最新更新日:2024/06/17
本日:count up68
昨日:242
総数:1172919
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

ただいま宮小ギネス大なわ跳び大会にむけて練習中(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大なわ跳びを通して学級のチームワークを深め、ペア学級が仲良くなることを目的として、1月28日(水)に宮小ギネス大なわ跳び大会が行われます。それに向けて、全校が、毎日2時限放課や昼放課に各学級で練習に取り組んでいます。
 4年生も自分たちの学級での練習の他に、ペア学級の2年生のなわ回しのお手伝いに行き、いっしょに練習しています。「いいよ、その調子!」とか「ドンマイ、ドンマイ、大丈夫だから」と励ましの声がとびかっています。記録挑戦も大事なことですが、チームワークがよくなっていくことも楽しみです。
 28日に練習の成果が100%発揮できるよう、もう一頑張りです。

2学期のふりかえり!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(木)の5限に2学期学年集会を行いました。2学期クラスでがんばったことの発表や、2学期一度も休まなかった子を表彰する元気賞の発表、合唱「はばたこう明日へ」など盛りだくさんの内容で行われた学年集会。実行委員が中心となり、2学期をしっかり振り返ることができました。
 また、1月に行われる「宮小ギネス大縄跳び大会」に向けて大縄跳び大会も行いました。優勝は2組の353回でした。本番では宮小記録の更新も期待できそうです!
 6年生も3学期を残すばかりとなりました。卒業に向けてさらに成長していってくれると思います。

絶対しません!薬物乱用!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(金)の2、3限に、愛知県警の方に来て頂いて薬物乱用防止教室を行いました。ビデオを観たり、キャラバンカーを見学したり、講話を聞いたりしました。麻薬や覚醒剤はもちろん、身近にあるペンキも、使い方を間違えれば危険な薬物になってしまうことなど、今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができました。
<子どもの感想より>
・薬物を飲むと、体がぼろぼろになってしまってこわいと思いました。あと、MDMAも、普通のラムネみたいで気付かないと思うから本当にこわいと思いました。
・ニュースとかでよく見たり聞いたりしていたけど、どういうものかあまり分かっていなかったから、今日よく理解できた。知らない人に声をかけられたりしても、絶対に薬物をもらわないようにしたい。

生活科の収穫祭をしたよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日と18日に生活科で育てたさつまいもと大根の収穫祭をしました。みんなで食べるさつまいもや大根は、より一層おいしく、普段、野菜嫌いの子も食べることができました。おいしい大根は、みんなの心も体もポカポカにしてくれました。ボランティアさんにも大変お世話になり、本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 クラブ
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342