最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:631
総数:2173870
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】ほてっこを守る!

画像1 画像1
 今年も半旗を掲げ、14時46分には子どもたちと一緒に黙とうを捧げます。

 10年の節目を迎え、数多くの情報が発信される中で、被災地で小学校長をしていた方の手記などを目にします。

 私ならどうするか…。
 布袋小ならどうすればよいのか‥・。

 示唆に富む情報を自分事としてとらえ、ほてっこを守る決意を高める昨今です。

【校長日記】コロナ禍だから…

画像1 画像1
 今日も、たくさんの牛乳パックが集まりました。
保護者の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 おかげさまで、校舎東側だけでなく西側の手洗い場も、お湯が出るように改修できる目途が立ちました。

 この一年、コロナ禍だからできなかったこともありましたが、コロナ禍だからできたことも、たくさんありました。
 その一つが牛乳パックの回収です。
現金化しても少額なのかもしれませんが、その想いはプライスレスです。
 素晴らしい想いとお知恵をいただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。

【校長日記】第7回学校運営協議会

画像1 画像1
 昨日、本年度最後の学校運営協議会が行われました。

 私からは、新しく導入した「ライブ放送システム」を使っての『6年生を送る会』が、感動的なものになったことや、卒業式・入学式などについて説明させていただきました。

 大野会長様はじめ委員の皆様には、常に私たちの困難に寄り添い、子どもたちの安全と学びを保障する上で、多大なご尽力をいただきました。
 改めて、全教職員を代表し、厚く御礼申し上げます。

【校長日記】4月の学年・学級懇談会、授業公開について

画像1 画像1
 本年度はコロナ禍で、4月の学年・学級懇談会や授業公開を行うことができませんでした。

 来年度は、三密を避けながら何としても行い、新しいクラスでの我が子の様子や新担任の顔や人となりを見て、安心して新年度をスタートしていただきたいと思っています。

 そこで、学年・学級懇談会と授業公開を4日間連続して行います。

 保護者の皆様におかれましては、1日の参加人数を少なくするため、上画像の地区割りを参照の上、該当日にご来校いただければ幸いです。
 お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、詳しい日程は以下の通りです。

詳細はこちら!

【校長日記】心の教室

画像1 画像1
 過日発行した学校通信「夢ひろば」第12号で、『いじめのない学校』づくりについてお伝えさせていただきました。

 その中にあった”心の教室”は、本校南館1階の東端にあります。
相談員さんが毎日、和やかな雰囲気の中で、子どもたちの心をほぐしてくれています。

 ”相談ポスト”は、職員室前の階段下に設置してあります。
誰にも相談できずに悩んでいる子が、そっと相談カードを投函します。

 ”心の教室”は、1〜6年生の教室や特別支援の教室同様、本校の大切な教室の一つです。

【校長日記】コロナに負けない諦めない

 毎年3学期の授業参観日、4年生は「2分の1成人式」を行ってきました。今年はコロナ禍で、授業参観を行うことはできませんでした。

 今年は中止、となっても不思議ではありませんが、本校職員は違います。
 校外学習時にいただいた地域共通クーポンを利用してDVDを購入し、教室で行った「2分の1成人式」の様子を撮影して収録し、全家庭に配付しました。

 私もDVDをいただき、全児童の発表を視聴させていただきました。
 この世に生を受け、10年の月日を生きる間には様々なドラマがあったことを知り、とても感動しました。
 本校職員の、コロナに負けない諦めない姿勢にも感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長日記】祝!中学校卒業!

画像1 画像1
 本校を3年前に巣立っていったほてっこの皆さん、中学校ご卒業おめでとうございます。

 コロナ禍で、布袋中学校の卒業式に参列することができず残念です。
皆さんの母校である布袋小学校から、本校の職員と共に、皆さんのご卒業をお祝いし、今後も幸多からんことを祈っています。

【校長日記】力を合わせて

画像1 画像1
 昨日5年生が、体育館で椅子を並べるなど、卒業式の会場づくりをしてくれました。

 まだ、未整備の箇所があるようで、「手が空いている先生は手伝ってください!」と教務主任さんが職員室で呼びかけていました。
 まぁ若手の先生が、何人かは行ってくれるだろうと思っていました…。

 上の画像は、呼びかけから5分後の職員室です。
すべての先生が体育館に行き、笑顔で会場整備をしていました。

 もちろん、どの先生も忙しい状況にあることは分かっています。
そんな中でも、力を合わせてくれる先生方の姿を、教頭先生と二人で喜び合いました。

 昨日配布した、大村愛知県知事のメッセージからも、力を合わせることの大切さを感じました。

【校長日記】朝礼(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、体育館に集まるのではなく、テレビ放送で行いました。

 まず、人権作品や読書感想文や感想画の表彰を行いました。
次に、もうすぐ最上級生となる5年生の活躍を紹介しました。
 最後に、コロナウイルス感染症の緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き油断することなく、できることをしっかりやっていこうと呼びかけました。

 放送室からでは、教室にいる子どもたちの顔を見ることができませんが、しっかりと聞いてくれていると確信のもてる朝礼でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 PTA常任委員会
3/15 6限 4〜6年教科授業
3/17 定時退校日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421