最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:718
総数:2171517
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 1日目

画像1 画像1
 本日から個別懇談会が始まります。保護者の皆様には大変お忙しい中、ご足労をおかけします。実りある会となるよう、感謝の気持ちをもって懇談させていただきます。換気をしていますので、暖かくしてご来校ください。
 また本日は、通学班会と給食試食会も予定しています。PTA通学班担当の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】『布袋スポーツ少年団』体験会のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 勝利至上主義の猛特訓ではなく、仲間や道具や礼儀などを大切にする『布袋スポーツ少年団』は、地域と共に児童の健やかな成長を支援するコミュニティスクールである本校の、良きパートナーです。
 お子さんが興味ありそうなら、まずは体験会に参加し、お子さんの意思や判断、主体性を大切にしてあげてください。

【校長日記】来年の3月末に完成予定です

画像1 画像1
 来年の春、布袋駅南西に完成予定の公園工事が、着々と進んでいます。
 本校の運動場にある外トイレの建て替え計画が、なかなか進まない中、きれいで大きな多目的トイレが設置されたので、土日に本校運動場で活動するスポーツ少年団の皆さんにとっては嬉しいことでしょう。
 整備が進み、ますます魅力を増す布袋小校区の今後が楽しみです。

【校長日記】ほてサポさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 読書週間に合わせて、「ほてサポ」学習支援部の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。コロナ禍でしばらく行うことができなかったので、本当に久しぶりになります。
 私たち学校の教師だけでなく、地域や保護者の皆様と共に、子ども達の健やかな成長を支援できることに、感謝しています。

【校長日記】本校の取組を紹介してきました

画像1 画像1
 昨日、兼職・兼業の承認を江南市教委からいただき、名古屋大学教育学部の学生、院生、先生方に、本校の取組を紹介してきました。
 本校が教職員の働き方改革を進めるのは、先生方を楽させるためではありません。いじめの早期発見や、一人ひとりに寄り添った指導を充実させるためです。
 そして何よりも、教え込みや詰込みの授業改革に取り組み、Society 5.0の時代を生きる子ども達が、生涯にわたって幸せな毎日を送ることができるよう、真の学力を保証するためです。
 聴いてくださった方々の真剣なまなざしや鋭い質問に、公教育の明るい未来を感じ、とても嬉しくなりました。

【校長日記】驚きました!すごい!

画像1 画像1
 先日、放課時間に校内巡視していると、4年生児童が階段を掃除している姿を目にしました。
 先生に頼まれて掃除をしているのかと思いきや、聞いてみると「自分達の判断で掃除をしている」とのことでした。どうやら、この時期なので風が強く、飛んできた枯葉や綿埃がたまっているのを目にして、友達と相談して掃除しようということになったようです。
 その素晴らしい主体性に、感心を通り越してとても驚かされました!

【校長日記】読書週間が始まりました!

画像1 画像1
 「ぬくもり読書週間」初日の昨日、図書館は多くの児童でにぎわっていました。
 読書のすばらしさを広めようと、図書委員会の子ども達が主体的に活動する姿に、とても感心しました。完全に本の世界に入り込んでいる、読書をする子ども達の姿にも感心しました。
 読書週間中は、ほてサポさんの読み聞かせも行われる予定です。

【校長日記】今日から人権週間スタート!

画像1 画像1
 人権を題材とする道徳授業、人権教育ビデオの視聴、校内放送での呼びかけ、人権関連図書の読み聞かせ、いじめ防止標語コンテストへの参加、人権を理解する作品コンクールへの参加など、子どもの権利や人権を大切に考える本校では、人権週間はさらに人権意識を高めるチャンスととらえ、様々な取組を予定しています。
 3年生は、江南市人権擁護委員さんをお招きして「人権教室」を12月6日(水)に行います。是非、ご家庭でも人権尊重について話題にしてください。
 様々な取組の様子は、各学年のホームページで紹介していきます。

【校長日記】『年末の交通安全県民運動』が始まりました

画像1 画像1
 今日1日(金)から『年末の交通安全県民運動』が始まりました。

 今はひざを痛めて、朝の登校見守りに行くことができていません。「ほてサポさん」に話を聞くと、各通学班のリーダーが頑張ってくれているようです。素晴らしい上級生に感謝しています。

 交通安全は皆の願いです。悲惨な交通事故から子どもたちを守ることができるよう、この機会に家庭でも学校でも交通安全の大切さを語り、子どもたちの安全に対する意識を高めていきましょう。

【校長日記】ご来校ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、愛知県教育委員会教育長職務代理者の岡田豊先生をはじめ、5名の愛知県教育委員会教育委員の皆様にご来校いただきました。
 愛知県の教育行政を司るトップの皆様が、本校の働き方改革や学び方改革に関する私の拙い説明に対し、こうしてわざわざ足を運び、真剣に耳を傾けてくださる姿に、感謝と感動の念を抱きました。
 ご臨席いただいた、愛知県教育委員会教職員課の佐藤尚武先生、尾張教育事務所の村上正輝先生はじめ指導第1課の皆様、江南市教育長の村良弘先生はじめ市教委の皆様にも、授業や家庭学習交流会を視察していただきました。
 本校の取組が、ふるさと愛知の公教育や日本の子ども達の幸せに、少しでも貢献できれば嬉しく思います。

【校長日記】祝!ブラックファイヤーズ五連覇!!

