日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

サマーフェスタ演奏会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3曲目は「恋」。聴いているお客様の中には、ノリノリで踊っている人もいましたね。
4曲目の「負けないで」は、布袋中の吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏しました。

多くの方に支えられて、自分たちも楽しく演奏することができました。
ありがとうございました♪♪

サマーフェスタ演奏会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日(金)の夕方、金管バンドクラブがサマーフェスタで演奏を披露しました。
その様子を、2回に渡ってお届けします。
1曲目は「夏祭り」。元気いっぱい演奏しました。
2曲目の「津軽海峡冬景色」では、校長先生と竹浦先生の歌声が聴けました。
講師の水野先生も、トロンボーンで参加してくださいました。

布袋サマーフェスタ 阿波踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンド演奏の後に行われた 阿波踊り大会の様子です。

江南市の教員も50名ほどが参加しました。
会場からは、ひときわ大きな声援をいただきました。
ありがとうございました。

2017 布袋サマーフェスタ

画像1 画像1
今年も布袋の街が熱くなりました。

恒例 2017 布袋サマーフェスタ には、多くの方に会場に来ていただきました。

金管バンドクラブのメンバーも、いつになく素晴らしい演奏をしてくれたと思います。

今日の会場の様子をお知らせします。

布袋サマーフェスタ

画像1 画像1
もうすぐ始まります!

おやじの会のみなさんのおかげです

画像1 画像1
今晩の演奏のために、おやじの会のみなさんに楽器を運んでいただきます。

本当に助かります。
ありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて演奏します。

スポ少も踊りまくります!

画像1 画像1
今晩の阿波踊りのために、スポ少のメンバーが練習をしています。

元気のよい声が飛び交っています。

本番が楽しみです。

金管クラブ 最終リハーサルです!

画像1 画像1
いよいよ最終調整です。

布袋小学校,18時 オンステージ!

プール開放 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も天気に恵まれました!
みんなこんがり焼けて実に健康的です。

プール開放

画像1 画像1
今日のプール開放には、211人の児童が参加しました。
夏空の下、検定にチャレンジしたり、友達や先生と遊んだり・・・。
みんな気持ちよさそうですね。

8/4 本日,プール開催します

8/4 本日のプール開放は,予定どおり開催します。
以前配布しました夏休みのくらしでは,プール開放の欄に○がついていませんでした。
申し訳ございませんでした。

プールの様子 その3

画像1 画像1
しだいに陽も強くなり,楽しく遊んでいます。

今日のプール開放

画像1 画像1
8月最初のプール開放でした。
天候は時より雲が出たりと不安定でしたが、子どもたちはとても楽しそうに泳いでいました。

検定では25〜50メートル、クロールや平泳ぎに挑戦している子がいました。

あとちょっとで25メートル、50メートル泳げる!もっと頑張ると積極的に挑戦する姿が見られとてもうれしかったです。

明日もプール開放があります。
画像2 画像2

今日の金管バンドクラブ

画像1 画像1
今日は全体練習を中心に行いました。

また,移動や進行など,本番に向けてのパフォーマンスの練習も行いました。
いよいよ明日です。練習にも熱が入ります。

夏休み プールの様子

画像1 画像1
今日のプールの様子です。
低学年も高学年も元気よくプールで遊んでいます。

非常通報装置 修理

画像1 画像1
落雷のため故障していた非常通報装置を修理していただいています。
夜間、学校が無人のときに、煙探知機や火災報知器が作動すると、自動的に消防署へ連絡が入ります。

エアコン・換気扇清掃

画像1 画像1
業者の方に学校中のエアコン・換気扇を清掃していただきました。
夏休みの間に環境の整備が着々と進められています。

ゆめ広場 藤の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆめ広場にある藤を剪定していただいています。
美しい藤棚に仕上がりました。

先生たちも勉強しています

画像1 画像1
今日の午後、講師の先生を招いて先生たちの研修会を行いました。
内容は、9月から導入されるタブレットの活用についてです。
授業で使える機能をいろいろ知ることができました。

実際に触ってみることで、理解も深まります。
楽しくて、意義のある研修会になりました。

学童の子のお弁当

画像1 画像1
朝から教室内はサウナ状態で、気温は摂氏34度を示していました。

食中毒が心配なので、7/20に続いて、お弁当をクーラーの効く会議室で預かることにしました。

お弁当を受け取りに来る児童はどの子もうれしそうに自分の弁当入れを探していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421