最新更新日:2024/10/31
本日:count up70
昨日:350
総数:2091986
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 もみ穫りと精米作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 だっこく作業が終わり、次の行程のもみ穫りと精米作業に入りました。もみ穫りは、すり鉢で一生懸命すり、息を吹きかけて、もみだけを外に出す作業です。精米作業は、一升瓶に玄米を入れ、棒を使って表面を削ります。みんな、もみまみれになりながら、頑張りました。

かがやき学級 落花生・大根掘り

11月30日(火)1・2時限生活単元学習
 今日は、落花生と大根を掘りました。なんと落花生は、一昨年植えたものです。こぼれた種から元気に芽を出し、今年も実をつけました。カラスに食べられないように、網をかぶせたので、立派に生長しました。
 土の中から実が出てくると、思わず「ワー!」と歓声があがりました。煎って食べようかな?茹でて食べようかな?お楽しみに!
 大根の方も大きくなり、一人1本ずつ持ち帰りました。近々きっと食卓に出ることでしょう。おうちの方と一緒にかがやき農園の有機野菜を味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読書タイムと図画工作の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で11月も終わりです。生活面も学習面もまとめの時期に入りました。火曜日の朝の時間は,読書タイムになっています。おとぎの部屋で借りた本をみんな集中して読みました。たった10分ですが,本の世界に入り込んでいるようでした。2組は,図画工作で「ざいりょうのへんしん!ウキウキウッキー」に挑戦しました。食品トレーやプリンのカップを組み合わせて,生きものを作りました。接着剤がうまくつかなくて苦労する子もいました。2年1組は金曜日に行う予定です。どんな作品が出来上がるか楽しみです。材料等の準備でご協力いただきましてありがとうございました。

1年生、創作活動は楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業は、創作活動の時間が多くあります。生活科と図工を合科して、アサガオリースをクリスマスバージョンにしています。折り紙を加えるだけで、季節にあったリースに大変身します。折り紙は、日本の大切な伝承文化です。たった1枚の紙からいろんな物に変身するのですから、子どもたちは、一生懸命考えながら折っていきます。1組は、ポインセチアとくまさんサンタを折りました。2組は、エコキャップを使って「どんどんならべて」をやりました。床一面をキャンパスとして作りました。のびのびとした作品ができました。
 3組は、グレッグ先生との英語活動がありました。英語版フルーツバスケットで大いに盛り上がりました。こうした体を使っての体験学習は、低学年の子どもたちには、大切な学習です。

☆2学期クラブ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙工作クラブでは紙で車作り、家庭科クラブではクレープ作りをしました。どの子も大変うれしそうな顔を見せてくれました。
 金管クラブでは、音だし練習後、楽譜が配られました。平成23年2月5日(土)に江南市小中学校器楽クラブ交流会が江南市民会館で開かれます。その時に演奏する曲の楽譜です。「力強い序曲」「キラキラ星変奏曲」「幸せのリズム」です。土曜日にも練習を積み、美しい曲になるよう頑張ります。

☆保健ミニ集会☆学校保健委員会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 「保健ミニ集会」で、保健委員会のメンバーによる寸劇が披露されました。本校の就寝時間を紹介し、かぜやインフルエンザの予防には、手洗い・うがいが大切なことや夜更かしをしない等を寸劇で訴えました。
 今週木曜日には、学校保健委員会があります。1時45分より、親業インストラクターの寺内早江先生による話「自分の思いをじょうずに伝えよう」を4年生と5年生も聞きます。その後、裁縫室に移動し、保護者向けにお話を頂きます。
 当日参加もできます。お子さまのことで悩んでいる方やもっと学びたいとお思いの方、質問もできますので、是非参加してください。

◆黄金色に輝く銀杏の下で…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、学校は土日に落ちたたくさんの落ち葉で黄色やオレンジ色、赤色の絨毯ができていました。保健の集会があったので、いつもの落ち葉ボランティアは長放課になりました。高学年が落ち葉を集めてしまう前に、さあ、低学年が一遊びです。落ち葉の吹雪、銀杏の雪が降って、校庭はおおさわぎ…黄金色の銀杏の木の下で、子供たちの笑顔が輝きました。まだ、明日も黄金色の雪が降りそうです。かさかさ音を立てながら黄色い絨毯の上を走り回り、寝っ転がる姿に心が和みます…

◆ 第5回愛知駅伝・4区大脇さんガンバレ!

