最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:522
総数:2172046
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】私たちのふるさと『布袋』

画像1 画像1
 今朝の「尾北ホームニュース」に、本校の取組が掲載されていましたので紹介します。
 3年生の学年目標は「大すき♡ ほてい なかま わたし」です。ふるさと『ほてい』を大切にできる子は、『なかま』も『わたし』も大切にできると思います。
 これからも本校は、地域の皆様にご尽力いただき、地域や保護者の皆様と共に、ほてっこの健やかな成長を支援していきます。

【校長日記】子どもたちの安心安全のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日配付した、大村秀章愛知県知事からのメッセージ【詳細はこちら!】をもとに、全学年全クラスで、それぞれの発達段階に応じ、コロナ予防と熱中症予防の両方に取り組むためのマスク着脱について、改めて指導しました。
 ご家庭や通学班においても、マスク着脱についてご指導いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】今日も快晴です!

画像1 画像1
 今日も、江南市のWBGT値は「危険」「厳重警戒」レベルにはならないようです。放課に運動場で遊ぶことができるので、子どもたちは大喜びです。
 それにしても、本校の先生方は、放課になると、子どもたちとよく遊んでくれます。教室でも、先生と子どもたちが楽しく談笑している姿が見られます。1学期は大きな行事を設けず、先生方と子どもたちの負担を減らし、ひたすら人間関係づくり、授業づくり、学級づくりに取り組んできました。その成果として、今日もほてっこの心は快晴であってほしいと願います。

【校長日記】今日から水泳指導を始めます

画像1 画像1
 1〜3年生は、初めてプールに入ります。高学年児童にとっても、久しぶりの水泳指導なので、とにかくゆっくりと慎重に、水やプール、マスクを外すことなどに慣れさせていきます。
 全職員が力と心を合わせて今日まで準備してきました。保護者の皆様、安全を第一に考えて指導していきます。ご支援ご協力をお願いいたします。

【校長日記】本日(6/5)は「親子ふれあい授業」です

画像1 画像1
 保護者の皆様、休日のお忙しい中ですが、御来校をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
・来校前に、検温と体調チェックをお願いします。
・校内では、マスクを着用してください。
・スリッパと靴袋をご持参ください。
・自転車置き場は体育館東側です。

【校長日記】マスクを外せない子どもたち

画像1 画像1
 昨日も、大阪市の高校で熱中症による救急搬送がありましたね。
 江南市のWBGT値は、今日も「危険」や「厳重警戒」レベルにはならないようですが、体育の授業など、屋外で活動するときは、会話や距離に気をつけながら、「マスクを外していいよ」と、積極的に呼びかけています。
 しかしながら、マスクを外すことに抵抗感を抱いている児童が相当数いるようです。もちろん外すことを強制はしませんが、熱中症の心配は募ります。
 来週から始まる水泳指導では、全員がマスクを外すので、徐々に児童の抵抗感を減らしていけるよう努めます。

【校長日記】ほてサポの山本さんが表彰されました!

画像1 画像1
 昨日、江南市役所で市制68周年記念式が行われ、いつも「ほてサポ」として子どもたちの登下校を見守ってくださっている山本三郎さんが、功労者として表彰されました。
 17年もの長きに渡り、子どもたちのために、布袋小学校のために、地域や江南市のためにご尽力されましたご功績に対し、児童や保護者、地域住民や職員を代表し、心から敬意と祝意を送ります。山本三郎さん、本当におめでとうございました!
画像2 画像2

【校長日記】江南市立中学校新しい制服の見本展示

画像1 画像1
 本日6/1(水)〜6/9(木)まで、市役所正面玄関横で、来年度から導入される江南市立中学校の新しい制服が展示されています。
 長年にわたり、多くの公立中学校では、男子の制服は詰襟、女子はセーラー服とされてきました。しかし、時代とともに気候や人々の考え方は変化してきました。今の6年生児童も含め、来年度の中学生が新しい制服を自ら選んで袖を通し、誰もが自分らしく幸せな学校生活を送れるよう願っています。

【校長日記】教育実習が始まりました

画像1 画像1
 5/30(月)〜6月17日(金)まで、6年4組で伊藤先生の指導を受け、教育実習を行う古池秀太先生です。
 昨日の「校長講話」において、人となりに触れましたが、教員志望者数が減少している昨今、是非とも先生になってほしいと思える人材であることが分かりました。
 手前味噌ですが、素晴らしい学校で素晴らしい児童や先生と素晴らしい体験を積み、いつの日か素晴らしい先生になってほしいと願います。

【校長日記】プール掃除を行いました

画像1 画像1
 例年、プール掃除は6年生児童と職員で行ってきましたが、3年近く掃除をしておらず、何が沈んでいるか分からない心配があったので、28日(土)に大人だけで行いました。
 参加していただけた、ほてサポの皆様、地域の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。おかげさまで、安全に水泳指導を始めることができそうです。

【校長日記】国道155号線の拡張工事情報

画像1 画像1
 昨日、国道155号線の拡張工事を進める一宮建設事務所から、工事の進捗状況について説明がありました。
 7月になると「黄方面」通学班の通学路を、一昨年10月と同じように、上画像赤線のように一時的に変更する必要があるようです。また、学校南東角にある信号も撤去され、新たに線路沿いの新道と国道の交差点に、信号が設置されるそうです。
 今後も、ほてっこの安全を第一に考え、ほてサポさんや交通指導員さん、江南警察署と連携していきます。

【校長日記】ほてっこの心に在り続ける「久昌寺」

画像1 画像1
 上は、江戸時代に描かれた久昌寺です。表門や大伽藍は姿を消しましたが、本堂は今のままですね。

 下は、今朝の久昌寺です。取り壊しが進んでいることがわかります。時代と共に久昌寺は姿を変えますが、地域の皆さんや卒業生の皆さんも含め、ほてっこの心には、ずっと在り続けることでしょう。
画像2 画像2

【校長日記】協力して児童を守っていきましょう!

