最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:522
総数:2172042
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】第70回 全国連合小学校長会研究協議会 北海道大会

画像1 画像1
昨日は、第70回 全国連合小学校長会研究協議会 北海道大会に丹葉地区代表として参加しました。

一昨日に、全国から2,500人の小学校長が13の分科会に分かれて協議をしました。
初めに、その報告がありました。
それぞれの分科会で、それぞれのテーマに対して熱心に協議されたまとめが紹介されました。

次に、シンポジウムが行われました。
スキージャンプのレジェンド 葛西紀明選手、南山大学出身の北海道テレビアナウンサー佐藤麻美さん、PTA連合会顧問などの要職を務める青田 基さんの3名が、「ふるさと・挑戦・未来創造」について語りました。

やはり、葛西選手の話は、原田選手との関係などの裏話が多く、特に興味深い内容でした。
何かの機会で紹介したいと思います。

その後、大会宣言が採択され、次年度の開催地・秋田県の紹介が行われ幕を閉じました。

この2日間の成果は、管内校長会で伝達します。

【校長日記】第70回 全国連合小学校長会研究協議会 北海道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
丹葉地区を代表して、第70回 全国連合小学校長会研究協議会 北海道大会に参加しています。

全国各地から2千名を超える小学校長が集まり、昨日には函館アリーナで全体会、午後は場所を変えて分科会がありました。

全体会では、開会式の後、文部科学省より講話がありました。
分かっていたことがほとんどですが、現代の教育課題を確認し、参加者で共通理解することができました。

午後は13か所に分かれての分科会です。
私は第7分科会「研究・研修」部会に参加しました。
部会テーマは「学校の教育力を向上させる研究・研修の推進における校長の在り方」です。

和歌山県、北海道の校長による提案をもとに、参加者でグループ及び全体で協議をしました。
感じたことは、ところ変われば仕組みが大きく違うということです。
また、江南市や布袋地区では、すでに取り組んでいることが多いことも分かりました。

驚いたのは・・・・

〇 小学校と中学校で、子ども主体で一緒に運動会(体育大会)をやっている
〇 小中合同職員会議を行っている
〇 ある年齢になると、全員がリーダー研修を受ける
〇 退職校長でつくる学校をまわってNPOが若手教員を指導している
など、自分の発想を超えることもいろいろとありました。

丹葉地区に持ち帰って報告します。

「ソトイコ!秋号」を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、「ソトイコ!秋号」 を配付しました。

「ソトイコ!」は、親子のための運動と遊びの情報発信のために学研が製作し、希望した学校に無料で配付してくれるものです。

今回は、運動会にふさわしく、短距離走、長距離走を速く走るには?そして、運動神経を要するには?という、とても気になる特集です。

まずは、明日の運動会で試してみましょう。

Webページもご覧ください。
 https://sotoiko.net/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
10/9 高齢者教室 ALT
10/10 あいさつの日
10/12 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421