最新更新日:2024/05/24
本日:count up16
昨日:140
総数:1167637
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

救急法講習会(学校行事)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあい学級の午後、江南市消防署の方を招きして、先生方が救急法を学びました。
 毎年、水泳学習が始まる頃に、プールの安全を願って救急法を学んでいます。今年も人工呼吸や心肺蘇生法(心臓マッサージ)、そしてAEDの取り扱い方法など、真剣に取り組みました。いざという時のために学んでいますが、学校では、プールでの事故が起きないように、ルールを守って楽しく水泳学習ができるように指導していきます。
 ご家庭でも、水辺の事故や安全にお気をつけください。

土器づくりに挑戦!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(土)には、授業参観・ふれあい学級への参加ありがとうございました。6年生は、総合的な学習の一環として、毎年恒例の土器づくりに挑戦しました。
 空気を入れ込まないように気をつけて、一生懸命粘土を練りました。柔らかくなったところで、粘土を直径1cmの棒状に形成し、底の粘土に積み上げていきました。
 ほとんどの粘土が土器の形になったところで、保護者の方の登場です。2時間目から始めていたので、保護者の方には、最後の仕上げを手伝って頂きました。素晴らしい作品に仕上がり、焼き上がりがさらに楽しみになりました。 

楽しいふれあい学級でした(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(土)お忙しい中たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。5年生は、家庭科や道徳の授業を見ていただいたあと、ふれあい学級ではなるこ作りをしました。親子で相談したり、話し合ったりしながら作業を進めていました。「おい、次はどこを塗るの?」とお父さん。「色は濃いめに塗るんだよ。」とお子さん。お子さんに聞いたり、注意を受けたりほほえましい会話があちこちで聞かれました。普段はなかなかお目にかかれないおじいさんやおばあさんにも学校へきていただく機会をもつことができ、子どもたちもとてもうれしそうでした。いっしょに作っていただいたなるこで運動会もがんばります。

いよいよ水泳が始まりました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)水泳の授業が始まりました。晴天に恵まれ、1年ぶりの水泳に大はしゃぎでした。真夏に比べ、まだ水温は低めですが、久しぶりにプールに入って、「気持ちいい。」と言う声が聞こえてきました。これから気温、水温の上昇とともに体もなじみ、泳力も伸びてくることでしょう。体を鍛える意味でもがんばっていきたいと思います。

地域の歴史探訪 曼陀羅寺(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合的な学習は、「未来に向かって」をテーマに、歴史・福祉・国際理解について学びます。その一環として、6月11日(木)に、宮田小学校の校区にある「曼陀羅寺」に行きました。曼陀羅寺は、国の重要文化財になっていて、江南市の藤まつりでも有名です。
 曼陀羅寺の貫主(かんす)さんに、曼陀羅寺の歴史について話をうかがいました。お寺が建てられた時代背景や、紫宸殿を模して建てられたことなどを知りました。また、25年に一度公開される「曼陀羅」の絵を見せて頂いたり、寺にある中庭を見せていただいたりしました。
 日頃遊んでいる子どもたちにとっては、身近な曼陀羅寺ですが、「重要な文化財として自分たちも守っていこう」という気持ちが、少し高まったように感じられました。

プール掃除をしました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月になり、そろそろプールの季節になりました。
 4年生がプールのヤゴを救出したので、次は6年生の出番です。6月4日(木)にプールの掃除を行いました。
 はじめは、藻で深緑色をした水ばかりでしたが、デッキブラシやたわしでゴシゴシとこすっていくうちに、どんどんきれいになっていきました。プールの底はもちろん、壁面やプールサイドの溝まで、しっかりと掃除をしました。また、更衣室やトイレも忘れず掃除し、ブラシでこすり、きちんと雑巾がけをしてすみずみまできれいになりました。疲れましたが、楽しく取り組み、最高学年として、しっかり責任を果たすことができました。
 これで今年も、宮田っ子は安心して水泳学習に取り組めることでしょう!!

修学旅行記6 奈良(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行2日目は奈良です。
 奈良公園と法隆寺に行きました。東大寺の大仏を目の当たりにして、その大きさに改めて感心するばかりでした。また、鐘楼、二月堂、三月堂、正倉院などを見て回りました。法隆寺では、ガイドさんの説明を聞きながら、熱心にメモを取り学習を深めることができました。
 今年は新型インフルエンザが心配され、多くの学校が修学旅行を見合わせたため、ゆったりと見学することができました。そして無事に旅行することができたことに感謝して、バスを降りることができました。
 この2日間は、子どもたちにとって思い出深い修学旅行になったことと思います。

修学旅行記5 日の出(6年)

画像1 画像1
 修学旅行記の続きです。
 朝4時に起きて、みんなで日の出を見に行きました。ちょっとひんやりとした空気が気持ちよく、眠そうな子も歩いているうちに目が覚めてきました。
 午前4時40分頃の日の出の予定でしたが、雲が厚く、なかなか顔を出してくれません。「もう帰ろうか」と、あきらめかけた50分過ぎについに出てきました。「待っていてよかったぁ!!」と思わず声が漏れていました。早起きした甲斐がありました!

