最新更新日:2024/10/31
本日:count up54
昨日:350
総数:2091970
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆わくわく♪クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(火)
 いつもは5時間授業で帰る日ですが、今日は6時間目まで残りました。でも、みんなわくわくした様子です。そうです、今日はお楽しみのクラブ見学の日です♪
 まずは、クラスでまとまってすべてのクラブを見学しました。パス練習や試合を見せてもらったり、上手な演奏を聴かせてもらったり…いろいろなクラブのよさや活動内容がとてもよくわかりました。
 その後は、自分の入りたいと思うクラブを自由に見学しました。わずかな時間しかありませんでしたが、体験もできたようでみんな満足した様子で教室に戻ってきました。
 4年生になるのが、より一層待ち遠しくなったようです。

1年生 「三寒四温」春が少しずつ近づいています

画像1 画像1
 1週間前に比べると、ちょっと暖かくなって、お昼の休み時間になると運動場や古北山で遊ぶ子どもたちの姿を多く見かけるこの頃です。「先生、見て!」とフラフープや竹馬の練習に励んでいる子どもたちもいます。「生活科」では、この1年間でできるようになったことや心に残ったことを発表しています。発表を通して、いろんなことができるようになった自分や支えてくれた家族や友だちについても考える機会としています。自分を取り巻く多くの人たちへの感謝の気持ちやいろいろなことができるようになった自分への確かな自信を感じてくれたことでしょう。2月17日(木)の授業参観では、そんな子どもたちの姿を見ていただけたらと思っています。
 10月22日から始めたヒヤシンスの水栽培。大きな花芽ができ始めています。どんな色のどんな花が咲くのでしょうか。教室の中で春を感じています。

江南市小中学校 器楽クラブ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(土)に江南市民文化会館で、古北小の金管クラブと北部中学校が合同で、江南市小中学校 器楽クラブ交流会に参加しました。
 この日のために休み時間だけでなく、休日も練習に励みました。4年生もお兄さんやお姉さんに交ざって頑張って演奏をしました。「緊張したぁ〜。」「間違わずに演奏できた。」と演奏後は興奮気味に話していました。
 またひとつ良い経験ができました。

3年生☆心キラリ鑑賞会(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(月)
 図工では、心がキラリと輝いた思い出を絵に表してきました。2週間かけて作品が完成したので、今日はその鑑賞会です。
「しっぽの動きまで表現できていてすごいね。」
「雪に土がついている様子がよくわかるね。」
 友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。

1年生 生活科「みんなでたのしもう」をやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、合奏やダンスの練習の後、班ごとに作ったすごろくやこま、魚つりなどの遊びをしました。2月15日の新1年生の体験入学の時、一緒に遊びますが、今日は、自分たちで遊んでみました。全て、子どもたちが身近な材料で作った物です。お店屋さんになる子と遊ぶ子と分かれて、交代して遊びました。本番の時は、みんながお店屋さんになって新1年生がお客さんです。新1年生が楽しく遊んでくれるといいなと思います。

かがやき学級 交流遠足その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(金)北部中学校・草井小学校の友達と一緒に、交流遠足に行ってきました。
 柏森駅では、一人一人が往復切符を買う体験をしました。犬山駅に着くと、今度はバスです。整理券を忘れず取り、降りるときは80円と整理券を一緒に料金箱に入れました。事前学習を思い出して、みんな上手にできました。
 日本モンキーセンターでは、猿についてのお話を楽しく聞いてから、紙芝居を見ました。紙芝居のあらすじは、高熱で手足が不自由になったチンパンジーの「シノ」が、群れに入れなかったのですが、あいさつを覚えて群れと一緒になることができたという感動の実話です。シノは、残念ながら、おととし亡くなったので会うことはできませんでした。

かがやき学級 交流遠足その2

 その後、4つのグループに分かれて、他の学校の友達と共に園内の猿を見学しました。人を警戒しないリスザルやワオキツネザルは間近で観察でき、思わず「かわいい〜」の声が出ました。
 暖かい日で、お弁当は広場でおいしくいただきました。〜お母さんありがとう!〜
画像1 画像1
画像2 画像2

・餅投げの様子をパチリ!

画像1 画像1
 お餅を体で受け止めながらシャッターを押しましたので、ご紹介します。

◆八所社で厄除けの餅投げがありました!

 2月7日、学校のお隣の八所社で厄年の祈願祈祷の会が催されました。和田地区で毎年行われている伝統行事だそうです。10時からご祈祷が始まり、42歳の初老、61の還暦を迎える方が大勢神殿の中に入られました。次第に地域の方が集まって、世間話や久しぶりのあいさつなど話に花が咲いている雰囲気でした。90歳を超えている方や車いすで来てみえる方もありました。それぞれが「健康が一番大事」と口にしながら、神事を見守っていました。
 代表の方のあいさつが終わると、さあ、餅投げの始まりです。大きな丸いお餅が次々とまかれました。ずっしりと重いお餅は、あたると痛いほどですが、皆さん夢中で手をのばしていました。ちょうど長放課で、子どもたちも楽しそうに見学していました。先日は、低学年がどんど焼きを見学させていただきました。地域での伝統行事に心が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 床をみがく、心をみがく

