日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

昼放課 〜室内編〜

画像1 画像1
図書館と第1音楽室の様子です。

図書館やメルヘンルームでは、本が好きな子ばかりが集まっています。

「し〜ん」と静まりかえっていました。

第1音楽室では、金管バンドクラブの練習に熱が入っていました。
画像2 画像2

昼放課 〜運動場編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもは風の子

丸一日ぶりに晴れ、運動場の状態も回復し、外遊びをする児童でいっぱいです。

今日は風が強く、冷たいです。

いつもより15分も長い放課を楽しんでいました。

5年生 救命救急講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、1・2時間目に2学級ずつに分かれて、救命救急講座を行いました。
講師は江南消防署の方たちです。

年間6万人の人、そして学校でも50人ほどの人が、心臓停止による突然死でなくなっているそうです。

適切な救命救急を行えば、かなりの人が助かる可能性があるそうです。
いざという時のために、その方法を学びました。

ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。

片山先生の授業

画像1 画像1
2時間目には2年生が、市の音楽巡回指導員の片山先生のご指導をいただきました。

「エール」がどんどんこだまするようになっていきます。

歌がますます好きになってくれそうです。

自動車から目立つように!

画像1 画像1
今朝の登校の様子です。

2列歩行が少しずつ定着していますが、まだまだ不十分。
これからも指導を続けていきます。

全国的に、集団登校の列に自動車が突っ込む事故が続いています。

自衛策としては、まずは運転者から目立つこと。
周囲に気をつけていること。

班長さんは旗を活用してください。

他の人も下を向かないで、周囲に気をつけてください。


今日の図書館 ・ メルヘンルーム

画像1 画像1
長放課の図書館・メルヘンルームの様子です。

メルヘンルームは、低学年図書館のことで絵本を中心に置いています。
以前は普通教室でしたが、昭和60年頃に今の形になり、名前を公募しました。
その結果、メルヘンルームが選ばれたのです。

この頃は、団塊の世代のお子さんが卒業することで、毎年100人近く児童数が減っていく時でした。

布袋小学校卒業生は、今の体育館やプールを知っているかどうか、メルヘンルームがあったかどうかで卒業年代がわかります。



見てくれてありがとう!

画像1 画像1
長放課(2時間目後の休み時間)に、保健室前の掲示を見てくれていました。

冬休みの生活に役立つといいな。

見てくれてありがとう!

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
1時間目には5年1組でグレッグ先生の授業が行われていました。

発音した英単語の頭文字のアルファベットカードを取ります。

こうして、英語の発音や単語に慣れ親しんでいきます。

今朝の金管バンドクラブは・・・

画像1 画像1
今朝も金管バンドクラブが練習に来ていました。

1月14日(土)午前に行われる江南市小中学校器楽クラブ交流会に出演します。

応援をよろしくお願いします。


今日の金管クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み中の金管クラブの練習をのぞいてみました。

器楽クラブ交流会に向けて、「スパイ大作戦のテーマ」を練習していました。

金管楽器らしい明るい響きが出るようになってきました。

発表会当日は、応援をよろしくお願いします。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の運動場の様子です。

今日も多くの児童が運動場で走り回っていました。

遊具・縄跳び・鬼ごっこが3大ブームで、ドッジボールが続いています。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

気候は穏やかで、風もほとんどなく、過ごしやすい日です。

運動場には、多くの児童が遊んでいます。

こういう光景を見ていると安心します。

今日の清掃

画像1 画像1
今日もほてっ子は一生懸命掃除をしています。

とても立派だと思います。

家でも、きっとできますよ!

通学班 リーダー長会

画像1 画像1
今日の長放課に、通学班のリーダー長会が開かれました。

宮野先生から会の目的が示され、来週月曜日に行う通学班会議のために、いくつかの確認を行いました。

学校は小さな社会です。
単なる勉強だけなら、学校以外でも学ぶことができます。
しかし、それだけでは、社会に出た時に力が発揮できません。
「社会で生きる力」は社会の中でしか学ぶことができないからです。

小学校の「学級」は、その代表的な「社会」です。
担任の先生の下、1年間同年齢の仲間と関わります。

通学班も、もう一つの代表的な「社会」です。
こちらは、学級と違い異年齢集団で、登校と一斉下校だけの集団です。
大人の目が少ない、ほとんど子どもだけの世界です。
だからこそ、トラブルも少なくありません。

ただ、小さなトラブルはむしろ必要なのです。
これを解決しながら、社会生活のスキルを身につけていくのです

通学班集会が実のある話し合いになることを願っています。



山田昌宏先生に授業をしていただきました

画像1 画像1
今日の2時間目に、江南市巡回指導教員の山田昌宏先生に3年3組で授業をしていただきました。
山田先生は、江南市内の小中学校を巡回し、若い先生方に授業技術を指導しておみえの先生です。
今日は、師範授業として、国語の授業をしていただきました。

次から次に出てくる絵や写真に、子どもたちは目が輝いてきました。
そして、季節の言葉を見つけていきました。

小学校中学年頃から、語彙が急に増えていきます。
子どもたちは、具体的にイメージできる生活にかかわる言葉から、語彙を身につけていきます。
山田先生は、子どもたちの関心をひきながら、イメージと言葉を結びつけていかれました。

子どもたちの言葉を受け止め、安心感を与えるすばらしい授業でした。



今日の長放課

画像1 画像1
今日は風もほとんどなく、穏やかな日和です。

校庭には多くの児童が遊んでいます。中には児童と一緒になって鬼ごっごしている担任もいます。
画像2 画像2

班旗に誇りを!

画像1 画像1
今日の一斉下校で、宮野先生から班旗の上げ方の指導がありました。

運転手に見えるように、肘を伸ばして高く上げるのが班長の責任です。

その後、北門から出る全通学班の様子です。

どの上げ方が見やすいでしょうか?

班旗に誇りを持って、より高く上げてください!

明日はあいさつの日

画像1 画像1
明日はあいさつの日です。

寒くなるにつれて、あいさつの声も小さくなってきています。

明日は、元気のよいあいさつを期待しています。

6・7組 調理実習

調理実習の続きです。

収穫したさつまいもを使ったおやつを4種類つくりました。
さつまいもプリン、スイートポテトパイ、ポテトマフィン、茶巾しぼり

調理実習の後は、さつまいもを収穫にするにあたって畑の畝づくりから協力していただいた前田さんと駒田さんをご招待してのおやつタイムです。

2時間かけてつくったおやつの味はどうだったのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の長放課

画像1 画像1
すっきりと晴れ渡り、日差しがたっぷりと降り注いでいます。

長放課の運動場は、元気いっぱいな子どもたちでにぎわっていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 授業公開2・3限
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421