 12月4日、来週の土曜日午後0時30分、愛知駅伝がスタートします。江南市のチームの一員として6年生の大脇万里恵さんが出場することになりました。毎日、4時30分から宮田中学校のグランドで一生懸命練習に励んでいます。県内57チームがエントリーし、愛・地球博記念公園内で行われます。4区の小学生女子は1.1キロを走ります。
 今日、少し小雨まじりの寒い中、元気いっぱい練習に取り組む大脇さんの姿に「がんばれー」と声をかけました。中学生や他の学校の選手とともに、薄暗くなったグランドで息づかいと足音だけが力強く響いていました…
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「ごめんね、ミーちゃんのビデオを見たよ」・・・どんな生き物にも大切な命があるね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4時間目に1年生は、「ごめんね、ミーちゃん」というビデオを見ました。このビデオを通して、どんな生き物にも尊い命があること、それを大切にしなくてはならないのだということをあらためて考えさせられました。「命の大切さ」、「相手を思いやる気持ち」そんな当たり前のことをもう一度振り返る機会になったと思います。子どもたちの感想・・・「ミーちゃん、けががなおってよかったね。だいちゃんもね、どうぶつにもたいせつないのちがあるということがわかったとおもうよ。だいちゃんも こんどからミーちゃんのきもちもかんがえてあげようね。ぼくもそうするよ。」
 12月4日〜10日までは人権週間です。1年生にもわかりやすくお話をしていきます。ご家庭でも、「命の大切さ」や「相手の立場を考えること」「思いやり」について話し合う機会にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

5年生 籾すり作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日金曜日。今日は籾すり作業を行いました。子ども達はすり鉢に籾を入れ、籾をとる作業を交代で行いました。玄米になったものを一升瓶に入れ、精米作業もしました。手間がかかる作業をし、子ども達からは「はやく精米して食べてみたい。」という声があがっていました。

2年生 上手にメモをとろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,国語の「わたしの見学ノート」の学習をしました。順序を考えながら,見たことや分かったことを書く学習をしています。お店や工場を見学することは難しかったので,餅が出来上がるまでの様子を記録したビデオ番組を見ながら,メモをとる練習をしました。餅米を蒸す場面では,かまどに薪を入れて,お湯を沸かし,せいろで蒸していました。昔ながらの作り方に,子どもたちは,珍しそうに番組を見ました。短い言葉で分かりやすく書くことは難しかったようです。今後はメモを基に文章を書き,友だち同士で読み合う予定です。

1年生 今日の授業は!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1組は、生活科でチューリップの球根の観察をした後、花壇に植えました。「来年の4月、新しい1年生を迎える時、きれいな花が一斉に咲くといいね。」とみんなで心を込めて植えました。みなさん、4月にきれいなチューリップが咲いていたのを覚えていますね。一斉に花が咲くのが楽しみです。
 2組は、明るい心「おはよう」の学習をしました。「おはよう!」という言葉ひとつで、相手の心をさわやかにすることを学びました。あいさつは、「心の窓」と言われています。学校だけではなく、地域の方にも進んであいさつをしましょう。
 3組は、図工で「石のへんしん」を学習しました。丸い石に思い思いに模様を描いたり、絵を描いたりしました。見ていてほのぼのするすてきな作品ができあがりました。

☆ミニ健康集会に向けて☆

画像1 画像1
 来週月曜日11月29日の8時30分より、全校ミニ健康集会を開きます。日頃の生活習慣を振り返り、かぜやインフルエンザの予防と健康な生活をしようと呼びかけます。本日も長放課と昼放課に保健委員が一生懸命練習をしました。月曜日楽しみにしていてください。

