最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:522
総数:2172096
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】主体的に学んだことを発表する場

画像1 画像1
 上画像は今の6年生が1年生だった時の「学習発表会」の様子、下画像は今の6年生が5年生だった昨年の「学習発表会」の様子です。どちらも「学習発表会」という行事名ですが、かつては上画像のように「学芸会」の名残りがあるものでした。
 私も学級担任経験者ですので、正直に告白すると、「学芸会」練習のために、膨大な授業時間を費やしていました。当時は、子ども達と一緒に作り上げる喜びを感じるためとか、セリフ練習は国語の授業として、楽器演奏は音楽の授業時間で計上するのが当たり前だとか思っていました。今思うと、見ていただける保護者の皆様のためだったとか、自己満足だけだったと反省させられます。
 時代も学習指導要領も変わり、「学習発表会」は先生に言わされるセリフや、先生にやらされる表現ではなく、子ども達が主体的に学んだことを、自分の言葉を自分なりの表現で発表する場になっています。
 お忙しい中ですが、保護者の皆様には是非ご来校いただき、我が子の学びを看取り、称賛し励まし、次の学びへの力にしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 日時等については「詳細はこちら!」をご参照ください。

【校長日記】給食時の感染症対策・指導について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県教育委員会より「教育活動の実施等に関するガイドライン」の改訂について、通知がありました。給食時は、上のように指導を変更するというものです。机の形についても、上のような例示がありました。
 しかしながら、本校においては新型コロナウイルス感染症の心配は消えておらず、各校での対応を尊重するとのことでした。
 したがって、ほてっこの安心安全を第一に考える布袋小学校としましては、引き続き給食時の黙食と、机の同方向配置を継続していきます。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

【校長日記】おめでとうございました!

画像1 画像1
 過日、本校区にお住いの山田茂美教育委員さんが、文部科学大臣表彰を受けられました。
 山田さんは、私が平成10年度に布袋小1年生を担任した時の保護者様です。それ以後も交流は続き、山田さんご一家がアメリカ合衆国のシカゴに駐留されていた時には、シカゴのお宅を私が訪問し、一緒に野球観戦をした思い出もあります。
 そんなご縁深い方の栄誉を、心から祝福します。これからも、江南市教育委員として、本校校区の地域住民として、布袋小に変わらぬ絶大なご支援をお願いします。この度は、誠におめでとうございました!

【校長日記】教育相談を行いました

画像1 画像1
 特別日課を組み、担任と児童が面談を行いました。
学校や教員の負担が重くなり、児童と向き合う時間が少なくなりつつある中で、教育相談は私たち教員にとって貴重な機会です。困っていることは無いか、悩みは無いか、いじめは無いかなど、じっくりと児童と向き合うことができました。

【校長日記】布袋中学校研究発表会

画像1 画像1
 10月28日(金)、布袋中学校で3年に渡る研究の発表会が行われました。今後、日本が目指していく教育の方向性に沿った先進的な研究の内容を、布袋小と布袋北小の全職員も参加して、学ぶことができました。
 私にとっては、懐かしいほてっこの成長した姿や、かつての保護者様の変わらぬ親愛の情に接することができ、この上なく幸せな気持ちになれた日でした。改めて、池山校長先生はじめ布袋中学校教職員の皆様に、感謝と敬意を表します。これからも、布袋中校区3校は、しっかりと連携をしていきましょう!

【校長日記】スポーツは楽しい!素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日の日曜日、本校の運動場と体育館で行われるスポーツイベントを紹介します。
 私も大昔はスポーツ少年だったので、スポーツの楽しさや素晴らしさはよく分かります。仲間と共に、たくさんの失敗と少々の成功を積み重ね、人として成長してきたような気がします。
 天気も良さそうです。是非お出かけください。

【校長日記】嬉しいほてっこの活躍

画像1 画像1
 今朝の中日新聞「尾張版」に、ほてっこの記事が掲載されていましたので紹介します。
 6年生の白木凜さんは、9月に行われた「第40回全日本拳法少年個人選手権大会」で見事に優勝をしました。その快挙を江南市長さんに報告した時のことが書かれていました。確か、凜さんのお母さんも、全日本チャンピオンになられたことがあると聞いたような気がします。親子2代での日本一を、心から祝福します。おめでとうございました!

【校長日記】江南市美術展が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10月27日(木)〜30日(日)まで、Home&nicoホール「江南市民文化会館」において、第51回江南市美術展が開催されています。
 ほてっこの作品も数多く入賞していて嬉しく思います。市民の皆さんの感動的な力作も、たくさん展示されていますので、是非お出かけください。

【校長日記】おめでとうございます!

画像1 画像1
 過日、安全なまちづくり愛知県民大会が行われ、3名のほてサポさんが受賞をされましたので紹介します。
 愛知県知事感謝状 大森ハル子(小折本町栄)
 警察本部長感謝状 大野幸次(小折本町小松原)
    同     山本三郎(布袋下山町南)
地域やほてっこへの深い愛情に敬意を表します!

