令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 「ごめんね、ミーちゃんのビデオを見たよ」・・・どんな生き物にも大切な命があるね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4時間目に1年生は、「ごめんね、ミーちゃん」というビデオを見ました。このビデオを通して、どんな生き物にも尊い命があること、それを大切にしなくてはならないのだということをあらためて考えさせられました。「命の大切さ」、「相手を思いやる気持ち」そんな当たり前のことをもう一度振り返る機会になったと思います。子どもたちの感想・・・「ミーちゃん、けががなおってよかったね。だいちゃんもね、どうぶつにもたいせつないのちがあるということがわかったとおもうよ。だいちゃんも こんどからミーちゃんのきもちもかんがえてあげようね。ぼくもそうするよ。」
 12月4日〜10日までは人権週間です。1年生にもわかりやすくお話をしていきます。ご家庭でも、「命の大切さ」や「相手の立場を考えること」「思いやり」について話し合う機会にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

5年生 籾すり作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日金曜日。今日は籾すり作業を行いました。子ども達はすり鉢に籾を入れ、籾をとる作業を交代で行いました。玄米になったものを一升瓶に入れ、精米作業もしました。手間がかかる作業をし、子ども達からは「はやく精米して食べてみたい。」という声があがっていました。

2年生 上手にメモをとろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,国語の「わたしの見学ノート」の学習をしました。順序を考えながら,見たことや分かったことを書く学習をしています。お店や工場を見学することは難しかったので,餅が出来上がるまでの様子を記録したビデオ番組を見ながら,メモをとる練習をしました。餅米を蒸す場面では,かまどに薪を入れて,お湯を沸かし,せいろで蒸していました。昔ながらの作り方に,子どもたちは,珍しそうに番組を見ました。短い言葉で分かりやすく書くことは難しかったようです。今後はメモを基に文章を書き,友だち同士で読み合う予定です。

1年生 今日の授業は!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1組は、生活科でチューリップの球根の観察をした後、花壇に植えました。「来年の4月、新しい1年生を迎える時、きれいな花が一斉に咲くといいね。」とみんなで心を込めて植えました。みなさん、4月にきれいなチューリップが咲いていたのを覚えていますね。一斉に花が咲くのが楽しみです。
 2組は、明るい心「おはよう」の学習をしました。「おはよう!」という言葉ひとつで、相手の心をさわやかにすることを学びました。あいさつは、「心の窓」と言われています。学校だけではなく、地域の方にも進んであいさつをしましょう。
 3組は、図工で「石のへんしん」を学習しました。丸い石に思い思いに模様を描いたり、絵を描いたりしました。見ていてほのぼのするすてきな作品ができあがりました。

☆ミニ健康集会に向けて☆

画像1 画像1
 来週月曜日11月29日の8時30分より、全校ミニ健康集会を開きます。日頃の生活習慣を振り返り、かぜやインフルエンザの予防と健康な生活をしようと呼びかけます。本日も長放課と昼放課に保健委員が一生懸命練習をしました。月曜日楽しみにしていてください。

かがやき学級 さつまいもの調理第2回「きなこ芋団子」

11月25日(木)収穫したさつまいもの調理の第2弾。
 新聞の「リトルシェフの作ってみよう」に載っていた『きなこ芋団子』作りに挑戦しました。今日は朝からルンルン、目はキラキラ、やる気いっぱいでした。
 さつまいもを切って蒸し、つぶします。きな粉、砂糖、はちみつをよく混ぜ、団子にします。最後にきな粉をまぶし、出来上がりです。ひとり5個ずつ、あっという間に食べてしまいました。ごちそうさまでした!
 次は、何を作ろうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで楽しもう!手作りおもちゃで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科でドングリや秋の草花を使った遊びをしました。ドングリごまやドングリロケット、ドングリ迷路、ドングリけん玉、ドングリはさみ、オナモミの的当てなどお互いが作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。自然のものや、段ボール、ペットボトルなどでずいぶんすてきなおもちゃができました。段ボールに穴を開けるお手伝いを家の方にもやっていただいたようです。ありがとうございました。自分たちで物を作ったり、考えたりできることは、子どもたちの大きな自信につながります。また、こうした素朴な遊びの中で創造する力が養われていきます。
 生活科は、来週から「家の人のしごとをしらべよう・自分でもやってみよう」という単元に入っていきます。いろいろ、家の皆様に子どもたちがインタビューすると思いますがよろしくお願いします。

4年生 スイートポテト作り

画像1 画像1
 先日、古北農園で収穫したさつまいもで、スイートポテトを作りました。
 皮むきやカット、ゆでたり潰したり、ひとつひとつ真剣な眼差しで調理に取り組みました。包丁をうまく使ったり、必要ないものをさっと片付ける姿に、「4年生でも、これだけのことができるんだぁ」と感心しました。そんな中、ごつごつしたさつまいもは、だんだんスイートポテトに形を変えていきました。
 トースターで焼いていると、甘い香りが調理室中に広がり、子どもたちは今か今かと何度もトースターの中を眺めていました。
 できたてのスイートポテトを口に入れると、「おいしい」と満面な笑顔。あっという間に食べてしましました。「家でも作りたいからレシピを教えて」とまだまだ食べ足りない様子でした。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(木)6年生は、市役所税務課による税に関する学習を行いました。普段はなかなか馴染みのない分野ですが、消費税と聞くと身近に感じた児童もたくさんいました。自分たちの税金がどのような流れで、どのようなことに使われているのか、分かりやすく教えていただきました。ビデオを見ての学習では、税金のない世界の様子にどの児童も大変驚いたようで、税金の大切さを学んだようでした。
 授業後の児童の感想からは、税に関する見方が変わったようです。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

