日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【修学旅行】東大寺・大仏殿の見学、奈良公園散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 疫病退散を願い、聖武天皇が東大寺を建立してから1200年余り、コロナ禍の今、同じような願いをもって、東大寺に来ています。子ども達は大仏様を拝み、鹿せんべいを持ち、わーわーきゃーきゃー言いながら、鹿と戯れています。

【修学旅行】おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ありがたいことに、今日も好天に恵まれるようです。児童の検温や、荷物を帰りの行き先別バスに仕分けるなど、先生方は朝から大忙しです。
 朝ごはんをいただく前に、今日が誕生日の児童を、皆でお祝いしました!朝から温かい気持ちになり、今日も良い一日になる予感がします。
 顔を見ることはできませんが、1.2.3.4.5年生児童の皆さんにとっても、良い一日になるよう祈っています。今日も6年生児童の素晴らしい学びをお伝えしていきます。

【修学旅行】おやすみなさい

画像1 画像1
 この後、午後10時が消灯時間です。子ども達は、皆でお風呂に入り、皆で枕を並べて寝るという、かけがえのない経験をしています。楽しくて仕方がないようです。
 本日も、本校HPをご覧いただき、誠にありがとうございました。明日も子どもたちの学びと成長ぶりをお伝えしようと思います。どうぞよろしくお願いいたします。おやすみなさい。

【修学旅行】夕食をいただいています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 京都散策をしてお腹はぺこぺこです。みんなモリモリ食べていますが、ここでも完全黙食は徹底されています。素晴らしい!

【修学旅行】ホテルに到着しました!

画像1 画像1
 今晩お世話になるホテルニューわかさに到着しました。さぁ、究極のお泊まり会の始まりです!

【修学旅行】奈良に向けて出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 タクシー分散学習から帰ってきました。それぞれ主体的な学びができたようで、充実した表情をしていました。
 検温と手指消毒をした児童が乗り込んだバスは、奈良の都を目指して走っています。

【修学旅行】タクシー分散学習に出発しました!

画像1 画像1
 銀閣寺や三十三間堂、清水寺や二条城など、子ども達は自分で選んだ目的地に向けて、グループの仲間と共にタクシーで出発しました。タクシーの運転手さんがガイドもしてくださいます。
 さぁ、普段から主体的な学びを大切にしている布袋小学校児童の本領を発揮してください!

【修学旅行】嵐山で昼食&お土産です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名勝地の嵐山です。ここに来ると、なぜか一句詠みたくなります。
 子ども達はカツとじ御膳をいただきました。お代わりしている子も何人かいました。
 昼食後は最初のお土産タイムです。誰に何を買ったか、説明してくれる子が多数いて和みました!

【修学旅行】金閣寺を見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も眩いばかりの輝きを放ち、舎利殿は池のほとりに在り続けていました。子ども達の目も、金閣寺以上に輝いていました。コロナ禍であっても外国人観光客の数は結構多く、さすがは世界歴史遺産だと思いました。
 子ども達は元気です。バスを降りる時の挨拶や、ガイドさんの話を聞く態度に感心しています。

【修学旅行】多賀SAを出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高速道路の流れも良く、修学旅行は順調に進んでいます。プラズマクラスター機能付空気清浄器を備えたバスも快適です。子ども達は事前の話し合いを踏まえ、一人一人が感染症対策をしっかりと意識し、話し声も聞こえてきません。本当に素晴らしい学年です。でも学習DVDは少しつまらないようです。笑

【修学旅行】平安京と平城京に向けて出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気にも恵まれ、多くの方の温かいご支援や見送りにも恵まれ、一生に一度の旅立ちの時を迎えました。旅行中もいつも通り、子ども達の安心安全を第一に考え、たくさんの学びや思い出、笑顔とお土産を携え、無事に帰ってきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】航空写真のデザインが決まりました

画像1 画像1
 創立150周年記念の航空写真撮影を、9月26日(月)の2時間目に行います。そのデザインが決まりました。子どもたちは色とりどりのエプロンを着て、上画像のようなカラーデザインを描きます。
 後日、撮影した何種かの写真を販売する予定です。業者からの案内が届き次第、保護者の皆様にお知らせします。

【校長日記】明後日から修学旅行!

