6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

北側通用口の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
北側の通用口(北門)に、車止めポールを設置し、その周辺にアスファルトを敷いてもらっています。

北通用口は、行事等の折に閉鎖することもありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なかよし広場の梅の花

画像1 画像1
なかよし広場の梅が咲いています。

その近くで、1年生が自分で作った図画工作の作品で遊んでいます。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。

風はありましたが、寒くなく、運動には絶好の環境でした。

今日も、なわとび、追いかけっこが目立ちました。

6年生のみなさんが作ってくれました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋小には今年度から各学級に1台ずつプロジェクターがあり,簡単に動画などが見れます。今回6年生のみなさんがプロジェクターのカバーを作ってくれました。布を切り,まち針で留め,ミシンで縫ってくれました。1時間目,2時間目,さらには放課の時間も使って完成しました。6年生のみなさんが一生懸命作ってくれたプロジェクターのカバーは,この先ずっと大切に使っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

「空に10と書いてある!」

画像1 画像1
「校長先生、空に10と書いてある!」

何人かの子がわざわざ走ってきて教えてくれました。

はじめは意味が分からなかったのですが、なるほど!

子どもの想像力は豊かですね。

今日の昼放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強烈な西風の中ですが、子ども達は元気いっぱい。

走り回る子、ドッジボール、遊具になわとびと、体を鍛えていました。

動物委員会の人は、今日もご苦労様。

グレッグ先生による外国語活動

画像1 画像1
4時間目に6の1をのぞきました。

今日のアクティビティは「What do you want to be?」

「I want to be a 〜.」

子どもたちは男女3人ずつに話しかけ、将来なりたい職業を答えていました。

3年生 五条川植栽活動

画像1 画像1
今日は3年生が五条川に出かけ、植栽を行います。

1時間目に学年道徳と銘打って「生き物集まれ五条川〜自然や動植物を大切にする心を育てよう〜」というめあてで、NPO法人 トンボと水辺環境研究所の川口先生を講師にお招きし授業を行いました。
 
このあと、体験学習として五条川へ実際に出向き、植栽活動に取り組みます。


今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

一昨日までと変わって、冷たい空気でした。

三寒四温とはよく言ったものです。

確実に春が近づいています。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1週間、来年度の日課を試行します。
長放課が、10時20分からと、5分早くなりました。

久しぶりの雨降りで、図書館・メルヘンルームは人でいっぱいです。

たくさん本を読んで、脳と心を鍛えてください。

「そだねー」「そだねー」

画像1 画像1
4年生の廊下を歩いていると、聞こえてきたのが「そだねー」「そだねー」
互いの意見を認め合っていました。

日本中を温かくしてくれた言葉ですね。

算数・展開図の学習中の一コマでした。

山田昌宏先生の授業

画像1 画像1
江南市巡回指導員の山田昌弘先生に、図工の授業を見せていただきました。

「上手な絵とよい絵はちがう。みんなは、よい絵を目指せばよい。」

そのために、「かたつむりの線」の書き方を教えていただきました。

見ていると、生き生きとした線になってきました。

黒板の、児童作品の素晴らしさに驚きました。

6年生の給食風景2

画像1 画像1
子どもたちは潮汁の中に、はまぐりを見つけては声をあげていました。
画像2 画像2

6年生の給食風景1

画像1 画像1
5時間目に「6年生を送る会」が行われます。

その前に、6年生の給食風景を見て回りました。
画像2 画像2

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

今日も、カメラをもって歩くと、「校長先生、写してください!」と多くの子に声をかけられました。

追いかけっこを筆頭に、なわとび、遊具、ドッジボールが続きます。

こどもが外で遊ぶ姿を見ると、ほっとします。

What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

お店での様子です。

What would you like?

・・・・・
Please.

Here you are.

Thank you.

カードを使って、このやりとりが始まりました。

何回も練習をして、自然に言えるようになるといいですね。

ピアノを降ろしました

画像1 画像1
明日の卒業生を送る会のために、ステージのピアノを降ろしました。

細長い箱を横に並べて、一段降ろし、さらに箱を抜きながら、また一段と
順に降ろしていきました。

このピアノが、明日の合唱に華を添えます。

明日が楽しみです。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

すごい西風が吹いていました。

運動場は、早朝の雨にもかかわらずほぼ乾いており、子ども達は元気いっぱい走り回っていました。

片山先生の合唱指導

画像1 画像1
3年生が、江南市巡回指導員 片山先生に合唱指導をしていただいています。

歌詞、特に語尾を丁寧に歌うアドバイスをいただきました。

これまで片山先生には、市内の小学校全体の音楽のレベルを引き上げていただきました。

ありがとうございました。

今朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今朝も6年生のあいさつの声が全校に響きました。

おかげでさわやかな朝を迎えることができました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421