最新更新日:2024/06/21
本日:count up88
昨日:480
総数:2180650
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

学校評価 保護者アンケートより −2−

画像1 画像1
12月20日発行の夢ひろば第11号に、学校評価アンケートの結果を紹介しました。
その中で、103人(回答中19%)の方から、記述によるご意見をいただきました。
いただいたご意見を冬休みを利用して紹介しています。 昨年の回答と類似するものがあることをご了承ください。

≪トイレについて ≫
・学校の教育活動には工場見学をしたり、満足しています。 ありがとうございます。 暑い夏はクーラーの部屋を利用したり、色々工夫してくださったり 担任の先生も良い方だし、ホームページ等も充実してありがたいですが、 設備面が気になります。(泥棒が入ったり御手洗いのにおい)
・トイレが、あまりきれいではないとききます。 トイレ掃除、トイレをきれいに使う心がけをみんながしていけるような指導もしてほしいと思います。
・先日の発表会の時にトイレを見たら驚くくらい汚れていました。 匂いもありました。 先生方も忙しくて大変だと思います。 私が見たとき、たまたまだったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

 本校の校舎は昭和44年から45年に造られたものです。さすがにトイレも老朽化しています。
 江南市の担当者に問い合わせたところ、次の回答が届いています。

 ●トイレの改修について
現在改修年度が古い順にトイレ改修工事を行っております。平成30年度にも2校のトイレ改修工事を行いました。
また、平成31年度工事に向けて、3校のトイレ改修工事の設計委託を行っております。 布袋小学校を含め、他の未改修の学校についても、早急に工事が行えるよう計画しています。

 順番待ちということですのでご理解ください。子どもたちは、トイレの掃除をがんばってやってくれています。

≪運動場のトイレのガラスについて ≫
・ホームページの更新より子供たちでは不十分なところの清掃をしてほしいと思う。トイレ、特に運動場の。 上級生が窓を割ったりするのが頻繁にあるようだがそれに対して、それぞれの児童の保護者と先生方はちゃんと話しているのか。物を大事にした方がいいと思う。

・このご意見には大きな誤解と問題が含まれています。
トイレ、特に運動場の。 上級生が窓を割ったりするのが頻繁にあるの部分です。
「頻繁」というのは「しばしば」という意味で、月に数回、年に十数回のイメージでしょうか。実際には、運動場のトイレのガラスが割れたのは、この4年間で1度しかありません。
 これは誤解なのですが、これを書かれた方が、どこからこの情報(デマ)を得たのか、ぜひ教えていただきたいと思います。
 大きな問題につながりかねないからです。

 今はSNS等で簡単に情報が流れます。間違った情報(デマ)が、いわば「フェイクニュース」になりかねません。今EU離脱でもめているイギリスは、離脱賛成派がフェイクニュースを流したために離脱賛成派が過半数を上回りました。トランプ氏もフェイクニュースを大統領選挙に利用したことがわかっています。
 社会を変えてしまうかもしれないからです。
 
 子どもたちも、よく「みんな持っている」「みんなやっている」などと言いますが、その多くは事実ではないことは、みなさん経験されていると思います。
 理性のある大人として、情報、特に悪い(誰かを傷つける)情報には慎重でありたいと思います。
 私(校長)は、新聞記事も批判的に読むようにしています。そのために、複数の新聞を比較して情報を得ています。
 ぜひ、そのような情報化社会での生き方を、子どもたちに教えてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元日

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421