画像1 画像1
 まもなく梅雨入りし、蒸し暑い日が続くと思われます。
今年も本校は、できうる熱中症対策に、全力で取り組んでまいります。マスクの着脱についても、政府の新方針通り、児童に声かけをしていきます。持ち物や服装、通学班の指導等、保護者様の協力をいただきながら、ほてっこを秋までしっかりと守り抜く覚悟です。
 詳しくは、本日配付した学校通信『夢ひろば』第6号をご覧ください。【詳細はこちら!】

【校長日記】今週末にプール清掃をします

画像1 画像1
 3年ぶりの水泳指導に向けて、施設点検等の準備を進めています。今週末はプール掃除をします。久しぶりなので、6年生児童ではなく、ほてサポさんや職員で、下記のように行います。保護者様のボランティアも歓迎します。天気も良いようですので、お手伝いしてくだされば幸いです。
【日時】 5月28日(土) 9:00〜12:00 小雨決行!
【集合時間】 9:00
【集合場所】 布袋小プール前
【その他】 タオル・ぬれてもよい服装・着替え・ブラシなどをご準備ください

【校長日記】マスクの着用について

画像1 画像1
 政府から示された上記の方針を受け、本日から体育授業時のマスク着用は『必要なし』を基本とします。「お願いします!」と元気よくあいさつした後にマスクを外して活動し、活動終了後に再びマスクを着用し「ありがとうございました!」と元気よくあいさつします。
 マスクを外すことに抵抗がある児童には、外すことを強制せず、熱中症の心配がある負荷の高い運動時には、別メニューを指示します。

【校長日記】週末の上ぐつ持ち帰り

画像1 画像1
 衛生上、毎週末に上ぐつを持ち帰るよう指導しています。
昨年度までは、忘れずに持ち帰ることができるよう、毎週金曜日の帰りの会が終わると、教室で上ぐつを脱いでイエローバッグ等に入れるよう指導していました。これだと、脱履に行くまでに靴下が汚れてしまいます。
 そこで本年度からは、脱履まで上ぐつを履いていき、脱履でイエローバッグ等に入れるよう指導しています。間違えて下駄箱に上ぐつを入れてしまう子がいないか、職員が見守っています。

【校長日記】江南市小学生平和教育研修派遣事業

画像1 画像1
 上画像は、令和2年8月6日に行った「全校平和学習」の様子です。例年8月6日は夏休み中ですが、あの年は新型コロナウイルスの影響で授業日でした。まさか、8月6日を子どもたちと迎えることができるとは思ってもいなかったので、これはチャンスと思い、ヒロシマや原子爆弾について全校児童と共に学び、テレビに映る平和祈念式典に合わせて黙とうをしました。
 あの年から中止となっていた江南市の広島派遣事業も、今年から再開されます。団長は私が務める予定です。江南市内各小学校6年生の代表児童と共に、祈りをささげてきます。
 派遣事業の詳細につきましては【詳細はこちら!】をご覧ください。

【校長日記】毎日が授業公開日です

画像1 画像1
 どんなことでも、見えなかったり分からなかったりすると、不安になるものです。学校でのお子さんの様子も同じだと思います。そこで本校では、組織的、計画的、積極的に、学校でのお子さんの様子を、ホームページでお伝えしています。
 それでも不安になるときは、いつでも遠慮なく担任にご相談ください。本校は、毎日が授業公開日です。そっと後ろからでも結構ですので、直接お子さんの様子をご覧ください。

【校長日記】警察に被害届を出しました

画像1 画像1
 本校の運動場南側、国道155号線沿いのフェンスに、穴が2か所あけられました。4月末から5月上旬にかけての2回です。毎朝、校門を開場しながら、校地内の点検もしてくれている教頭先生が発見し、報告してくれました。直ちに江南市教育委員会に連絡し、江南警察署に被害届を出しました。防犯カメラの解析などを行い、捜査や重点巡視をしてくださるようです。「悪」は、ほてっこに近づかないでください!

【校長日記】一人一人と教育相談をしました

画像1 画像1
 「クラスにいじめは無いかな?」「困っていることは無い?」などと、先生方は児童一人一人と真剣に向き合い、親身になって面談をしていました。
 それでも、担任にも話せない悩みを抱えている子がいるかもしれません。親にも話せないことに、苦しみ続けている子がいるかもしれません。今後も、相談室の先生も含め、全職員で子どもたちを見守っていきます。
 そのためにも私は、先生方が時間的にも精神的にも余裕をもち、子どもたちのSOSを見逃さず、素早く丁寧に対応できるよう、教職員の働き方改革を進めてまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421