6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】 遊佐河内守月窓墓碑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のマラソンパトロールは、道音寺へ行ってきました。

ここに、遊佐河内守の墓碑があると聞いたからです。

ありました。

門を入り左側のお地蔵様の左側に、ひっそりと祀られていました。
先日紹介した梅塚と、ピタリ同じ高さ91センチ。

表(写真下左)は阿弥陀如来像の線刻。裏(写真下右)には、遊佐河内守月窓入道墓也
尾州丹羽郡小折村新野長塚 と彫られています。

そうです。元は、梅塚の近くにあったのですが、荒れ果てていたのを哀れんだ人が道音寺に移したのでしょう。

遊佐河内守は、『探訪 武功夜話のふるさと』によれば、生駒家長の家臣です。

信長が犬山城を攻略した天正7年に、その前衛砦であった、柏森大道寺攻めに際し、信長は、この遊佐河内守に采配を託しました。
信長は、その楠氏流兵法の采配を見物したそうです。
遊佐河内守は、見事に犬山勢を撃退させました。

妻は、生駒家長の義姉。生駒氏と深いつながりがありました。

このようなお話が、布袋にはいろいろあるのです。



【校長日記】 第2回 児童・生徒サミット宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝礼は、遅くなりましたが、夏休みに行った第2回 児童・生徒サミット宣言の内容の確認をしました。

まずは、出席した代表児童により、会議で発表した内容を報告してもらいました。
堂々とした立派な態度で、わかりやすい言葉で報告してくれました。

続いて、私から内容の確認をしました。

携帯・スマホは、中学生だけの問題ではありません。
現実に、小学生でも、いろいろな問題が生じています。

もしお使いでしたなら、家庭内でルールを決めて、必ず守るようにご指導をお願いします。

最後に、Tomiyaさんのコンサートの報告、来たる11月1日の布袋ぶらりん日和に参加しようという話をして終えました。

【校長日記】 ラグーナテンボス ウルトラマラソン−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
ラグーナテンボス ウルトラマラソン  の様子を報告します。

1周3キロのコースを、希望により10周、15周、20周します。

周回コースのメリットは、

1 運営が楽(交通規制不要、スタッフも少数でできる)。参加費も安くできる。

2 走者もペース配分、水、フードなどが計画しやすい

3 すれ違いや、抜く・抜かれる機会が多く、刺激が多い。
  特に、速い人とすれ違ったり抜かれたりすると、イメージトレーニングになる。

デメリットは、

1 景色に飽きる。単調になる。

デメリットはこれぐらいです。


さて、走った感想は・・・・

ロケーションは抜群。
最初の1周は長く感じましたが、2週目から7週目ぐらいまでは早く感じました。

問題はそこから・・・・

今日はたまたま木枯らし一号の北西風が強く吹いており、
北や西へ向かうときは止まりそうでした。
最後の10週目は、逆風の時は普通に歩く方が速いくらいです。

それを克服しないと、ゴールには到達できないのです。

だからこそ、ゴールしたときの達成感は、たとえようがありません。


ほてっ子にも、機会があれば伝えていきたいと思います。

2週間後は、いよいよ岡山マラソン(フルマラソン)です。


【校長日記】 ラグーナテンボス ウルトラマラソン

画像1 画像1
今日はラグーナに来ています。
30キロを走ります。
すでに、60キロ、45キロはスタートしました。海沿いは強風で、過酷な環境です。
今、受付の机が風で飛ばされました。大丈夫でしょうか…。
HPで恥ずかしくない報告ができるように頑張ります。

【校長日記】 すばらしかったTomiyaコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のTomiya うちに帰る de Show  はとても素晴らしいコンサートでした。

