最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:718
総数:2171517
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今週から、6年生が朝のあいさつ運動を始めました。

今日は、雨降りのため、校舎内での運動のため、さわやかなあいさつが校舎内全体に響き渡りました。

すると、廊下ですれ違う多くの子も、進んであいさつをしてくれるようになりました。

朝、一度あいさつをするだけで、気持ちが前向きになる事がわかります。

あいさつは大切ですね。

水曜のお昼はゴールデンタイム−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の昼放課(給食後の休み時間)は、金管クラブにとっては貴重な練習時間。
30分まとまって練習できるのは、2週間に1回のクラブの時間と、水曜の昼しかありません。

新しく楽器を持った子も、少しずつ大きな音ができるようになってきました。

図書館では、本好きの子が読書をしています。

それぞれの時間を楽しんでいます。

水曜のお昼はゴールデンタイム−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は、掃除がなく、30分まるまる昼休みです。
子どもたちにとってはゴールデンタイム。

運動場や西運動場では、元気いっぱい走り回っています。

シャッター修理

画像1 画像1
西の昇降口のシャッターを修理していただきました。

シャッターは、写真のようになっていて、中にはバネが入っているのです。
トッラクの荷台にあるのが、これから交換する新しいバネです。


学校は、多くの方のおかげで成り立っているのです。

緑の羽根 共同募金

画像1 画像1
今日は、緑の羽根共同募金2日目です。

大きな呼びかけの声が校内に響いていました。

ご協力ありがとうございました。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の登校の様子です。

2列歩行はだいたいできているのですが、歩く速さが違うためか、前が空いている班がありました。
「もう少しゆっくり歩いて!」と声をかけることも大切な事です。

通学班通行もチームワークです。

布袋地区街路改良工事の内水文調査

画像1 画像1
今朝の新聞記事にもありました江南市が県や名鉄と進めている鉄道高架事業を含む布袋地区の街路改良工事に伴う環境アセスメントの一環として、布袋小学校の地下水の水質検査及び揚水量検査が行われました。

正門横にある「水ひろば」は地下水をポンプで汲み上げてため池にしています。ホテイアオイやメダカの観察池として、児童に人気の場所です。

飲料用としての水ではありませんが、地下水の水質を経年的に検査していただきありがたいです。

会食の様子

給食の時間に1年生、6・7・8組、2年生の教室をのぞいてみました。

どの学級の児童もグループになって楽しく会食していました。

4月に比べ、準備・後片付けにかかる時間が速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の授業の様子です。

上から
6年生のグレッグ先生の授業
3年生の小木曽先生の授業
2年生の片山先生の授業です。

布袋小学校は多くの先生にお世話になっています。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

いろいろな所で、仲良く遊ぶ姿が見られました。

今日は大きな写真でご覧ください。

農園を使いやすくするために

画像1 画像1 画像2 画像2
農園のボランティアをしてくださっている前田さんと駒田さんが、さつまいもの苗を子どもたちが植えやすいように、畑に畝をつくってくださいました。また、雑草対策として、出来上がった畝にマルチシートを被せ、切り込みを何か所も入れてくださいました。
このような地域の方々のご協力があって、子どもたちの学習環境が整えられています。ありがとうございます。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
今日から、松村さんによる本の読み聞かせが始まりました。

今日は「つばめのおんがえし」の紙芝居です。
不思議なお話に、みんな引き込まれるように聞いていました。

松村さん、ありがとうございました。

今朝の登校の様子は・・・

画像1 画像1
どの通学班も2列歩行ができています。あいさつも、昨年よりもずいぶんできるようになりました。

布袋小の教育を語る会(学校評議員会)

画像1 画像1
本日、第1回布袋小の教育を語る会がありました。
本校の教育方針についての紹介のあと、子ども達の学びの様子や教室環境を見ていただきました。
その後の話し合いでは、9月から導入されるタブレットの活用や、英語や道徳の教科化、いじめ防止の取組など、さまざまな観点から、多くの貴重なご意見をいただきました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
評議員の皆様、ありがとうございました。

7限 クラブの時間

画像1 画像1
短縮日課の7時限目に、本年度の2回目のクラブ活動がありました。

どの児童も楽しそうに活動していました。
画像2 画像2

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課の様子です。

急に暑くなりましたが、運動場はいつものように元気いっぱいです。

音楽室では、金管クラブが集まって「津軽海峡冬景色」「負けないで」を練習していました。

動物委員会は、いつもご苦労様です。

小木曽先生の授業

画像1 画像1
4年生の小木曽先生の授業をのぞいてみました。

Do you like 〜?

Yes, I do.

No, I don't. の練習をしています。

「あなたは寿司が好きですか?」「はい、そうです」を英語で言ってみましょう!

コミュニティスポーツ祭 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日差しの中、第18回布袋地区コミュニティスポーツ祭が開催されました。

新しい種目も増えて、歓声と笑顔があふれた半日間でした。

その様子をご覧ください。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課の様子です。

運動場ではいつものように元気いっぱい駆け回っていました。

音楽室では、金管クラブが練習をしていました。

留学生が来校しています

画像1 画像1
今日は尾北高校への留学生2名が布袋小学校へ来校しています。

ドイツから昨年8月より日本に滞在しているジェニー(眼鏡をかけている方)

イタリアから今年3月より日本に滞在しているエミリー(ピザを持っている方)です。

イタリアやドイツの話を日本語でしてくれています。

貴重な国際理解の場になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備   6年修了式
3/20 第71回卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421