今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

修学旅行その2

画像1 画像1
教室の窓には五年生からのメッセージ。〜いってらっしゃい。思い出いっぱい作ってね〜

修学旅行その1

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい天気になりました。全員そろって出発です。

懐かしの映画ポスター展の開催について

画像1 画像1
 江南市歴史民族資料館において、懐かしの映画ポスター展が7/3(日)まで開催されています。お時間のある方は是非ご観覧下さい。

いよいよ明日

画像1 画像1
14・15日六年生は奈良へ修学旅行に出かけます。いよいよ明日となりました。古知野東小学校では、二日間の様子を本ホームページで配信しますので、よろしくお願いします。

2年生 まちたんけん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科の学習で、6月9日(木)にまちたんけんへ出かけました。
 9グループに分かれて、学校の近くのお店や施設を見学しました。普段では見られないような新しい発見もあり、本当に楽しく充実した時間が過ごせたように思います。ボランティアの方のご協力もあって,無事に学習を終えることができました。地域の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きをしました。久しぶりのプールでとても気持ちが良かったです。プールでの約束をしっかりと確認して、楽しくプールに入りました。5年生の目標は「正しいフォームでクロールか平泳ぎで25メートル泳ぐ」ことです。20人くらいの子が見本泳法をしてくれました。
 プールが終わる頃には、自分の目標が達成できるといいですね♪

土曜学級 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観後は、体育館で教育講演会を開催しました。演題『子どもたちの「ケータイ」の正しい使い方 −子どもをトラブルから守るために− 』のもと、講師の先生からお話を聞きました。
 ネットに入った段階で、小学生としてではなく一人の契約者としてみられること、不特定多数の人とつながり、大人と子どもの壁がなくなることを等実際の事例をあげて説明してくださいました。 携帯やネットを利用する場合は、〜○家庭で携帯やネット利用のルールを話し合って決める。○フィルタリングセービス等を利用して、制限設定を行う。〜ことの大切さを確認していただきました。

土曜学級その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(土)ご多用の中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。一部の授業では、保護者の皆様にも快くご参加・ご協力いただき、子どもたちもより活動に熱が入りました。
  
  1年  みんなで かざろう 「たのしい かざり」
  2年  見つけたよ いい かんじ 
  3年  ゴムの力でトコトコ 
  4年  コロコロガーレ
  5年  使って楽しい焼き物を
  6年  修学旅行事前学習発表会

 授業参観後、教育講演会・引き取り訓練を実施しました。保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。
 
 

工夫してかざろう  たのしいかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観ご出席ありがとうございました。子どもたちはみんな楽しそうに工夫して作りました。一人一人自分の作品をクラスで発表する予定です。

2年生 花いっぱい運動♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水)、2年1組と2組は花いっぱい運動を行いました。清水公園で老人クラブの方々と一緒にベゴニアとメランポディウムの植栽をしました。
 子どもたちは、老人クラブの方々と楽しくお話をしながら、生き生きと活動していました。清水公園が、たくさんの花で彩られました。

6年生 プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水)午後から、プール掃除を行いました。最初たくさんの藻がはって、とても汚れていたプールを、子どもたちは一生懸命掃除をし、きれいなプールになりました。

6年生 大仏コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水)1時間目に、大仏コンテストを行いました。大仏の絵を、制限時間20分で描きました。それぞれのクラスが協力をして、大仏の絵を描く姿がたくさん見られました。修学旅行に向けて、さらにそれぞれのクラスで団結をしていきたいですね。

ただいま

画像1 画像1 画像2 画像2
二日間の全日程を終了し、全員学校に到着しました。〜おかえりなさい おつかれさま〜六年生のメッセージ。保護者の皆様をはじめ多くの皆様に応援していただいていることを、こどもたちも深く感じたことと思います。 さて、昨日の本ホームページのアクセス数は436。多数の方にご覧いただきブログ作成にもより熱が入りました。古知野東小学校では今後もさまざまな取組を発信していきます。よろしくお願いします。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ自然の家とお別れです。学年全員で二日間の感謝をこめて、〜ありがとうございました〜と建物に向かってお礼を言いました。そうしたところ思いが伝わったのでしょうか。所の先生方がお忙しい中、見送りに出てきて下さいました。お世話になりました。ありがとうございました。

退所式

画像1 画像1
自然の家の体育館で退所式を行いました。二日間のお礼に、〜君に会えて〜を全員で歌いました。

お昼ご飯はお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の造形を終えて自然の家に帰ってきました。お昼はお弁当です。

力作の前で

画像1 画像1 画像2 画像2
作品ができあがりました。グループごとに記念撮影てす。海藻や貝殻で飾り付けました。潮のかおり、砂の感触、波の動き・ 。全身で自然を感じたすばらしい時間となりました。

砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2
美浜の海岸の砂を使って、積み上げたり海水で固めたり、削ったりしてサンドアートに挑戦しています。こどもたちの歓声が海辺に響きます。

今日は砂の造形

画像1 画像1
海辺で砂の造形を行います。体操服に着替えサンダルにはきかえて、海辺へ出発です。

バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食はバイキング形式です。こどもたち好みの料理が並んでいます。パン ご飯味噌汁 ポテト きんぴらごぼう 大豆の煮物 納豆 焼海苔 ウィンナー スパゲティー 煮魚 ジャム バター ジュース ・・ いっぱいあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 一日入学
2/10 救助袋体験(6年)
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208