今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

古東総合後援会評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日午後7時より、本校図書館において、古東総合後援会評議員会を開催させていただきました。顧問・役員・評議員の皆様にご来校いただきました。
 教育後援会長様から、「後援会が子ども達の笑顔を支える存在に」というご挨拶をいただだき、続けて教育後援会事業計画案及び予算案について協議いただきました。
 地域の皆様方からのご支援に厚く御礼申し上げます。
 

子どもたちの元気

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(火)あいさつの日。
 今日も子どもたちの元気なあいさつから一日がスタートしました。ふれあい委員会の5・6年生、古知野中学校「あいさつ隊」の生徒の皆さん、そして、PTA生活部員の皆様、小中の教職員が地域にわかれて大きな声であいさつを交わしました。
 子どもたちの元気が学校の元気です。毎朝の子どもたちの元気なあいさつが学校のスイッチです。

2年生 野菜の苗を植えたよ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科で野菜を育てる学習があります。
 野菜の苗は自分の好きなものを用意してもらっているので,子どもたちはミニトマト,ピーマン,ナス,オクラなどいろんな種類の野菜を持ってきていました。鉢への植えかえもやり方をしっかりと聞き,自分達の手で一生懸命行っていました。
 苗の状態から実が育っていくまで,愛情を込めて毎日水やりや観察を続けていってもらいたいと思います。

授業参観

画像1 画像1
 4月26日に授業参観を行いました。今年度最初の授業参観で,子どもたちはそれぞれの学級で、どきどきしながらも一生懸命がんばっている姿を見せてくれたようです。おうちの方にも学校での子どもの様子を知っていただけたと思います。

1・6年生 ペア交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週それぞれのクラスで、ペア交流会を行いました。6年生がすべて計画し、進行し、1年生を喜ばせようと企画しました。6年生の子どもたちは、腰をかがめて1年生の子の目線にあわせて、話したり一緒に遊んだりしていました。1年生の子どもたちも笑顔いっぱい楽しそうに過ごしていました。これからも、たくさん交流しながら絆を深めていきたいですね。

4年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(金)、犬山浄水場へ行きました。自分たちが飲んでいるお水は、浄水場できれいにされていることが分かりました。にごっているお水からきれいなお水になる過程を見ることができ、みんなとても喜んでいました。ひばりヶ丘公園では、楽しくお弁当を食べました。

金管クラブ 藤まつり演奏会

画像1 画像1
 4月16日(土)金管クラブは江南市藤まつりの演奏会に出演しました。短い期間での練習でしたが,どの子どもたちも毎日一生懸命練習に取り組みました。青空の下,今までの練習の成果を発揮するような演奏をすることができました。

3年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(金)、春の遠足で大口町白山ふれあいの森へ出かけました。行きにはたくさん歩いて「疲れたー!!」という声もありましたが、着いたらたくさんの楽しいアスレチックで元気いっぱい遊んでいました。また、新しいクラスの仲間と、鬼ごっこをしたり、どんぐり拾いをしたりし、楽しく過ごすことができました。思いっきり遊んだのお弁当はとても美味しく、たくさんの笑顔が見られました。これからの活動も3年生みんなで力を合わせて、頑張っていきたいと思います。

任命式

画像1 画像1
 4月18日、学級委員、学校議員、各委員会の委員長の任命式を行いました。
 大きな返事をして、指令台の前に並んだ児童の真剣な顔から、決意が感じられました。これから学級や学校を支えていく責任ある立場として、一生懸命頑張ってほしいと思います。

2年生 春の遠足☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日、2年生は1年生と一緒に中央公園へ行きました。
 中央公園の行き帰りでは、2年生のみんなは1年生のペアの子の手をしっかりとにぎり、お兄さんお姉さんとして楽しい話をしながら安全に連れていくことができました。
 中央公園ではグループでおにごっこやだるまさんがころんだ、はないちもんめなど元気いっぱい遊んでいました。お弁当タイムでは手作りのお弁当に喜び、グループの子どもたちとわいわい楽しんでいました。
 桜もまだたくさん咲いていたので、子どもたちは「お花見だ!」「花ふぶきだー!」と言って喜んでいました。子どもたちにとって、とても良い一日になったと思います。

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生で仲良く手をつなぎ中央公園まで歩いていきました。公園ではグループで楽しく遊んだあと、手作りのお弁当やおやつをみんなで楽しく食べました。      帰りもがんばって歩きました。楽しい一日になりました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 古知野東小学校に新しく入った一年生を歓迎するために、4月11日に一年生を迎える会を行いました。
 キンコンカンコン キンコンカンコーン
 チャイムとともに国語、生活科、音楽、体育の授業など学校での一日の流れを高学年の子どもたちは一年生のみんなにクイズや実演を取り入れながら見せていました。
 一年生はみんな楽しんでクイズに答え、お兄さんお姉さんの実演を真剣に見ていました。お兄さんお姉さんたちと一緒にこれからの学校生活を楽しんで過ごしてもらいたいと思います。

5年生 学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年がスタートしました。自然教室を控える5年生では、集団行動がビシっとそろってできるようにと学年全員で体育をしました。「休め」や「きをつけ」の号令に合わせてきびきびと動くことができました。
 今年の5年生のテーマは「規範意識」。気持ちを引き締めて楽しく頑張っていきたいと思います。

6年生 ドッチボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(水)の5・6限目に学年ドッチボール大会を行いました。それぞれのクラスが団結し、思い切り投げて取り、応援していました。これから学級・学年で絆を深めていき、古東小の顔として頑張っていきましょう。

6年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から、ヘンリー先生が英語の授業を教えてくださることになりました。これからいろいろな歌やゲームを通して、英語に親しんでいきましょう。

避難訓練

画像1 画像1
 4月11日に今年度最初の避難訓練を行いました。 今年に入って東北・関東大震災というとても恐ろしい大きな地震がありました。避難経路や避難場所、「お・は・し・も」をしっかりと確認し、一人一人が危機感をもって、放送や先生の指示を聞き,落ち着いて速やかに避難できました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日、離任式を行いました。昨年度まで古知野東小学校でお世話になった先生方とのお別れの式です。
 子どもたちはこれまで関わってきた先生との思い出を振り返りながら、8名の先生方のお話を真剣に聞いていました。先生方がこれまでに教えてくださったことを、古知野東小学校のみんなでしっかりと受け継いでいきたいと思います。

着任式・1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日、今年度新しく古知野東小学校にみえた校長先生をはじめ、7名の先生方を迎える式を行いました。どんな先生だろうと新しい先生方のお話を興味津々に聞いていました。
 1学期の始業式では、校長先生から「あいさつ」「なかよく」「いのち」の3つを大切にしようという話がありました。また、今年度から本校に転入してきた14名の友達の紹介もありました。進級して一つ上の学年になったので、それぞれで目標を持って新しい友達と一緒に勉強や遊びに精一杯取り組んでいってもらいたいと思います。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日に入学式がありました。校門や校庭の桜も新入生を迎え入れるかのようにきれいに花を咲かせていました。
 式では,校長先生の話をしっかりと聞き,6年生の児童とドキドキドンの歌を一緒に元気よく歌っていました。
 初めての小学校で緊張している子,これからの学校生活に期待を膨らませている子,いろんな思いの子がいると思います。これからの6年間,この古知野東小学校で楽しい思い出を作ってほしいと思います。

6年生 入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月4日(月)新6年生が入学式準備のために登校しました。会場の準備や掃除を熱心にする姿から、最高学年としての意気込みが感じられました。入学式当日の姿も楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 通学班集会
3/6 卒業を祝う会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208