最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:537
総数:2179108
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】 花を咲かせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、曼陀羅寺で江南ふじまつりが始まりました。

写真は、朝、5時40分頃の曼陀羅寺の様子です。

例年より開花が早く、最も早咲きの白カピタンはすでに盛りを過ぎ、次に早咲きの紫カピタン(写真中)が満開を迎えています。
写真下が長崎一歳という藤で、六部咲ぐらいです。

この後も順に咲き、最も遅咲きの九尺藤は5月のゴールデンウィークに見頃を迎えます。

曼陀羅寺の藤の特徴は、種類が多い(12種類)ので、比較的長い日数を楽しむことができることです。

ボタンもすでに見頃を迎えています。


以前、五条川の桜を植えた大口の社本氏の話を書きました。
この曼陀羅寺も同様に、誰かが植え始めたのです。

それは、私の聞いたところでは、昭和28年につくられた曼陀羅寺奉賛会の森氏が、藤を境内に植樹したそうです。
曼陀羅寺を藤の名所にしたいという思いからだったのでしょう。

昭和33年には藤棚が出来、昭和41年に第1回藤まつりが始まりました。今年が、記念すべき第50回めなのです。

一時期、花房が小さくなり、平成18年度から平成20年度までの3年間、あしかがフラワーパーク園長 塚本こなみ氏のご指導により、通路の改造や植え替え、土壌改良などを行い、その成果が年々表れてきています。

「花を咲かせる」と簡単に言いますが、そこには、植えた人の思い、守ってきた人の思い、改善した人の思いなど、多くの人の思いの結晶なのです。

どうぞ、曼陀羅寺にお出かけいただき、その思いをお酌み取りください。

 私のブログ「あなたも社楽人」では、期間中、毎朝、藤の様子を撮影してお知らせします。(雨天は中止ですが・・・)
 ここから  http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812
u0812 の方をクリックしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421