最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:247
総数:2174931
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】 活断層とは?

熊本や大分で地震が続いています。

被災された皆様にお見舞い申し上げます。

今回の震源の近くには、二つの断層帯がありました。
地震が内陸部の浅い場所で発生したため、震動が地表にそのまま伝わるために、地震の規模(マグニチュード)の割には、激しい揺れになったとおもわれます。

それでは、活断層とは 何でしょうか?

土や岩石の層を地層といいます。

この地層の中に、地層が途中で切れて左右がくい違っているところがあります。これが断層です。

地下にある断層の中で、過去200万年くらい前までの間に動き、今後も活動する可能性があるものが活断層です。

日本列島には、約2千の活断層があると言われ、これが日本に地震が多い原因です。

活断層地図は公開されています。
下の図は、「あいち地震対策アクションプラン」から見ることができます。
 ここから http://www.pref.aichi.jp/bousai/action_plan/g_07_taisaku/index.html

中央の尾張北部には、活断層は見つかっていません。
比較的、地震には強いと思われています。

しかし、油断は禁物。

各家庭で、対策を怠りなく!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 6年全国学力学習状況調査
4/21 授業参観 
PTA総会
4/22 1〜4年春の遠足
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421