6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【67891011組】ぽかぽか 金曜日の自立活動

画像1 画像1
 毎週金曜日は,自立活動の学習の一環として靴洗いや白衣の洗濯を行っています。上靴の裏側や側面などをたわしと石けんを使用してしっかりと磨き,ピカピカにすることができました。白衣も給食当番を行った子だけでなく,みんなで協力して干すことができました。今後も継続して行い,生活力を高めていきましょう。

【67891011組】体育

画像1 画像1
 特別支援学級のみんなで体育をしました。ジャングルジム,登り棒,雲梯に挑戦し,ボールの的当てをしました。暑い中だったので,マスクを取り,みんなの笑顔をたくさん見ることができました。

【7891011組】水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
 今日から水泳の授業が始まりました。約束事を確認してから,3年ぶりのプールに入りました。久しぶりの水泳の授業に楽しく取り組むことが出来ました。また,低学年の児童に優しく声をかけてあげる高学年の児童に頼もしさを感じました。これからも続けていって欲しいですね。

【67891011組】日曜参観 みんながんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生写真立て作り,2年生初めてのカッターナイフ,3年生コンパスで模様かき,4年生万華鏡作り,5年生玉どめ玉結び,6年生ハチマキ作りとそれぞれの学年の活動を行いました。初めて行う活動もあり,苦戦している様子も見られましたが,お家の方と力を合わして最後まで取り組むことができました。今後も成長していく姿をお家の人に見せていきたいですね。

【67891011組】ぽかぽか 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は2年生が町たんけんに出かけたり,3年生がゲストティーチャーを招いて布袋駅について学習をしたりしました。そういう場面でも、今週の週目標「気持ちをこめてあいさつをしよう」が実践できていてすてきだなあと思いました。
 明日の休みをはさんで、日曜日は授業公開日です。67891011組の子は各学級で学年ごとの内容を行います。持ち物を忘れずに用意して、親子で楽しみましょう♪

【67891011組】もうすぐプールが始まります。

画像1 画像1
 来週火曜日に水泳の授業を行う予定です。今日,持ち物についてお話をしたので,ご確認ください。

【67891011組】夏野菜の観察

画像1 画像1
 夏野菜を植えて3週間後の様子をクロームブックのカメラを使って観察しました。すくすくと成長してピーマンは収穫できる大きさになっていました。大きく育った野菜を収穫するのが楽しみですね。

【67891011組】道徳「だれにたいしても」

画像1 画像1
 今日の道徳は「ジャングルジム」というお話から,みんなで仲良くすることの大切さを学習しました。サルくん,クマくん,ネコちゃんが仲良く遊ぶためには,どんな話をしたら良いのか考え,実際に演じたことでみんなで仲良くすることの大切さを身近に感じることができました。これからも学んだことを実践していってほしいですね。

【67891011組】ぽかぽか 「内科検診をしました」

画像1 画像1
 昨日の眼科検診に続き、今日は内科検診をしていただきました。みんなが健康に過ごすことができるように、しっかり診ていただきました。順番に並んで、静かに待ったり、「ありがとうございました。」と挨拶をしたりできました。
 また、高学年は6時間目に長座体前屈と握力測定に挑戦!よい記録が出ると「お〜!」という歓声が聞こえました。
 今週は暑い日が多く、水分補給をこまめにしながらがんばりましたね。来週も熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。

【67891011組】さつまいもの苗を植えました。

画像1 画像1
 ほてサポさんの前田さん駒田さんにも参加していただき,さつまいもの苗植えをしました。雨がちらつく中でしたが,楽しく作業をすることができました。収穫が楽しみですね。

【67891011組】ぽかぽか「今日の学習のようす」

画像1 画像1
 1,2年生は学校探検,3年生は町探検,高学年の子どもたちも各学級で真剣に学習に取り組む姿が見られました。2年生は1年生の手をつないで校内を案内している様子が見られ,3年生は友達と力を合わせて課題に取り組む姿から日々の成長を感じられました。

【67891011組】ころころドッヂボールをしました。

画像1 画像1
 みんなで体操服に着替えて,ころころドッヂボールをして体を動かしました。ボールを転がすときは「なげるよ」と合図を出し,ボールをよけるときはジャンプするなど,低学年から高学年まで楽しんでいる姿が見られました。また,活動の中でみんながボールを触ることができるように優先してボールを渡す姿もありました。学級全体の仲を深められる声がけを大切にしていってほしいですね。

