最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
昨日:539
総数:2176635
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

昼放課(運動場編)

画像1 画像1
秋晴れの下、運動場では多くの児童が遊んでいます。

子どもは遊びの天才。

たった15分の時間を思い思いに過ごしています。

若手教員4名も子どもたちの中に入って必死に走っています。

先生を追いかけ回す子どもたちの瞳が輝いています。
画像2 画像2

お話広場

画像1 画像1
長放課に、ボランティアの村瀬さんによるお話広場がありました。今日のお話は、韓国の昔話「あずきがゆばあさんとトラ」でした。
 
子どもたちは、いつものように村瀬さんの迫力ある語りと繊細に描かれたイラスト画に引き込まれていきました。

 あずきをまいているおばあさんの前にトラが現れ、おばあさんを食べようとします。
 おばあさんは、「あずきが実ってあずきがゆを食べるまで、自分を食べるのを待ってほしい」とトラに頼み、トラは承知して帰っていきます。

 やがて秋になり、あずきが採れ、あずきがゆをたくさん煮たおばあさん。トラに食べられてしまうと泣いていると卵やすっぽんやウンチが次々にやってきて、おばあさんが泣いているわけを尋ねます。

 「トラに食べられるのが悲しくて泣いている」とおばあさんが答えると、卵やすっぽんは「あずきがゆを食べさせてくれたら助けてあげる」と言って、あずきがゆをもらいます。
 そして、みんなでおばあさんがトラに食べられるのを助けるというお話です。

 日本の昔話「さるかに合戦」とそっくりで、興味深い内容でした。
画像2 画像2

あいさつの日

画像1 画像1
毎月10日は「江南市あいさつの日」。今朝は布袋中学校の「弁当の日」と重なり、中学生のボランティアが一人もいませんでした。

PTA常任委員の皆さん、役員の皆さん、そして職員数名が通用口に立ちました。

子どもたちから元気いっぱいのあいさつが響き渡り、私たち大人が活力をもらいました。
画像2 画像2

昼放課

画像1 画像1
読書の秋、ほてっこ発表会練習の合間をぬって、子どもたちは図書館やメルヘンルームで好きな本を読んでいます。
放課の短い時間に、読書に集中する姿がたくさん見られました。


図書委員会の児童が、本の貸し出し作業を一生懸命行っていました。
いつもありがとう。
皆さんの活動が全校児童を支えています。

画像2 画像2

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
すっきりと晴れ、気持ちのよい天気です。

運動場では、遊具で遊んだり、元気いっぱい走り回ったり・・・。

中庭や農園では、秋見つけが盛んです。
「きれいな葉っぱ見つけたよ!」「木の実、こんなにたくさん拾ったよ!」

飼育小屋では、動物委員さんがきれいに掃除をしてくれていました。
いつもありがとう。

火災予防運動実施中

画像1 画像1
11月9日から11月15日まで、秋季火災予防運動が実施されています。
布袋小学校の運動場フェンスにも、江南消防署により横断幕が掲げられました。

消防署の方から皆さんにメッセージがあります。

この季節は、空気が乾いて風の強い日が多く、毎年多くの火災が起きています。火災をなくすために、次のことを守りましょう。

 ○マッチやライターで絶対に遊ばない。
 ○みんなで火の元を点検する。
 ○家族と一緒に火災予防について話し合う。

 『消しましょう その火 その時 その場所で』

火災は、ちょっとした不注意から起きます。
学校や家から火災を起こさないように、みんなで注意していきましょう。

今日の役者さん

画像1 画像1
今朝のあいさつ運動の様子です。

本番が徐々に近づいてきました。
声も徐々に張りが出てきています。

さわやかな今日の幕開けです!

体育館天井修理

画像1 画像1
体育館2階にある小部屋の天井板が外れ、大きな穴が開いていました。
本日午後、業者さんに修理をしていただきました。
before(左上)とafter(右下)を比べてみてください。
とても美しくなり、気持ちよく使えます。ありがとうございました。

今日の1年生

画像1 画像1
1年生5時間目の様子です。

算数や外国語の学習をしていました。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

これまでのドッジボール、鉄棒に加えて、鬼ごっこ、紙飛行機、ブランコがブームです。

スクールサポーターを紹介します

画像1 画像1
昨日からお世話になっている新しいスクールサポーターを紹介します。

杉森先生です。
しばらくは、週3日間、来校されます。
運動場やろうかであったら、声をかけてくださいね。

3年生の図画工作の場面です。

今日の役者さん

画像1 画像1
今日も、発声練習を兼ねたあいさつ運動の声が響きます。

始めた頃と比べると、確実に遠くに通るようになりました。

当日の演技をお楽しみに・・・。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

今日は立冬

しかし、温かい朝で、笑顔で元気のよいあいさつが飛び交いました。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

今日も、ほてっこの発表会の練習前後で、運動場に出ている人の数は少なめです。
しかし、ポカポカ陽気で、運動日和。
みんな元気いっぱい、走り回っています。

防災訓練が終了しました

画像1 画像1
閉会式から片付けの様子です。

皆さん、お疲れ様でした。

防災訓練が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式に続いて、布袋地区自主防災会合同訓練が始まりました。

消火器やホースの取り付け、倒壊家屋からの救出、助けを求める笛の作成、炊き出し、防災倉庫の確認、応急手当などを体験していました。

今回の目玉は、空気中の水蒸気を真水にする機械です。
自動車のバッテリーから電源をとり、作った水を飲んでみました。

全くの無味無臭。
これでご飯を炊くとおいしいそうです。

いざというときの心構えができました。

たくさんのほてっ子も参加していました。

防災訓練の準備が進んでいます

画像1 画像1
好天に恵まれ、予定通り運動場で防災訓練が実施されます。

各区から、ヘルメットをかぶって、ロープを握りながら列を作って続々と集まってきています。

区ごとにテントを張り、準備を進めています。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな日差しと心地よい風の中、今日も子どもたちは元気いっぱい。

歓声を上げながら、笑顔で走り回っています。

紙飛行機を作り、遠くへ飛ばす競争をしていました。

今日の2時間目

画像1 画像1
今日の2時間目の一部です。

日差しが温かく、運動場も快適です。

今日のあいさつ運動

画像1 画像1
6年生の役者さんによるあいさつ運動 兼 発声練習が続いています。

日増しに声が出るようになってきました。

下級生によい見本になると思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421