(アメリカ 1888〜1955)作家、思想家。ビジネスおよびビジネスコミュニケーションのスキルの開発者。著書「人を動かす」は、世界で1500万部も売れたビジネス書。

1162 食は…

画像1 画像1
意訳:食物は宝石より貴重であり、薪のほうが桂の木よりも貴ばれる。

宝石よりも貴重な食です。今年の給食も、残り10回です。しっかり、いただきましょう。 

※戦国策(せんごくさく)前漢(紀元前206〜8)の後期に生きた劉 向(りゅう きょう)がまとめた撰(せん:様々な事柄を選び抜いてまとめられた書物)。戦国時代の遊説の士の言説、国策、献策、その他の逸話を国別に編集し、まとめ上げられていた。全33篇。

1161 ゆっくり…

画像1 画像1
ダッシュでは、長距離走は続きません。ゆっくり走ることで、遠くへの長い距離でも走りきることができます。人生も、ゆっくりでも、確実に成長していけるといいですね。
 
※ジャンルカ・ヴィアリ(イタリア 1964〜)元サッカー選手、サッカー指導者。1990年代のイタリアを代表するゴールゲッター。1980〜1996まで、イタリアのセリアAで活躍後、1996〜1999までは、プレミアリーグで活躍した。

1160 もっと…

画像1 画像1
あくなき向上心が、自分を成長させるのですね。
 
※藤本那菜 (ふじもと なな 1989〜)女子アイスホッケー選手。ポジションはゴールキーパー。高校生の時(2007年)にアイスホッケー女子日本代表に選出される。ソチオリンピックに出場後、2015年3月の世界選手権では、「ベストゴールキーパー」を受賞。7月には、北米プロリーグNWHLの「ニューヨーク・リベターズ」と契約し活躍。平昌オリンピックにも出場し、5位入賞に貢献した。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924