約20曲。
オリジナルはもちろん、松田聖子あり、田原俊彦あり、都はるみあり・・・
生オケコーナーまでありました。


布袋小学校での子どもたちの乗せ方なども感心したのですが、昨日は全く別のもの。
さすがに、30年間やってきただけあると素直に感心しました。

2時間40分のコンサートでしたが、時間と共に盛り上がりも増していきます。
声も、後半のロックンロールになり、さらに磨きがかかりました。

そしてバックがうまい!
強者集団でした。


先日の給食でいっしょにピースしていたosamuskyさん。
布袋小ではビデオ撮影をしていたのですが、ピアノでジュリアード音楽院を出ています。


そしてコーラスで参加の尾崎久美子さんのすばらしいこと!
YouTubeでもいろいろ見ることができるのですが、日本人離れした歌唱力とセンスには感動しました。
尾崎さんのブログには、過去にTomiyaさんたちと競演した話が出てきます。


バンマスでベースの宮野和也さん。
ソロや自分のバンドで活動しながら、DEEN、白鳥英美子、R・E・D、LAZY KNACK、真矢、北川恭子などのレコーディングやツアーにも参加。
武道館コンサートを終えたばかりでの布袋小学校公演。
そのギャップがすごい!


ギターの浅井誉司さんの演奏も、動画で見ることができます。
キャリアは豊富。
さらりと弾いてしまうかっこよさ。
プロのテクニックが味わえます。


notch こと 能智祐輔さんのパーカッションは、全体をがちっと締めていました。
Keith Jarrettが大好きと聞いて、よけいに親近感がわきました。


それぞれの活動で忙しい中、さっと集まり、簡単なリハをして、コンサートを創ってしまう・・・・。

プロの力を強く感じました。

逆に言えば、プロはたいへんだ・・・・。

一流の技に堪能したひとときでした。


Tomiyaさんは、布袋小での話題も出してくれました。
みんなで気に入ってもらえたそうで、うれしかったです。

Tomiyaさん、みなさん、ありがとう!

【校長日記】  ほのか小学校へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東海地区社会科研究協議会 のために、名古屋市立ほのか小学校 へ行ってきました。

ほのか小学校は,平成14年4月、本陣小学校・則武小学校・亀島小学校の3校が統合されて開校しました。
名古屋市初の統合校で、「ほのか」は各学校の頭文字をとったものです。
遊具横に、相撲の土俵があったのが印象的です。(写真中)

東海地区社会科研究協議会は、尾張・三河・名古屋・岐阜・三重・静岡 6地区の社会科研究団体の代表が集まって情報交換するもので、私は、尾張の代表として参加しました。

ほのか小学校は、来年度、全国小学校社会科研究協議会研究大会の会場となるために、土曜日の授業公開に合わせて、みんなで見合いました。

テーマは、ともに生き合う社会を目指す子どもたちの社会科学習〜協働から参画を志向して〜

今日は、4クラスの社会科の授業を見てきました。

その後は、ノリタケの森(写真下)で研修を深めました。

Tomiya うちに帰る de Show!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、布袋小学校で素晴らしい演奏会を開いていただいたTomiyaさんのコンサートへ行って来ました。

入り口にはすでにたくさんの花が並んでいます。

おそろいのTシャツを着た(たぶん)同級生が、たくさんスタッフとして手伝っています。

入り口でペンライトを渡されました。

ホールはほぼ埋まっていました。

2時間40分間、約20曲を歌い上げたTomiyaさん。

感想は次に・・・・

【校長日記】 歌よ ありがとう −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Peace! 迷いを捨てて
Peace! 心開いて
Peace! 大人になって
Peace! きちんとしよう
作詞 とみやん

幸せな気分になってからは、前向きな歌詞になってきました。

今はもう涙忘れたけれど
あのときに歌った歌が 
勇気を僕にくれた 

だからいつの日も心をこめて 
この歌を君に贈ろう 
ぼくらの歌声を 
作詞 花岡 恵

 Tomiyaさんにより心がどんどん熱くなった時に全校で歌った「歌よ ありがとう」は、強く心に響きました

 最後の校歌は、これまで何度も聴いたはずなのに、特別ジンときました。

 すばらしい時と空間をプレゼントしてくださったTomiyaさん。
 ありがとう!