かがやき学級 さつまいもの調理第2回「きなこ芋団子」

11月25日(木)収穫したさつまいもの調理の第2弾。
 新聞の「リトルシェフの作ってみよう」に載っていた『きなこ芋団子』作りに挑戦しました。今日は朝からルンルン、目はキラキラ、やる気いっぱいでした。
 さつまいもを切って蒸し、つぶします。きな粉、砂糖、はちみつをよく混ぜ、団子にします。最後にきな粉をまぶし、出来上がりです。ひとり5個ずつ、あっという間に食べてしまいました。ごちそうさまでした!
 次は、何を作ろうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで楽しもう!手作りおもちゃで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科でドングリや秋の草花を使った遊びをしました。ドングリごまやドングリロケット、ドングリ迷路、ドングリけん玉、ドングリはさみ、オナモミの的当てなどお互いが作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。自然のものや、段ボール、ペットボトルなどでずいぶんすてきなおもちゃができました。段ボールに穴を開けるお手伝いを家の方にもやっていただいたようです。ありがとうございました。自分たちで物を作ったり、考えたりできることは、子どもたちの大きな自信につながります。また、こうした素朴な遊びの中で創造する力が養われていきます。
 生活科は、来週から「家の人のしごとをしらべよう・自分でもやってみよう」という単元に入っていきます。いろいろ、家の皆様に子どもたちがインタビューすると思いますがよろしくお願いします。

4年生 スイートポテト作り

画像1 画像1
 先日、古北農園で収穫したさつまいもで、スイートポテトを作りました。
 皮むきやカット、ゆでたり潰したり、ひとつひとつ真剣な眼差しで調理に取り組みました。包丁をうまく使ったり、必要ないものをさっと片付ける姿に、「4年生でも、これだけのことができるんだぁ」と感心しました。そんな中、ごつごつしたさつまいもは、だんだんスイートポテトに形を変えていきました。
 トースターで焼いていると、甘い香りが調理室中に広がり、子どもたちは今か今かと何度もトースターの中を眺めていました。
 できたてのスイートポテトを口に入れると、「おいしい」と満面な笑顔。あっという間に食べてしましました。「家でも作りたいからレシピを教えて」とまだまだ食べ足りない様子でした。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(木)6年生は、市役所税務課による税に関する学習を行いました。普段はなかなか馴染みのない分野ですが、消費税と聞くと身近に感じた児童もたくさんいました。自分たちの税金がどのような流れで、どのようなことに使われているのか、分かりやすく教えていただきました。ビデオを見ての学習では、税金のない世界の様子にどの児童も大変驚いたようで、税金の大切さを学んだようでした。
 授業後の児童の感想からは、税に関する見方が変わったようです。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

2・3年生 読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の読書の時間、今日は読み聞かせボランティアのわんぱく団のみなさんに2,3年生の教室に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。とてもおもしろいお話に子どもたちはみんな聴き入っていました。みなさんありがとうございました。

3年生☆みんなで作ろう!ゆめの町

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(木)
 図工では、学級全員で一つの『ゆめの町』を作る学習をしています。
 「私はケーキ屋さんを作るよ!」「ぼくはサッカー場!」
 みんなでどんな町にしたいか話し合い、作るものを決めました。
 どんな町になるのかな?完成が楽しみです♪

◆手づくりのミニ音楽会を楽しむ

 11月22日早朝から、誰もいない体育館でピアノの音と歌声が…
実は、この日、音楽担当の加藤ヤス子先生と2年学年主任の大石先生による、手づくり音楽会:ヤス子&桂子リサイタルを行ったのです。子供たちに本物の歌声や演奏を聴かせたい、いつもとはちょっと違った専門性を生かした音楽集会を体験させたい、そんな願いが実現しました。
 演奏曲は、赤とんぼ、千のかぜになって、そして、イタリアオペラ「私のお父さん」
の3曲です。マイクなしで体育館に響き渡るすばらしい歌声と心にしみこむようなピアノ伴奏。ドレスに身をつつみ登場した二人の先生の姿に、子供たちの驚きの歓声が上がりました。短い、ほんのひとときの音楽会でしたが、職員、児童ともに豊かな気分にひたることができました。すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924