日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

最後の難問チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
田邉由美先生による難問チャレンジも、これが最後です。

どんなメッセージが書かれているのでしょうか?

6年生あいさつ運動もあとわずか・・・

画像1 画像1
国旗や校旗もだらんと下がる穏やかな日と鳴りました。

6年生あいさつ運動もあと3日。

気合いが入っています!

昨日の雨で・・・

画像1 画像1
昨日の雨で、夢ひろばの桜もかなり花びらを落としてしまいました。

金曜日の卒業式まではがんばってほしいな・・・・

インフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
先週に比べて、大幅に減りました。

しかし、油断は禁物。

うがい・手洗いを続けましょう!

今日の給食は・・・特集は「切り干し大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰯の梅煮、芋煮、切り干し大根の炒め物、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
東日本大震災から5年が経ちました。災害時は水道やガス、電気が止まり調理が難しくなります。今日は、災害時の炊き出しなどで食べられる献立を出します。

今日の特集は、切り干し大根です。

切り干し大根は、大根を細く切って、天日で干して乾燥させたものです。
日光を浴びることで、甘味が増し、栄養価も増加します。

同量の大根と比べると・・・・

骨や歯を丈夫にするカルシウム  15倍
悪性貧血を予防する作用がある鉄分  32倍
代謝を促進するビタミンB1・B2  10倍

すごいですね。

さらに、食物繊維もたくさん含まれています。

食物繊維もすぐれものです。
  ・ コレステロールを体外に排出し動脈硬化を予防
  ・ 便秘を改善、大腸ガンを予防 
  ・ 美肌にも効果
  ・ ダイエットにも効果
  ・ 弱った肝臓や胃腸を回復し食欲を増進
  ・ 冷え性を予防

ぜひ、切り干し大根を積極的に取り入れましょう。

3年生 2回目のそろばんの授業

画像1 画像1
今日は、倉橋先生、遠藤先生にそろばんを教えていただきました。

倉橋先生は、ユーモアたっぷりに教えていただき、最後には、珍しいそろばんを見せていただきました。

そろばんに対する興味が高まり、授業後には先生を取り囲み、珍しいそろばんを触らせてもらいました。

倉橋先生、遠藤先生、ありがとうございました。


今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
今日は、インフルエンザによる出席停止がさらに減少しました。

このまま収束することを願います。

引き続き、うがい・手洗いを励行してください。

今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
今日のインフルエンザの状況です。

昨日よりも、インフルエンザによる出席停止が10人減少しました。

しかし、発熱が2人増えており、まだまだ油断はできません。

引き続き、うがい・手洗い・換気に努めましょう。

4年生 そろばんの授業

画像1 画像1
「教えて!」「いいよ。」

この関係がいいですね。

6年3組 表現活動発表会

画像1 画像1
3日のダンス・アクロバットに続き、今日は、マジックチーム、演劇チームの発表がありました。

それぞれ、工夫して、真剣に演じており、お客さんを惹き付けていました。

なかでも演劇はチームは、まるで劇団を見ているようで、ひとつの世界を創り上げていました。
感動しました。

投的板修繕

画像1 画像1
今日も投的板の修繕をしていただいています。

錆を落とした後に、白いさび止めを塗り、その上から、以前と同じようなペンキを塗っていただいています。

これで、寿命がまた延びます。

ありがとうございました。

体育館照明の交換

画像1 画像1
卒業式を前に、体育館の照明の不良箇所を交換していただきました。

やはり、灯るべきものは灯ることが大切。

当たり前の大切さを、このようなところでも感じました。


今年度最後のあいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後のあいさつの日です。

小中連携のシンボルとして、卒業生がたくさん来てくれています。

今日も、PTAの委員さんと共に、さわやかなあいさつをしてくれました。

1年間、ありがとうございました。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の図書館・メルヘンルームの様子です。

図書館の人気は、今もサバイバルシリーズです。

メルヘンルームでは、仲良く読み合う微笑ましい姿をたくさん見ることができました。

今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
昨日の 30人 13人 に比べて、かなり減少しました。

雨で湿度も高いので、この調子で収束していってくれることを望みます。

しかし、油断しないで、うがい・手洗いを続けましょう。

6年生あいさつ運動もあとわずか・・・

画像1 画像1
卒業前のあいさつ運動もあと数日を数えるのみとなりました。

今朝も、元気な声が飛び交っています。

この姿を、下級生にはぜひ目に焼き付けてほしいと思います。

日本介助犬協会の活動が紹介されました

画像1 画像1
本校4年生が福祉の授業でお世話になっている「日本介助犬協会」の活動が、本日の中日新聞尾張版で紹介されました。

協会は、本部が横浜市、訓練センターが長久手市にあります。
協会常務理事の森田英守さんが江南市在住というご縁で、江南市の学校で教室を開いていただいているのです。

福島県では、19回の介助犬教室を行ったそうです。

福島の子ども達の生きる力向上に繋がればと思います。

今日の長放課の様子は・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

すっかり春の陽気。
少し体を動かすと汗ばみます。

今日の連続2重跳びは、33回、25回、20回。やはり、最初の一回目で記録を出さないと難しいですね・・・。

今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
インフルエンザによる出席停止が昨日より3人減少しました。

残りの児童も復帰予定ですので、これからは徐々に減っていくと思われます。

新たな感染者を出さないように、うがい・手洗い・換気に努めます。

夢ひろばの桜が満開を迎えます!

画像1 画像1
夢ひろば(中庭)の桜が満開に近づいてきました。

花弁は5枚、一重で小さめです。
色は白に、ややピンクがかかっています。
おしべが長いのが特徴です。

桜の種類は・・・・

ミヤマサクラかな?

どなたか、ご存じお方がおみえでしたら教えてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第69回卒業式
3/24 1〜5年修了式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421