 明日も応援に行きます!

【校長日記】 歌よ ありがとう −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tomiyaさんは、2拍子と3拍子を同時に振ることを取り入れながら、徐々に身体表現に移っていきました。
 このあたりの構成が見事です。

幸せなら手をたたこう 幸せなら手をたたこう 幸せなら態度でしめそうよ そらみんなで手をたたこう 

 この曲は元はスペイン民謡ですが、そのスペインに征服されたフィリピンで広まりました。
 そのフィリピンには、かつて日本軍が侵攻しましたが、戦後、現地の人と平和交流を進めていた木村利人さんがその民謡を聴き、作詞をしたのがこの曲です。

 楽しい曲ですが、本来は、平和の幸せを大事にし、手をたたいて喜び、態度に示して手をつなぎ、お互いに助け合おうという崇高な精神を表した曲です。

 坂本 九ちゃんが歌って大ヒットしたのが、私が6歳の時。
 そして、九ちゃんが飛行機事故でなくなったのが、私の27歳の誕生日。
大切に、歌い繋ぎたい曲です。

 今日は、いろいろなバージョンで楽しみました。
 全員立ち上がり、会場の空気はどんどん熱くなりました。
 すばらしい一体感です。 

 まさにHappy Song でした。

【校長日記】 歌よ ありがとう −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業生のTomiyaさんによるコンサートを行いました。
 あらためて、歌の力について感じました。

はだしのKids くつとばし 草むらに飛びこみ
  ・・・・
いつまでも どこまでも はだしで かけてた 
作詞 とみやん

この青空に翼をひろげ 飛んでゆきたいよ
悲しみのない自由な空へ 翼はためかせゆきたい
作詞 山上路夫
 
 「翼をください」は、保護者世代というよりも、私の世代の曲です。
 赤い鳥が歌ってヒットしたのが、私が中学校1年生の時です(だと思います)。教科書にも載り、保護者世代は音楽の授業で習ったと思います。

 思春期の思いを表現した2曲により、会場の空気がすっかり温まりました。

【校長日記】 知立市立来迎寺小学校 研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、知立市立来迎寺小学校 研究発表会へ行って来ました。

来迎寺小学校は、あの“在原業平”が、「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」と、「かきつばた」の5文字を歌に詠んだ、名勝八橋の無量寿寺や、東海道松並木の残る、歴史のある地域にある、伝統のある学校です。

その研究テーマは、思考力を育てる授業づくり 

思考力の育成 は、全国多くの学校で取り組まれているテーマです。

さて、ここで考えてみましょう。

思考力をどうやって伸ばす?

「足が速くなる」「握力を付ける」これらは数値で計ることが出来ます。
それでは、「思考力」は?


全国の多くの学校では、思考力育成のために、「言語活動」を中心に取り組んでいます。

言語活動に取り組めば、確かに表現する力は伸びるでしょう。
しかし、それが考える力といえるのかどうかは、私は疑問に思っています。

それでは、来迎寺小学校ではどうしたか・・・・。

後ほど紹介します。

まずは、皆さん、考えてみてください。

思考力をどうやって伸ばす?





【校長日記】  梅  塚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のマラソンパトロールは、梅 塚 からスタートです。

先日、ホームページより、「小折口駅、梅塚について知っている人、教えてください」と書いたら、すぐに情報をいただきました。

梅塚は、小郷公園の南側、畑の中にありました。(写真上)

近づくと、90センチほどの石碑が建っていました。(写真中)

東側が表で仏像の陰刻、西側には「生駒平三郎の廟也」「尾州丹羽郡小折村梅塚」と刻まれています。

「生駒平三郎」については、後日説明します。

【校長日記】  名鉄犬山線 小折口駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝のマラソンパトロールで撮影したのが名鉄の踏切。
小郷と千秋との境です。