画像1 画像1
 修学旅行に出発する9月15日(木)、6年生の皆さんは7時05分〜7時20分までの間に登校します。登校したら、すぐに体育館前に止まっているバスに乗車します。
 1人で歩いて登校しても、通学班の仲間や友達と歩いて登校しても、家の方などに自動車などで送っていただいても結構です。
 もし、自動車などで送っていただいたとしても、地域の皆様への迷惑にならないよう、学校敷地内に車を駐車したり、路上に停車したりしてのお見送りは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

【校長日記】2学期の主な行事について「学習発表会」

画像1 画像1
 今年も、感染症予防のためだけでなく、授業時間を確保し、児童一人一人の学びや活躍の場を大切にする観点から、体育館で各クラス単独での発表会です。
1 月 日 11月15日(火)1・4年生
         18日(金)2・5年生
         22日(火)3・6年生
2 その他  
・ 日程の詳細については、10月初旬にお知らせします。
・ 今年は各学年のリハーサル日を設け、児童が相互に発表を見合って学ぶことができるようにします。

【校長日記】2学期の主な行事について「運動会」

画像1 画像1
 今年も、新型コロナウイルス感染症予防策を徹底し、保護者の皆様にご来校いただいて、以下の通り実施する予定です。
1 月 日 10月22日(土)
2 代休日 10月24日(月)
3 日程案 8:40 開会式「1年生」「2〜6年は教室でライブ放送参加」
      8:55 かけっこ「1年生」「他学年は教室でライブ放送参観」
      9:20 玉入れ「2年生」   〃
      9:45 かけっこ「3年生」  〃
     10:10 棒引き「4年生」   〃
     10:35 短距離走「5年生」  〃
     11:00 リレー「6年生」   〃
     11:25 閉会式「全学年」
4 下校 11:35 一斉下校
      
※ 今年も、保護者の皆様に「体調チェックカード・入校入場許可証」を配付します。昨年は各家庭2枚まででしたが、今年は各家庭の希望枚数を配付したいと思っています。
※ 学習指導要領に示された運動会本来の目的や、学校や児童の今日的状況を考慮し、昨年度と同じように半日開催とします。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、各学年ごとの参観者総入れ替えや、参観を中止する場合がありますので、ご承知おきください。

【校長日記】2学期の主な行事について「野外学習」

画像1 画像1
 6年生の修学旅行同様、5年生の野外学習も、新型コロナウイルス感染症予防策を徹底しながら、以下の通り実施する予定です。
1 月日 9月27日(火)〜28日(水)
2 場所 愛知県南知多町「美浜自然の家」他
3 活動 1日目 ウォークラリー、ビーチコーミング、キャンプファイヤーなど
     2日目 南知多ビーチランドバックヤードツアー参加など
※今年から帰着時は、修学旅行と同じように体育館での全員解散ではなく、バス毎の各通学班最寄り場所での解散とします。

【校長日記】2学期の主な行事について「修学旅行」

画像1 画像1
 文科省文書「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き」を参考に、新型コロナウイルス感染症予防策を徹底しながら、以下の通り実施する予定です。
1 日時 令和4年9月15日(木)〜16日(金)
2 場所 京都・奈良方面
3 日程 1日目 学校→金閣寺→タクシー分散学習→ホテル
     2日目 ホテル→東大寺・奈良公園→元興寺→法隆寺→学校
※帰着時は、体育館で全員集合せず、バス毎に各通学班方面での帰着と解散とします。

【校長日記】江南市のプロモーション動画

画像1 画像1
 昨日配付した学校通信『夢ひろば』第7号【詳細はこちら!】でお伝えしたように、江南市の新しいプロモーション動画の撮影が、本校で行われます。
 私も、この件を依頼されるまで知らなかったのですが、江南市役所の地方創生推進課さんは、積極的に江南市の魅力を発信されています。是非、お時間がある時に、下記『江南市公式YouTubeチャンネル』をご覧ください。
https://www.city.konan.lg.jp/cp/1005940.html

【校長日記】コロナによる学級閉鎖基準が変更されました

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染拡大による学級閉鎖基準が、上のように変更されました。
 本日配付の学校通信『夢ひろば』第7号【詳細はこちら!】に、改めて本校の感染症対策を掲載しました。これらを着実に行っていけば、学級閉鎖を余儀なくされ、児童にも保護者にも教職員にも負担をかけることは回避できると思います。引き続き、感染症対策を徹底し、インフルエンザにも備えたいと思います。

【校長日記】保護者の皆様ご予定ください

画像1 画像1
 9月5日(月)に予定している避難訓練をはじめ、2学期も様々な教育計画がありますが、しっかりとした準備やお仕事をお休みいただくなど、保護者の皆様にお世話をおかけする主な行事を掲載しました。お忙しい中恐れ入りますが、ご予定くださいますようお願い申し上げます。
 なお、各学年の校外学習については、後日学年だより等で、日時や場所をお知らせいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 第77回卒業式
3/20 第76回卒業式
春分の日
3/21 給食終了
3/22 1〜5年修了式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421