最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:466
総数:2052379
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日。「朝はちゃんと起きられたでしょうか?すぐに運動会がやってきます。今日からフルパワーで頑張ろうね。」「先生と一緒に、…小学校生活最後の2学期を楽しもうね。前へ!前へ!」「今日からは自分を磨く日々が始まります。精進しよう。」「何事にも全力でがんばっていこうね!」「生活リズムを取り戻し、けじめのある行動を心がけよう」黒板メッセージが、登校した子どもたちに語りかけます。

今朝は3つの話をします。最初に…、この紐を見てください。何cmぐらいあるかな(実は240cm)。何を測ったものでしょう。ヒントは「弓矢のポーズ」。身長196cm、体重86kgの23歳、この夏、世界陸上男子100mそして200 mで世界新記録を樹立したウサイン・ボルト。人類最速男といわれる彼が走るときのストライドが240cmです。彼は、レース後のインタビューで「(記録の)限界を設定しないことにしている。努力を続ければ何でも可能だと思う。」と語っています。全力を尽くすことだけを考えたという姿を、手本としたいものです。2学期は、運動会や陸上運動記録会がありますね。走ることが得意の人も、苦手な人もいるかとは思いますが、みんなで(このみんなでということが大切なのですが)汗を流し、体を動かしてみましょう。明るく、たくましい子になろう。
2つ目は、地震についての話です。夏休み中に静岡県で震度6弱、江南市では震度3の地震がありました。東名高速道路の一部が崩れたニュースをみた人もいることでしょう(多くの児童が挙手)。皆さんは、地震が発生した午前5時頃どうしていたかな。86年前の今日は、死者・行方不明およそ14万人という関東大震災という大地震がありました。大地震は、いつ起こるかわかりません。今日は、「防災の日」。安心・安全な生活について話し合う日でもあります。2学期も、みなさんが笑顔で元気に過ごせるといいなあと思います。  
最後にもう一つ。1学期、朝のあいさつもトイレのスリッパの整とんも10人に9人はしっかりできていました。これは、とてもきまり正しいことです。この“古北っ子のよさ”を2学期も大切にしたいと思います。夏休みは昨日まで!皆さんの考えたこと、気付いたことを友達・先生と一緒に教室で話し合い、楽しい学校にしていきましょう。<始業式・校長講話より>

新型インフルエンザへの感染予防のため、「手洗い・うがいをしっかり行う」「マスクを着用する」「不要な外出は避ける」「咳エチケット」などに心がけてください。登校後に、発熱・咳・のどの痛みなどを訴えられた場合には、早退をお願いすることとなります。ご理解とご協力をお願いします。詳しくは、本日配布文書をご覧ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924