じつは、この付近に、かつて名鉄小折口駅があったのです。
昭和の時代には、煉瓦の礎石が残っていました。

太陽光発電のもう少し奥だった気がします。

中の図は、名古屋電気鉄道が、当初計画の郡部線(一宮・犬山・津島線)全通時に発行した線路図の一部で、 大正3(1914)年3月発行のものです。

出典は、名鉄史料館http://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/1235004_5073.html 11枚目の図をご覧ください。

その拡大図(写真下)を見ると、確かに、石仏駅と布袋駅の間に、小折口駅の文字が見えます。

昭和30年代には、まだ駅があった気がします。違うかな?

どなたか教えてください!


【校長日記】 五条川は 元 木曽川本流

画像1 画像1
パラソンパトロール。田代から、小折東へ抜けました。

五条川沿いの田は、稲刈りを終えたところとこれからの所のパッチワークみたいになっています。

ご覧のように、五条川沿いは数百メートルの幅で田が南北に連なっています。
これは、かつての木曽川の本流の跡です。

五条川は、かつての木曽川なのです。

流量が増えるに従って、西へ西へと流れが移動していきました。

見ているとよくわかりますね。

【校長日記】  経  塚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のパラソンパトロールは、経 塚 から回りました。

田代墓地の中にある、吉乃が荼毘にふされたところです。

市のHPには次のように書かれています。

 田代町の田代墓地の一角に大きな桜の木があり、その脇に小高い盛り土があります。
 
 その上の高さ125センチの碑に観音像が浮き彫りしてあり、小牧山に向かって建てられています。裏には「尾州丹羽郡小折村新野経塚」、その右に「久庵桂昌大禅定尼葬地也」と刻まれています。

 ここが、信長の室「吉乃の方」を荼毘にふしたところです。建立されたのは定かでありませんが永禄9年(1566)5月13日、29歳の若さで帰らぬ人となった吉乃の方を弔って、死後建てたものと思われます。じっとこの観音像を拝していると、吉乃の方の優しいほほえみが伝わってくるようです。帰らぬ人となってしまった吉乃の方を思い、信長は一晩中泣き明かし、その後も一人小牧城の望楼にたたずみ、この地に向かって涙する日が続いたといわれています。
 
 そして、あの戦国時代に信長を中心に郷土が生んだ前野将右衛門一族、蜂須賀小六父子、豊臣秀吉、徳川家康などが命を賭けた数々の戦いが思い起されます。さらに、激しい国盗りの影で信長と吉乃の方のラブ・ストーリーが偲ばれます。


 どこかに梅塚 もあったはず。

 ご存じの方、教えてください。
 

【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼の様子を報告します。2年生の遠足があるために、短時間での実施となります。

始めに、後期代議員、委員会委員長・副委員長の任命式を行いました。
一人一人名前を呼ばれ、力強い返事ができました。

その後、陸上記録会入賞者の表彰を行いました。
5年生以下の人も、記録会を目指して、体力づくりに努めてほしいものです。

続いて、スポーツ少年団の大会で優秀な成績を残した人に対して拍手を贈りました。

最後に、昨日の祭礼の様子を紹介しました。

「地域の行事に参加することはとても大切なことです。11月1日には、布袋で大きな地域行事があります。積極的に参加しましょう」と結びました。


伊賀々原神社祭礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は伊賀々原神社へ行ってきました。
ちょうど、お祓いの場面でした。

この伊賀々原神社には前から述べたいと思っていたことがあります。

伊賀々原神社 式内社 です。

式内社は、『延喜式』神名帳 、じんみょうちょうと読みます。これに記載されている神社のことで、全国で3132座、2861社の記載があります。927年のことです。
記載されていない社は式外社 (しきげしゃ)といいます。

江南市に鎮座する式内社は5社かな?(違っていたら教えてください)

それは、宮田の川島神社 以外は、伊賀々原神社、稲木神社、井出神社、石作神社神明宮
この4つは、なんと、布袋北小学校を中心とした半径0.6km以内に収まっています。

927年の時点で、江南市の神社は、布袋地区に集中しているのです。
(それ以外はないのです。)

なぜでしょう?