【校長日記】運動会を振り返って

画像1 画像1
 ほてっこは素晴らしい!
 学習指導要領に定められた体育科授業の目標達成に向け、児童が着実に成長していることが分かりました。決してあきらめず、最後まで全力で競技に臨む姿、仲間を一生懸命に応援する姿に感動しました。これも、日々の体育の授業はもちろん、常に児童に寄り添い、健やかな成長を支援してくれている先生方のおかげと感謝しています。
 保護者の皆様にも、感謝申し上げます。様々な制限のある運動会でしたが、声を出してお願いしなくても、整然と受付に並んでくださいました。白線とカラーコーンだけの参観場所を、しっかりと守ってくださいました。PTA役員の皆様は、意欲的に支援してくださいました。
 地域の皆様にも感謝申し上げます。ほてサポさんのおかげで、子ども達は楽しく学校生活を送ることができています。ほてサポさんのおかげで、より良い学校や地域になっています。
 これからも地域の強力な団結力に支えられ、この地域や布袋小のために全力で頑張っていきます!ありがとうございました。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 保護者の皆様、ほてサポの皆様、PTA役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 入口は体育館横の北通用口のみです。
 駐輪場は体育館北側です。
 体調チェックカードをご持参ください。

【校長日記】「航空写真」明日が販売日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、様々なトラブルから児童を守り、先生方の仕事量も減らすため、児童が現金を持って登校することをしていません。先日ご案内した創立150周年記念の航空写真についても同様です。
 写真購入の希望がある保護者様は、明日の運動会時に、先日お配りした封筒に現金を入れ、体育館北側にいる写真販売業者に直接お渡しください。

【校長日記】明後日は運動会!

画像1 画像1
 本校の運動会に、かわいいダンスや見栄えする組体操のピラミッドなどはありません。その代わり、過ごしやすい秋空の下、運動会本来の教育的ねらいである、運動に親しむ姿、規律ある集団の姿、仲間と力を合わせる姿などをお見せします!
 皆様のご来校を、心よりお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】昔と今の航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過日、本校卒業生の方から昔の航空写真を見せていただきました。今年に撮影した写真と比べると、布袋地区が大きく発展してきたことが分かります。
 本校は、布袋地区のコミュニティスクールとして、より良い学校づくりがより良い地域づくりにつながると信じ、これからも発展の歴史を積み重ねていきます。

【校長日記】運動会「体調チェックカード」

画像1 画像1
 本日、全児童に「体調チェックカード」を配付しました。
感染症拡大防止のため、運動会の日、本校に入校したり、運動場に入場したりする時に必要なカードです。
 昨年度は、各家庭2枚の配付でした。今年はライブ放送の設備を充実させ、延長コードを使用する必要がなくなり、本部テント裏にも保護者様に入っていただけるようにしましたので、より密を避けることができそうです。
 そこで今年度は、各家庭2枚だけでなく希望枚数の「体調チェックカード」を配付します。追加の希望がありましたら、「〇枚くださいと担任の先生にお願いして」と、お子さんにお伝えください。その日のうちに担任の先生がお子さんにお渡しします。

【校長日記】航空写真の申し込みについて

画像1 画像1
 本日、創立150周年記念の航空写真について、上画像のような封筒と文書を配付しました。
 写真の見本については、下画像のように、10月22日(土)まで体育館北側ほてサポBOX横に掲示してありますのでご覧ください。
画像2 画像2

【校長日記】毎日のようにお世話になっています。感謝!

画像1 画像1
 令和元年度から、本校は学校運営協議会をもつコミュニティースクールとなっています。
 コミュニティスクールは、学校だけでなく、保護者や地域住民が協働して地域性を生かした学校経営を進めるための仕組みです。学校運営協議会で決めた方針が実施主体となるボランティア(ほてサポさん)に伝えられ、様々な取組が実施されています。
 毎日のようにオレンジ色のベストが子ども達に寄り添ってくれており、感謝感謝の毎日です。

【校長日記】本日1・4年生は校外学習!

画像1 画像1
 本校は、子ども達の主体的な学びを大切に考え、子ども達が学びたい時に学びたい場所へ校外学習に行けるようにしています。
 本日は、1年生がモリコロパークへ、4年生は輪中の郷へ学びに出かけました。見学や体験を通して、教室では分からない様々なことを学んできてほしいものです。
 とは言え今日の朝、4年生児童に「何が一番楽しみ?」と聞いたら、即「お弁当!」という答えが返ってきました。最高にかわいい。

【校長日記】仮通学路の登校状況

画像1 画像1
 国道155号線の工事に伴い、天王町、北山、南山東、南山西、小折中八反畑の通学路が変更になって2週間ほどたちました。PTA通学班担当の皆様やほてサポさんたちのおかげで、どの通学班も安全に登下校ができています。
 学校正門前の簡易横断歩道に立つ私に「おはようございます!」と元気に挨拶してくれるので、朝からとても嬉しい気持ちになります。2学期の終業式まで、仮の通学路で安全に登下校できるよう見守っていきます。

【校長日記】スポーツの秋、芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(土)に、尾北支所中学校駅伝大会が行われました。私は大会長の任にありましたので、全選手の健康や健闘、大会の安全な運営に心を配りながらも、心の片隅では、ほてっこの応援をしていました。
 10日(月)には、江南市吟剣詩舞道大会に行き、ほてサポとして毎日ほてっこの見守りをしてくれている、宮川さんの美声に聞き惚れました。
 ほてっこの皆さんも、それぞれ充実した秋の3連休を過ごしたようで、たくさんの爽やかな朝のあいさつで、1週間がスタートしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421