最新更新日:2024/09/20
本日:count up8
昨日:198
総数:2211324
毎日暑い日が続きます。熱中症にならないよう、こまめに水分を取ったり、涼しいところで過ごすなどに心がけしましょう。

【校長日記】 集うということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、社楽の会という、社会科教師の勉強会でした。
 隔週で、布袋北部地区学習等供用施設に集まります。
 始まったのは、平成6年6月。間もなく21年目に突入します。
 昨日の参加者は16名(写真上)でしたが、多いときには40名を超えるとき(写真中)もあります。

 集まるのは社会科教師が中心です。
 社会科は、理科と共に俗に内容教科といわれます。これに対して、国語や算数を道具教科(用具教科)、他を表現教科といいます。
 内容教科とは、言語や数量を使って、社会のしくみそのものの習得を目的としています。
 従って、社会科教師には、情報が必要なのです。
 私の部屋には移動書架があり、本でびっしりです。それぐらい勉強しなければやっていけないのです。
 しかし、1人の力はたかが知れています。互いに情報を持ち寄り、学び合うことにより、情報も増え、刺激を受けるのです。
 まさに、三人寄れば文殊の知恵なのです。

 第1回から20年間続けてきたルールは次の点です。

・ 誰でも参加できる。また、参加を強制されない。 ・ 参加者全員の名前を公表する。

かつては、指導案や学級通信、作成したテストなど、何かお土産をもってくるというルールもありましたが、最近はこの縛りはありません。
 集うことこそが重要だからです。

 今の時代、通信手段の普及で、集まることが少なくなってきました。
 人生で最も重要な儀式である葬儀式も小規模化し、結婚式も簡略化するなど、人が集まる機会はどんどん減ってきています。

 これは子どもの世界にもあります。
 例えば、夏休みのラジオ体操。
 私が小学生の頃は、期間中、毎朝やっていました。
懐かしいと思われる人も多いでしょう。

 人が集まるには、その人の時間というコストがかかるのです。移動のために費用も発生する場合もあるでしょう。
 合理化はある程度やむを得ないことです。
 しかし、人が集わなければできないこともあります。わたしは、そこを大切にしたいのです。
 
 社楽の会HP
 http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/syaraku.htm
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 任命式
4/21 6年全国学力学習状況調査
4/22 1〜4年春の遠足(雨天1・2年23日)

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421