【67891011組】ぽかぽか「そうじをしっかりしよう」

画像1 画像1
 今週の週訓は「そうじをしっかりしよう」でした。教室の掃除は、お手伝いの6年生をお手本に、みんなで協力してできるようになってきました。金曜日の上靴洗いも、上級生が「水を出しっ放しにしないよ」などと声をかけながら上手にできています。床もきれいにぞうきんで拭いていました。これからもそうじをしっかり行い、きれいな教室・学校にしていきましょうね。

【67891011組】1年で大きくなりました。

画像1 画像1
 今日は,発育測定をしました。毎日見ていると分からないですが,1年でたくさん成長したのですね。聴力検査では,耳に器具を当てると「もしもし」と言ってしまう微笑ましい様子が見られましたが,順調に測定ができました。これからの成長が楽しみですね。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習にも生活にも前向きに取り組んでくれています。畑の草取りや水やり,配膳代の片付け,トイレのスリッパの整頓に率先して取り組んでくれています。これからも学校やクラスのために活躍していって欲しいです。

【67891011組】やさしくことばをかけよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年と低学年でペアになり道徳の学習を行いました。はじめは,ペア同士で静かに走らず体育館に移動する活動を行い,どのペアもとても静かに移動をすることができました。体育館の活動では,ペア同士で手押し車や飛行機,ボール遊びを行い「上手だよ」「こうするといいよ」など上級生がやさしくことばをかけている姿が見られました。今後の学校生活でも,友達同士やさしくことばをかけ合っている姿を楽しみにしています。

【67891011組】一週間がんばりました

画像1 画像1
 今週は,67891011組で夏野菜の苗を植えたり,低学年で植物の世話が始まったりと,盛りだくさんな一週間でしたね。雨の日の放課は風船でなかよく遊んでいる子もいました。
☆1年生…図書館司書の稲山先生にメルヘンルームの使い方を教えてもらったよ。本を自分で借りたり返したりしたよ。あさがおの種まきをしたよ。水やりも毎朝がんばるよ。
☆2年生…ミニトマトの苗植えをしたよ。観察日記も書いたよ。体育ではかけっこ、図工では絵の具の使い方を学んだよ。
☆3年生…理科で、モンシロチョウの幼虫を観察しました。農園でヒマワリ、オクラ、ホウセンカ、ダイズも育てています。3年生で新しく始まった教科、がんばっています。
☆4年生…ほてっこでは、「福祉」について学習しています。ユニバーサルデザインのものを実際にさわって体験しました。
☆5年生…ほてっこでは、「国際理解」について学習しています。クロームブックを使っていくつかの国の文化について調べました。
☆6年生…家庭科では、お茶を淹れる調理実習をしました。家でもおうちの人に美味しいお茶を淹れてあげてくださいね。
 合同音楽では、「こいぬのビンゴ」などを楽しく歌いました。ペア学年ごとにミニ発表もしました。来週も、元気いっぱいがんばりましょう。

【67891011組】今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日植えた夏野菜の水やりをして観察したり,生活の学習でミニトマトの苗を植えたりと外での活動も頑張っていました。1年生も学校生活に慣れてきて,係の仕事を率先して取り組んでくれる場面が増えてきました。これからも様々な場面で前向きに取り組んでいきましょう。

【67891011組】夏野菜をそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級のみんなで布袋っこ農園に夏野菜を植えました。畑の畝を作っていただいた,ほてサポさんのお二人に来ていただき苗の植え方を教えていただきました。友達と共に協力して苗を植える姿や高学年の子たちが低学年の子たちに積極的にサポートをする姿が見られました。ナス,ミニトマト,キュウリ,ピーマン,オクラ,たくさんの野菜が実になるのが楽しみですね。

【67891011組】連休明けも学習がんばるよ!

画像1 画像1
 3連休明けの金曜日。体育に図工に意欲的に学習に取り組む様子を紹介します。3年生以上は、5月に入り、6時間授業が始まりました。毎時間、自分の課題に一生懸命取り組めるようになってきています。土日にしっかり休んで、また月曜日に元気に登校してくださいね。連休中の思い出を聴くのを楽しみにしています♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421