最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:479
総数:2170811
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

学級写真 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学級写真を撮影していただきました。
これは1年生の学級写真です。

4月17日の授業参観の折には、(プロが選んだ)見本写真を展示します。
政木寫真館の注文袋を準備しますので、ご希望の方はお金が落ちないように封をしてお申し込みください。1枚390円です。
注文締め切りは5月1日とします。
1年生は入学式の記念写真も展示します。(510円)

なお、欠席者のいるクラスは、13日に撮り直します。

明日から給食開始!

画像1 画像1
明日から、2〜6年生の給食が始まります。

今日は、朝から配膳員さんが準備におみえになりました。

私たちが給食を食べられるのも、配膳員さんのおかげです。

どうか、よろしくお願いします。

※ 1学級増のために、新しいワゴン(写真左下)も届きました。

学級写真 撮影中!2

画像1 画像1
画像2 画像2
ただ今、1年生の撮影中です。

後ろからも撮ってみました。

学級写真 撮影中!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、学級写真を撮影中です。

いい顔してるかな?

初めての通学班下校・通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての通学班下校、そして通学路点検を行いました。

担当の先生が集合場所までの危険箇所を確認しました。

出発前に宮野先生から次の確認がありました。
・ 登下校中は班旗を丸めない
・ 横断前・横断中は、車の運転手に見えるように旗を高く上げる
安全のために徹底してください。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生、3時間目の様子です。

1,2組は運動場めぐりをしていました。
3,4組は、背の順を確かめたり、トイレの使い方を確認したりしていました。


まずは、早寝・早起き・朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日から本格的に1学期が始まります。
火曜日からは2年生以上、水曜日には1年生も給食が始まります。

まずは、毎日のリズムを整えることが大切です
そのためには、早寝・早起き・朝ごはんを、規則正しく行いましょう。

写真下のリーフレット「早寝早起き朝ごはん」全国協議会〜元気をつくる合い言葉〜
は、ここからダウンロードすることができます。
 http://www.青少年.jp/article/community/pdf/hayanehayaoki.pdf

今日の布袋小のソメイヨシノは・・・

画像1 画像1
午後にはグランドも使えるようになり、スポーツ少年団が練習をしていました。

ソメイヨシノは満開です!

見事です!布袋神社の桜は満開!

画像1 画像1
残念ながら子供獅子は中止になってしまいましたが、布袋神社の桜は満開です。

午後からは天候もよくなるので、午後一時からの式儀が楽しみです


サクラ 満開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの天候ですが、布袋小学校のサクラは満開です。

正門と運動場南の5本がソメイヨシノです。

明日の布袋神社の祭礼がとても楽しみです。

6・7・8組

画像1 画像1
6・7・8組の学級開きの様子を紹介します。

6組 水上 智之 先生
7組 西塚 悟史 先生
8組 高田 有子 先生

6年生学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学級開きの様子を紹介します。

6年生は学年集会をしていました。

1組 伊藤 大真 先生
2組 竹浦 美和子 先生
3組 久保 智子 先生
4組 宮地 義亮 先生

5年生学級開き

画像1 画像1
5年生の学級開きの様子を紹介します。

1組 山内 弥佳子 先生
2組 太田 育宏 先生
3組 矢島 由菜 先生
4組 宮野 裕司 先生

4年生学級開き

画像1 画像1
4年生の学級開きの様子を紹介します。

1組 古田 育子 先生
2組 正岡 隆実 先生
3組 後藤 智之 先生
4組 西野 麻亜莉 先生

3年生学級開き

画像1 画像1
3年生の学級開きの様子を紹介します。

1組 後藤 佳菜子 先生
2組 杉下 麻里 先生
3組 井上 敦子 先生
4組 藤田 敦 先生

2年生学級開き

画像1 画像1
2年生の学級開きの様子を紹介します。

1組 淺野  舞 先生
2組 滝  由華 先生
3組 佐藤 友紀子 先生
4組 工藤 優太 先生
5組 上村 淑恵 先生

1年生学級開き

画像1 画像1
ロッカーなどを決めています。

1組 市橋 篤樹 先生
2組 岡村 真紀子 先生
3組 倉地 佳世 先生
4組 石沢 恵子 先生

布袋学童保育所 本室 をのぞいてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、10時過ぎに、布袋学童保育所 本室 をのぞいてみました。
先生のお話の後の休憩時間の様子です。

それぞれが好きなことに取り組んでいます。
けん玉が上手な子が多いのには驚きました。
将棋やオセロなどは、考える力を伸ばすために有効です。

「ままごと」をやっている姿を久しぶりに見ることができました。「ままごと」も大切な遊びです。

今日のソメイヨシノ

画像1 画像1
写真左下がソメイヨシノです。

この写真ではかなり咲いているように見えますが、全体としては三部咲でしょうか。

布袋学童保育所 分室 をのぞいてみました!

画像1 画像1
今日の布袋学童保育所 分室の様子です。

今年から、3,4年は布袋学童保育所 本室へ移り、この中の半数以上が新1年生です。

さっそく文字の練習をしていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備   6年修了式
3/20 第71回卒業式
3/21 春分の日
3/22 PTA常任委員会
3/23 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421