どなたか教えてください!

名古屋まつり 郷土英傑行列 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に家康隊です。

先払侍 → 馬印持 → 挟箱奴 → 毛槍奴 → 供侍 → 駕籠奴 → 御典医 → 腰元 → 【千姫山車】 千姫、局 → 大久保彦左衛門 → 魚屋 → 一心太助 → 供侍 → 大太鼓 → 幟旗隊(黄) → 幟旗隊(赤) → 幟旗隊(紺) → 【家康山車】 徳川家康、徳川秀忠、本多正純、土井利勝、立花宗茂 → 徳川十二将 → 松平忠直 → 酒井忠世 → 伊達正宗 → 真田幸村 → 真田大助 → 望月六郎 → 後藤又兵衛 → 猿飛佐助 → 鉄砲隊長 → 鉄砲隊 → 槍隊長 → 槍隊

人選はどこに視点を当てるかによります。

徳川十二将がいるということは、江戸幕府の樹立に功績を立てた、いわゆる徳川四天王 酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政の4人ははずせないでしょう。

この4人がいないばかりか、本多正純、土井利勝 は江戸幕府が軌道に乗ってからの人です。
さらに立花宗茂がなぜここに?
松平忠直は家康の孫です。

真田幸村・真田大助の親子や望月六郎、後藤又兵衛、架空の人物 猿飛佐助は、大坂夏の陣での家康の敵として登場します。

人選に今ひとつ疑問を感じますが・・・。

姫が千姫なのも、他の2人とは違いますね。

まっ、お祭りだから・・・。

名古屋まつり 郷土英傑行列 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて秀吉隊です。

旗差物 → 旗持 → ドラ → ほら貝 → 陣太鼓 → 槍持 → 【七本槍】 福島正則、加藤清正、平野長泰、加藤嘉明、糟谷武則、片桐且元、脇坂安治 → 【秀吉山車】 豊臣秀吉、曽呂利新左衛門、前田利家、石田三成、小姓 → 【地方大名】 伊達政宗、黒田長政、小西行長、上杉景勝、毛利輝元、浅野長政、蜂須賀小六 → 出雲の踊り子 → 鳴り物 → 【ねね山車】 ねね、大政所、局 → 大名奥方 → 腰元 → 槍持 → 琉球エイサー踊り

なかなかのメンバーです。

浅野長政、蜂須賀小六が入ってくれたことはうれしいですね。

ところで、なぜ琉球エイサー踊りがあるのでしょうか?

 関白秀吉は、1859年に琉球に対し入貢を要請しています。
 さらに、朝鮮出兵のために、1591年には、軍役、兵糧米などを琉球に要求しました。
 琉球は半分のみを満たしましたが、その後、島津家により攻撃を受け、薩摩藩の付庸国となるのです。
 これが関係しているのでしょうか・・・・。
 

名古屋まつり 郷土英傑行列 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日は、名古屋まつり 郷土英傑行列

昨日の様子を取材してきました。

名古屋にとって郷土の英傑ということは、布袋に縁のある人たちが多くいます。

まずは信長隊。
次の順に登場しました。

織田信長 → 森蘭丸 → 柴田勝家 → 前田利家 → 羽柴秀吉 → 徳川家康 → 能楽師 → 腰元 →【濃姫山車】 濃姫、腰元 → 宣教師 → 外国大使 → 随員

後に登場する秀吉、家康がここでも登場します。

丹羽長秀・池田恒興はいないのかな・・・。

それよりも、濃姫以上に信長が愛した(と思われる)吉乃にも登場してほしい・・・。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421