最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:138
総数:1169503
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

野菜を育てます。(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(水)生活科で野菜を育てる学習を始めました。ミニトマト・なす・ピーマン・ししとうの中から自分の育てたい野菜を選び、一人一鉢育てます。子どもたちの感想の中にも、「毎日水をやり様子を見に行くから、大きくておいしいトマトになってね。」と書いてありました。自分で育てることをとても喜んでいます。畑にもきゅうりなど夏野菜を植えます。今から収穫が楽しみです。

ヌマエビの放流をしました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(水)に、1年生は学校のウォーターランドで、ヌマエビの放流を行いました。はじめに、宮田小支援ボランティアの川口さんから、自然環境やエビの体についてお話を聞きました。「きれいな空気を作っているのは、誰かな? ・・・実は、この葉っぱや草たちなんだよ。」「えぇーっ」驚きの声。水の中にすむ生き物にとっても、水草などがとても重要なのだということを学びました。「6年生になっても、生き物がたくさんすむウォーターランドでありますように。」そんな願いを込めて、一人ひとり、お皿に分けていただいたヌマエビを、そっと水の中に放しました。
 次の休み時間、さっそくエビに会いに行く子どもがいました。今後も観察を続けていきたいと思います。

学年集会を行いました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(水)に学年集会を行いました。3年生がスタートして1ヶ月がたち、係や当番活動も本格的に始まりました。各クラスで目標も決めることができ、学年集会でその目標を発表し合いました。どのクラスも発表方法を工夫し、短い練習時間で上手に発表することができました。その後は、クラス対抗ドッジボール大会を行い、どの子も力いっぱいに体を動かしました。これからも学級だけでなく、学年全体でもいろいろな活動をして、絆を深めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342