ペア学級で遊んで交流を深めています(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は学校全体で、2時間目の放課はペア学級で遊ぶことを計画しています。5年生は3年生とペアを組みます。まず、6月1日に3年生の教室に行き、名刺を交換して顔合わせをし、遊ぶための待ち合わせ場所を決めました。2日からは、待ち合わせ場所で会い、その後、運動場で楽しく遊ぶことができました。5年生の子は、何をすれば3年生の子が喜んでくれるかなといろいろと考えていました。低学年の子を思いやる心を持つこと、相手に合わせて遊ぶことなど高学年としての心の勉強になることと思います。

自然教室の準備が着々と進んでいます(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(金)自然教室のメインイベントであるキャンプファイヤーの練習をしました。マイムマイムを踊ったり、歌の練習をしたり、本番さながらの熱の入りようでした。ぜひ、本番の夜は見に来てください。
 いよいよ残すところ3週間あまり。体調管理に気を付けて、最後の仕上げを進めていきたいと思います。

ヤゴ救出を行いました(4年)

 6月2日(火)、総合の時間に、プールに生息しているヤゴの救出活動を行いました。ボランティアの川口さんのお話の後、膝の高さほどまで水が入っているプールに向かいました。
 活動開始当初は、汚れたプールの中に入るのをためらっていた子どもたちも、時間が経過するとともに夢中になり、全体でおよそ2000匹のヤゴを救出できました。今後は、学校や家庭で育てることになります。たくさんのトンボが宮田の空に舞ってくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ペアで遊ぼうキャンペーン☆」(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)から5日(金)まで、2限放課に「ペアで遊ぼうキャンペーン」を行っています。それぞれのペア学級・ペアグループで仲良く外で遊ぶことができました。高学年のお姉さんお兄さんが低学年の子ども達を迎えに行き、手を仲良くつないで遊びに行きました。多かった遊びは、鬼ごっこやサッカーや遊具を使った遊びでした。
 まだまだ「ペアで遊ぼうキャンペーン」は始まったばかりです。また、キャンペーン以外の時にも、たくさん他の学年の子ども達とも遊べるようになることを期待しています。

どきどき わくわく 町探検(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(火)、汗ばむ陽気の中、宮小支援ボランティアさんや保護者の方の協力をいただき、3つのコースに分かれて、町探検に行ってきました。
 途中、「ここ、来たことがある。」「○○ちゃんの家だよ。」との声が聞かれ、改めて、校区の広さを感じている様子でした。公共施設やお店の見学では、中を熱心に見学したり、インタビューをしたりして、有意義な学習ができました。
 今、学校では、探検したことをもとに地図にまとめたり、グループで発表の準備をしたりして、学んだことを交流しています。

修学旅行記4 二見浦(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 二見浦では、漁業協同組合の人の説明を聞いてから、地引き網に挑戦しました。
 はじめは、海水に濡れるのを避けていた子もいましたが、網を引くうちに、だんだん手に力がこもってきました。引き上げた網の中に魚を見つけて大喜びです!
 その後、びしょ濡れになった子から順番にお風呂に入りましたが、お風呂を待っている間の海岸散歩も楽しい思い出になりました。潮風が心地よい思い出です。

修学旅行記3 鳥羽(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は、鳥羽水族館です。
 ジュゴンやラッコ、クラゲなどたくさんいました。しかし、何といっても「セイウチ笑(ショー)」は、大爆笑の連続でした。水鉄砲で撃たれたリアクションやハーモニカの芸が、とてもかわいかったです。あまりのかわいさに、みんな財布のひもがゆるみ、ついおみやげも買い過ぎてしまったようです。さて、次は二見浦へGO!!

修学旅行記2 伊勢(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめの見学地は、伊勢の内宮とおかげ横町です。
 内宮では、玉砂利のきしむ音や杉の大樹に、歴史を感じることができました。
 高速道路がリフレッシュ工事のため、行きの時間がかかったので、おかげ横町では、クラス単位で「おかげ座」の見学をしました。予定の班行動はできませんでしたが、町並みを歩いて、伊勢の雰囲気を楽しむことができました。

修学旅行記1 出発(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(火)27日(水)と、6年生は伊勢・鳥羽・奈良へ修学旅行に行きました。新型インフルエンザが心配されましたが、全員そろって、元気に予定通りの行程を終えることができました。
 出発式では、宮田小学校の校舎の窓に、「いってらっしゃい」の言葉がありました。在校生を代表して5年生が用意してくれたものです。また、朝早くから保護者の方の見送りもありました。温かい心に見送られ過ごした2日間を報告します。

交通安全教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(月)に「交通安全教室」を行いました。事前に交通安全について学習し、歩くときに注意しなければならないことを学びました。当日は、江南警察署の方から、交通安全の「はひふへほ」(走らない、広がらない、ふざけない、変な人についていかない、歩道を歩く)の話を聞きました。4,5人のグループで学校の周りを歩き、手を挙げて横断歩道を渡ったり、左右確認をしたりして、どの子も真剣に取り組むことができました。

藍を育てています(4年)

 4年生は,総合の時間を利用して,藍を育てています。宮田小支援ボランティアの方々の協力を得て,すでに種まき・間引き・肥料やりと,取り組みを進めています。種まきをしてから1ヶ月近くたちますが,代表委員が中心となって水やりをしています。学校が休みの時も,スポーツ少年団の児童が率先して水やりを行ってくれます。その甲斐あって,現在は5センチほどの芽がたくさん育ってきました。
 これからも,4年生の児童同様にどんどん成長してくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探検(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、5月22日(金)に総合的な学習の時間の一環として、「町探検」を行いました。2年生のときにも町探検を行いましたが、今回の町探検では、子どもたちが自分たちで行きたい店や施設などを選び、どんなところなのかを調べ、質問したいことなどをまとめて探検の準備をしてきました。
 当日は、あいにくの天候でしたが、引率してくださった宮田小支援ボランティアさんのご協力もあり、みんな楽しみながらも真剣に店や施設などの方々のお話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ見学予備日
2/18 授業参観 かがやき発表会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342