最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:522
総数:2172096
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【67891011組】ぬくもり読書週間

画像1 画像1
 今週からぬくもり読書週間が始まり,1人2冊本を借りて読書をしています。いろいろな本を読んでいきましょう。
 今日は,図書委員会の2人が読み聞かせをしてくれました。読む練習に取り組んできたことが伝わる上手な話し方でした。聞く子どもたちも集中して聞くことができました。明日もあるので楽しみですね。

【67891011組】道徳「いじめ,いじりについて」

画像1 画像1
 今日の1時間目は,学級全員で道徳「いじめ,いじりについて」の学習を行いました。2つの動画を見て,「本当のことなら相手が傷ついても言っていいのか?」「いじめ,いじりをされている人を見たときにどうするか?」をみんなで考えました。「先生につたえる」「友達をたすける」など仲間を思いやる意見がたくさんありました。
 今日の学習を踏まえて,よりぽかぽかした学級をみんなでつくっていきましょう。

【67891011組】6年生校外学習&3年生ネギ掘り体験

画像1 画像1
 6年生は明治村にて美味しいお弁当に大満足。そして3年はJAさんのネギ畑にてネギ掘り体験に笑顔いっぱいです。晩秋の柔らかい日差しを受けて、子どもたちの「ぽかぽか」を感じることができた1日でした。

【67891011組】ぽかぽか 「クリスマス会に向けて」

画像1 画像1
 今年も早いものであと1ヶ月あまりとなりました。クリスマスの飾り付けをもうやっているよというご家庭もあるようです。今年も、67891011組では、12月の終わりにクリスマス会を開くことになりました。紙芝居で少しクリスマス気分を味わった後、全員がどんな出し物を担当するか考えました。「マジックをやりたい!」「ハンドベルでジングルベルを演奏しよう」などと、友達とチームを組んで練習に取りかかりました。あと1ヶ月ほどありますが、みんなで協力して楽しいクリスマス会になるように準備を進めていきましょう。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 3・6年生は,明日のほてっこ学習発表会に向けてリハーサルに参加し,各学級は自立活動などの学習に一生懸命取り組む姿が見られました。交流先の友達や学級の友達と共に,教え合ったり,考え合うことでしっかりと深い学びができましたね。

【67891011組】ぽかぽか 「ほてっこ学習発表会がんばりました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、15日(火)は1,4年生、18日(金)は2,5年生のほてっこ学習発表会がありました。それぞれの学年テーマをもとに、4月から学んできたことを自分自身の言葉で生き生きと発表することができました。「おうちの方にみに来てもらってはずかしかったけど、嬉しかった」「大きな声で発表できてほっとした」などと、振り返っている子もいました。今まで一生懸命練習し、交流学級の友達と協力して発表ができてすばらしかったです。保護者のみなさまも、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
 22日(火)は、3・6年生のほてっこ学習発表会ですね。自分らしい発表になるよう、がんばりましょう。

【67891011組】春野菜を植えました。

画像1 画像1
 畑に大根とほうれん草の種、たまねぎの苗を植えました。みんなで耕して肥料をまき、畝をつくった畑なので、たっぷりと栄養をすって育ってくれるとうれしいですね。収穫は来年の3月。実りの春に向けて野菜に負けず、みんなでぐんぐん成長していきましょう。

【67891011組】畝作り

画像1 画像1
 春野菜を植えるための畝作りに取り組みました。初めての畝作りは,みんなで協力して高い畝を作ることが出来ました。木曜日に大根とほうれん草の種を植えます。おいしく,立派な野菜になるように育てていきましょう。

【67891011組】ほてっこ学習発表会 1・4年生リハーサル

画像1 画像1
 今日は1・4年生は,ほてっこ学習発表会のリハーサルを行い,3・6年生は,リハーサルの見学に行きました。交流先の友達と協力し,これまで学習してきたことを実践して見せたり,スライドを作成して発表したりしました。本番も今日のような素晴らしい発表ができることを楽しみにしています。3・6年生は,自分たちの発表をよりよいものにするために,1・4年生の発表を参考にレベルアップしていきましょう。

【67891011組】ぽかぽか 「文化の秋・収穫の秋」

画像1 画像1
 来週からのほてっこ学習発表会に向けて、各学年、練習を一生懸命行っています。クロームブックで作成したスライドや発表資料など、自分自身で考えて発表が分かりやすくなるように工夫しています。
 農園や花壇も、春に向けて新しい野菜や花が育つように準備しています。今日は、草取りや土作り、苗植えなどの作業を行いました。先日収穫した落花生とサツマイモが、土日にすいとぴあ江南で開催される産業フェスタに出品されています。時間のある方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

【67891011組】三校まつり

画像1 画像1
 今日は、布袋中と布袋北小から児童生徒を迎えて三校まつりを開催しました。布袋小からは3つのお店を開き、どのお店も盛況でした。子どもたちは、7つのお店を周り、他校との交流を楽しんでいました。

【67891011組】1日の様子

画像1 画像1
 ほてっこ学習発表会に向けて,準備をしたり,読む練習したりと取り組んでいます。当日に向けて,たくさん練習していきましょう。

【67891011組】三校祭りリハーサル

画像1 画像1
 11月10日(木)に行われる三校祭りに向けて,リハーサルを行いました。各グループで準備をしてきた物を実際に体育館にならべ,店側と客側に分かれて練習をしました。それぞれの役割をしっかりと行い,楽しい三校祭りを迎えることができるといいですね。

【67891011組】 ぽかぽか  2年・5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日は、2年生の校外学習。名古屋港水族館に行きました。海の生き物を間近にみて、しおりのクイズにもチャレンジしました。
 4日は、5年生の校外学習。トヨタ産業技術記念館となごや地球ひろばに行きました。社会科や総合学習で学んだことを自分の目で見て確認できました。
 どちらの学年もお弁当タイムは特にニッコリ♪それぞれに楽しい思い出ができたようです。保護者の方も、朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。
 来週は、いよいよ三校まつりです。布袋小学校に、布袋中・布袋北小の子が来てくれます。自分の仕事をしっかり行い、楽しい三校まつりにしましょう!

【67891011組】リース作り

画像1 画像1
 昨日収穫したさつまいものツルを使ってリースを作りました。乾燥してから飾り付けに取り組みます。いい作品ができるように頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421