日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】今日も快晴です!

画像1 画像1
 今日も、江南市のWBGT値は「危険」「厳重警戒」レベルにはならないようです。放課に運動場で遊ぶことができるので、子どもたちは大喜びです。
 それにしても、本校の先生方は、放課になると、子どもたちとよく遊んでくれます。教室でも、先生と子どもたちが楽しく談笑している姿が見られます。1学期は大きな行事を設けず、先生方と子どもたちの負担を減らし、ひたすら人間関係づくり、授業づくり、学級づくりに取り組んできました。その成果として、今日もほてっこの心は快晴であってほしいと願います。

【校長日記】今日から水泳指導を始めます

画像1 画像1
 1〜3年生は、初めてプールに入ります。高学年児童にとっても、久しぶりの水泳指導なので、とにかくゆっくりと慎重に、水やプール、マスクを外すことなどに慣れさせていきます。
 全職員が力と心を合わせて今日まで準備してきました。保護者の皆様、安全を第一に考えて指導していきます。ご支援ご協力をお願いいたします。

【校長日記】本日(6/5)は「親子ふれあい授業」です

画像1 画像1
 保護者の皆様、休日のお忙しい中ですが、御来校をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
・来校前に、検温と体調チェックをお願いします。
・校内では、マスクを着用してください。
・スリッパと靴袋をご持参ください。
・自転車置き場は体育館東側です。

【校長日記】マスクを外せない子どもたち

画像1 画像1
 昨日も、大阪市の高校で熱中症による救急搬送がありましたね。
 江南市のWBGT値は、今日も「危険」や「厳重警戒」レベルにはならないようですが、体育の授業など、屋外で活動するときは、会話や距離に気をつけながら、「マスクを外していいよ」と、積極的に呼びかけています。
 しかしながら、マスクを外すことに抵抗感を抱いている児童が相当数いるようです。もちろん外すことを強制はしませんが、熱中症の心配は募ります。
 来週から始まる水泳指導では、全員がマスクを外すので、徐々に児童の抵抗感を減らしていけるよう努めます。

【校長日記】ほてサポの山本さんが表彰されました!

画像1 画像1
 昨日、江南市役所で市制68周年記念式が行われ、いつも「ほてサポ」として子どもたちの登下校を見守ってくださっている山本三郎さんが、功労者として表彰されました。
 17年もの長きに渡り、子どもたちのために、布袋小学校のために、地域や江南市のためにご尽力されましたご功績に対し、児童や保護者、地域住民や職員を代表し、心から敬意と祝意を送ります。山本三郎さん、本当におめでとうございました!
画像2 画像2

【校長日記】江南市立中学校新しい制服の見本展示

画像1 画像1
 本日6/1(水)〜6/9(木)まで、市役所正面玄関横で、来年度から導入される江南市立中学校の新しい制服が展示されています。
 長年にわたり、多くの公立中学校では、男子の制服は詰襟、女子はセーラー服とされてきました。しかし、時代とともに気候や人々の考え方は変化してきました。今の6年生児童も含め、来年度の中学生が新しい制服を自ら選んで袖を通し、誰もが自分らしく幸せな学校生活を送れるよう願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 6年生 修学旅行
9/16 6年生 修学旅行
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421