画像1 画像1
 先日、「江南市スポーツ少年団駅伝競走大会」が行われたので、スマイリーズとブラックファイヤーズの応援に行ってきました。
 駅伝の応援をさせてもらうのは、布袋小校長就任以来、5年連続の5回目です。そのすべての回において、ブラックファイヤーズは優勝し、見事に五連覇を達成しました!
 ぶっちぎりで優勝したブラックファイヤーズはもちろん、全力を出し切った全てのチームの選手、指導者、保護者、大会関係の皆様に拍手を送ります。

【校長日記】サウジアラビア赴任中の太田先生

画像1 画像1
 先日、サッカー日本代表対シリア代表の試合が、サウジアラビアのジッダで行われました。ジッダは、本校の太田育宏先生が赴任されている日本人学校がある町です。
 日本サッカー協会のYouTube動画には、ジッダ日本人学校の子ども達と交流した様子も紹介されていました。【詳細はこちら!】
 太田先生からも、その時の写真が届きました。子ども達には、一生の思い出になったことでしょう。太田先生の、変わらぬ明るく優しい笑顔も見ることができ、とても嬉しく思いました。関係各位の皆様の了解を得て、掲載させていただきます。

【校長日記】本日は2・6年生の『ほてっこ学習発表会』

画像1 画像1
 本校の行事は、すべて普段の「授業」とつながっています。行事のために普段の「授業」時間をつぶして、行事の練習をすることはありません。
 本日も、子ども達が4月から、生活科や総合的な学習の時間の「授業」で深めてきた学びを見取っていただき、我が子の主体性がさらに高まる声掛けをしていただければ幸いです。2・6年生保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします

【校長日記】がんばれ!江南市代表選手の皆さん!

画像1 画像1
 今年も、愛知県市町村対抗駅伝競走大会が、12月2日(土)に愛・地球博記念公園で行われます。
 過日、江南市の代表選手が発表され、本校5年生の嶺木晴翔さんが選ばれました。意欲的に挑戦する姿勢と今まで積み重ねてきた努力に、心から拍手を送ります。
 大会当日、走るかどうか分かりませんが、江南市代表としての誇りを胸に、いろいろな経験から多くのことを学んできてほしいと思います。がんばれ嶺木晴翔さん!がんばれ江南市代表選手の皆さん!

【校長日記】本日は1・5年生の『ほてっこ学習発表会』

画像1 画像1
 今日も、詰め込まれた知識・技能ではなく、体験を通して自ら獲得した知識・技能を、子ども達は生き生きと表現してくれることでしょう。
 1・5年生保護者の皆様、是非ご来校いただき、我が子が生涯にわたって活きて働く能力を身につけつつあることを見取っていただき、我が子の主体性がさらに高まる声掛けをしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】子ども達の主体的な姿に感動!

画像1 画像1
 先週の金曜日、3・4年生の「ほてっこ学習発表会」を参観しました。
 自分の学びを、自分の言葉で、自分のプレゼンで、生き生きと表現する子ども達の姿に感動しました。これからの時代を生きるために必要な能力を、着実に身につけている姿に感動しました。
 この姿を実現させることができたのは、先生方の主体的な学びです。この週末は、教職の魅力や責務、教育の力や可能性について、ずっと考え続けていました。

【校長日記】本日は3・4年生の『ほてっこ学習発表会』

画像1 画像1
 とりわけ朝方は足元の悪い中となりますが、3・4年生保護者の皆様、是非ご来校いただき、我が子の学びに向かう力と、その中で得た知識や技能、表現力などを見取っていただき、我が子の主体性がさらに高まる声掛けをしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】上級生と下級生の協働的な学び

画像1 画像1
 明日、3・4年生の「ほてっこ学習発表会」を開催します。昨日、そのリハーサルを行いました。
 客席に保護者様はおみえになりませんので、代わりに1学年下の児童が、上級生の発表を参観しました。発表する上級生にとっても、参観する下級生にとっても、素晴らしい学びの場となったようです。自信と主体性をさらに高めた3・4年生の発表が楽しみです!

【校長日記】『リーガルマインド』という視点

画像1 画像1
 昨日、愛知教育大学で開催された「スクールリーダー研修会」に参加してきました。
 岩倉市教育委員会教育長の野木森広先生も講演者のお一人で、『リーガルマインド』についてご指導いただきました。リーガルマインドとは、法律を基にして思考・判断・実行する能力だと教えていただきました。今まで意識しないわけではありませんでしたが、より良い学校経営を行うための新たな視点を明確にもつことができ、大変勉強になりました。

【校長日記】本を寄贈していただきました

画像1 画像1
 江南市人権擁護委員で、本校学校運営協議会委員でもある柴田広美様から、上画像の本を寄贈していただきました。
 お母さんを食べられた子どものヌーが、食べたお母さんライオンを訴えるお話です。大自然の営みや思いやりの心について、深く考えさせられました。12月4日からの人権週間で活用したいと思います。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421