2・3年生 読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の読書の時間、今日は読み聞かせボランティアのわんぱく団のみなさんに2,3年生の教室に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。とてもおもしろいお話に子どもたちはみんな聴き入っていました。みなさんありがとうございました。

3年生☆みんなで作ろう!ゆめの町

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(木)
 図工では、学級全員で一つの『ゆめの町』を作る学習をしています。
 「私はケーキ屋さんを作るよ!」「ぼくはサッカー場!」
 みんなでどんな町にしたいか話し合い、作るものを決めました。
 どんな町になるのかな?完成が楽しみです♪

◆手づくりのミニ音楽会を楽しむ

 11月22日早朝から、誰もいない体育館でピアノの音と歌声が…
実は、この日、音楽担当の加藤ヤス子先生と2年学年主任の大石先生による、手づくり音楽会:ヤス子&桂子リサイタルを行ったのです。子供たちに本物の歌声や演奏を聴かせたい、いつもとはちょっと違った専門性を生かした音楽集会を体験させたい、そんな願いが実現しました。
 演奏曲は、赤とんぼ、千のかぜになって、そして、イタリアオペラ「私のお父さん」
の3曲です。マイクなしで体育館に響き渡るすばらしい歌声と心にしみこむようなピアノ伴奏。ドレスに身をつつみ登場した二人の先生の姿に、子供たちの驚きの歓声が上がりました。短い、ほんのひとときの音楽会でしたが、職員、児童ともに豊かな気分にひたることができました。すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆教育相談活動☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から3日間担任による教育相談を実施しています。子どもたちの悩みを把握し、その解決を図り、いじめなどの早期発見と予防に努めています。子どもたちが楽しく学校生活が過ごせるようにしたいと思っています。養護教諭による健康相談も実施しています。

2年生 「おもちゃまつり」本番!

画像1 画像1
 今日はずっと準備してきた「おもちゃまつり」を開きました。2時間目は2年1組,3時間目は2年2組が発表をしました。ゲームやおもちゃの紹介や作り方,遊び方などの説明を聞いてから遊びました。どの子も身振り手振りを交えて,一生懸命説明することができました。グループで力を合わせて取り組むことができました。また,遊ぶ時間には,いろいろなおもちゃやゲームに触れて,たくさんの笑顔があふれていました。

1年生、図工「どんどんならべて」エコキャップをならべてつくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなの大好きな図工。今日は、「どんどんならべて」をやりました。エコキャップは、800個集めると一人分のワクチンになるということで、児童会が中心となって集めています。このキャップを送る前に活用させていただきました。きれいなお花になったり、顔になったり、迷路や新幹線、みんなそれぞれの作品を作って楽しんでいました。エコキャップは、ワクチンの活動に使いますので、作品は写真に納めました。

1年生みんなでジェンカを踊ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体育館でみんなで楽しくジェンカを踊りました。ちょうど、音楽の時間に「シロクマのジェンカ」を踊っているので、すぐに踊り方を覚えることができました。ジェンカは、フィンランドのフォークダンスです。1曲踊るだけで、汗をいっぱいかきました。こうして、みんなで踊るダンスは、とても楽しいですね。

3年生☆おすすめの民話を紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)
 今日の国語は、自分で作ったポスターを見せておすすめの民話の紹介を行いました。
 「私のおすすめの民話は、『笛ふきイワーヌシカ』です。これは、ロシアの民話です…」自分がおもしろいと思ったところを交えながら、上手に紹介することができました。
 給食後の読書タイムには、みんなおすすめの民話を熱心に読んでいました。

2年生 おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食はやきそば,ミニロール,あんにんどうふ,カットコーン,牛乳でした。朝から「今日は好きなものばかりだから,全部食べるよ。」と,意気込んでいる子もいました。グループの友だちと楽しく会食しました。おかわりをする子もたくさんいて,食缶の中は空になりました。食べ物がおいしい秋ということもあり,このところ完食が続いています。体も心も健康に過ごせるよう,味わって食べていきたいです。

1年生 「体を思いっきり動かすこと・心を開放すること」の楽しさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かな小春日和の今日、子どもたちは長縄跳びを楽しんでいました。「がんばって!」「跳べたよ!」と声を掛け合いながら仲良く跳んでいます。高学年のあのすごい速さにはとても及びませんが、毎日の練習で少しずつ跳べるようになってきました。「今度こそ、今度こそ。」とがんばっている姿が実にけなげです。
 音楽の時間では、世界の音楽「韓国のじゃんけん」をやりました。楽しい音楽にのって何度も「先生、もういっぺん!」と喜んでやっていました。心も体も開放されている時の子どもたちはすてきな笑顔になります。こういう笑顔を大切にしていきたいと思います。

6年生 辞典づくりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語で「辞典づくり」をしています。「言葉の意味を追って」という教材で、広辞苑を作った新村出・猛親子の苦労を知り、実際に辞典作りのたいへんさを体験することにしました。まず班でどのような辞典にするか決めました。次に見出し語にする言葉を出し合うのですが、なかなかいい見出し語がみつかりません。ようやく見出し語が決まっても、それを説明するのはさらに難しいです。お互いに読み合って、よりよい辞典になるように進めました。さて、広辞苑を作った新村親子の苦労を少しは感じることができたかな?

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924