画像1 画像1
 掃除の時間、教室や廊下、渡りの床を子どもたちは、雑巾がけをしています。水道の水が冷たいので、お湯を給湯室からもらってきて、雑巾がけをしています。小さな手で雑巾を絞り、一生懸命床を拭いてくれます。こうした毎日の清掃活動を通して、床がきれいになるだけでなく、子どもたちの心も磨かれていきます。「みんなの教室はみんなできれいにする」そんな気持ちを大切にしていきたいと思います。

3年生 理科 じしゃくの性質をしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 じしゃくどうし近づけるとどうなるかの実験からS極とN極を学習しました。さらに容器に水を入れ、発泡スチロールの船の上にじしゃくを置いて浮かべ、自由に動けるじしゃくがどうなるかを観察しました。周りのものの影響からか、きちんと北を示さないものもありましたが、じしゃくのN極が北、S極が南を向くことが分かりました。

3年生☆森の音楽を作ろう♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(金)
 音楽の授業は、歌のとっても上手な先生から学んでいます。
 今日は、みんなで歌を歌ってから、3つのグループに分かれて音作りを行いました。森の中の音をイメージし、鉄琴や木琴、リコーダーなどの自分の選んだ楽器で川の流れる音や鳥の鳴き声を表現しました。
 次回は、それぞれのグループの発表会をします。どんな森の音楽が聴けるのか楽しみです。

かがやき学級 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(木)業前 今日は、『わんぱくだんのひみつ基地』の方に読み聞かせをしていただきました。
「とりかえっこ」「うさぎのにんじん」「いるいるだあれ」「おなら」の4冊です。ひよこが犬の声ととりかえっこをしてワンワンと鳴き出す話や、にんじんを食べたウサギがにんじんの色(オレンジ色)に変わってしまう話など楽しいお話ばかりでした。ありがとうございました。また、お願いします。

4年生 算数 「変わり方」を勉強したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、算数で「変わり方」の学習をしました。伴って変わる2つの数量について、きまりを見つけ、変化のようすを考えました。
 18本の糸通しストローを使って、ペアで話し合いながら長方形をつくり、縦の本数と横の本数の関係を表や式に表しました。今日も真剣な眼差しで学習に励むことができました。
 算数は、ひとつひとつの積み重ねが大切です。わからないところをそのままにしないようにし、算数が大好きになろう!!

3年生 国語「はたらく犬について話し合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「もうどう犬の訓練」の説明文の発展学習として「はたらく犬」について調べ、班ごとに全員が発表し、話し合いをしました。発表はもちろんですが、司会の進め方や質問・意見の出し方を学習しました。活発に質問や感想を述べることができました。

3年生☆1kgってどのくらい?(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(木)
 「重さをしらべよう」の単元で、グラム、キログラムという単位を学習しました。今日は、1kgの量感を掴むために、砂場の砂を袋に入れて1kgを作ってみました。
 「これくらいかな?」と砂を入れて計ってみると、600〜800gと少なめの子がほとんどでした。(中には一回目で985gという強者もいました♪)
 「1kgってこんなに重いんだね!」と、しっかり量感を掴むことができました。
 

2年生 輪飾りを作ったよ!

画像1 画像1
 今日は,卒業生を送る会で体育館を飾る輪飾りを作りました。赤白赤白と輪を作って,つなげていきました。お世話になっている卒業生にありがとうの気持ちを込めて一生懸命作りました。始めは一人一人作っていましたが,友達とつなげて長くなる輪飾りに,うれしくなってしまいました。3メートルの輪飾りが41本出来上がりました。次回は4.5メートルの輪飾りを作る予定です。

1年生 「わんぱくだんのひみつきち」の方の読み聞かせと節分

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「わんぱくだんのひみつきち」の方による読み聞かせがありました。今回は、詩の朗読をしていただいた学級もあり、言葉に気をつけて聞く子どもたちの姿を見ることができました。いつも、本に親しむ時間を作ってくださってありがとうございます。
 本日の給食は、節分メニューでした。豆やイワシのかばやきなどおいしくいただきました。節分豆をいただきながら、「今日は、鬼が出てくるかな?」と心配そうな子どももいました。今夜は、豆まきや恵方巻きを食べられるご家庭も多いことでしょう。ちなみに、今年の恵方は、南南東だそうです。

3年生 じしゃくにつくもの、つかないもの(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スチール缶、アルミ缶、硬貨、乾電池などはどれも磁石にくっつきそうだと予想を立てた子が多くありました。実際に確かめてみます。意外にも磁石にくっつくものは少なく、鉄だけがつくことをこの実験を通して学習しました。

2年生 寒さに負けず 力一杯運動したよ!

画像1 画像1
 今日は3時間目に学年合同の体育がありました。このところ寒い日が続いていましたが,今日は天気に恵まれのびのびと運動することができました。始めに,なわとびを使ったストレッチをしました。上を向くと太陽がきらきらと光ってとても気持ちがよかったです。次にマラソンでトラックを4周走りました。「がんばれ!」,「速いね。」など友達を励ます子がたくさんいました。その後は,1組はしっぽとりおに,2組は縄跳びの記録に挑戦しました。苦しい持久走にも前向きに取り組む姿は,たくましく見えました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業生を送る会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924