最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:234
総数:1169806
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

科学クラブ

 5月8日(火)のクラブでは、1学期の活動計画を立てました。計画の後、最初の実験として、「人間ブリッジに挑戦!!」をしました。4人がそれぞれ足とお腹で体重を支え合うというものです。いすに座った状態から始めて、順番に一つずついすを外していくと・・・。多くのグループがバランスを崩して倒れてしまう中で、2つのグループが成功しました!次回は、大人気の「スライム作り」に挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなかよい手つきです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日(火)
 先日の授業参観で,5年生は家庭科の「玉結び・玉どめ」「名前の縫い取り」の練習をしました。今日はその続きで,ボタン付けです。教室に入ると,「次は4つ穴だよ」と練習布を見せてくれたり,「僕はお母さんに意外と手つきがいいねって褒められたよ」と教えてくれたりする子がいました。時々「糸が通らん!」「痛い!」等の声を挙げながらも,みんな手元に集中し,真剣な表情で取り組んでいました。これからは,ボタンが取れたときには,子どもたちにお任せください。

「おはなしナンジャモンジャ」の皆さん,ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(月)
 本校では,毎週月曜日の昼休みに,宮田小ボランティア「おはなしナンジャモンジャ」の皆さんによる読み聞かせを行っています。今日のお話は,絵本「どろぼうがっこう」と紙芝居「うみひこやまひこ」でした。低学年図書館「えほんのへや」には,1年生を中心に静かに聴きいる子どもたちの姿がありました。
 4月に一緒に活動してくださる方を募集したところ,新たに6名の方が応募してくださいました。今年度は,20名を超えるメンバーで活動していただけそうです。子どもたちが楽しみにしている活動を支えていただきありがとうございます。
 

朝日小学生新聞を寄贈していただきます!

 5月7日(月)
 校区にある「コイワボンドマニファクチャリング」様より,朝日小学生新聞1年分とラックを寄贈していただけることになり,朝会で校長先生から紹介がありました。
 図書館に配架し,日々の学習に活用したいと思います。
 コイワボンド様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ隊がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目の放課にあいさつ隊の子どもたちにたすきを渡しました。
去年から毎朝あいさつ隊としてあいさつをしていた5・6年生に加え、今年から高学年の仲間入りをした4年生、新しく参加したいと希望をした5・6年生もたくさん集まりました。子どもたちのやる気がひしひしと伝わってきました。
これから、あいさつ隊があいさつで宮小をひっぱっていってくれることと思います。
明るく元気いっぱいのあいさつがあふれることが楽しみです☆

学校探検 その2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北舎の探検の様子です。

学校探検 その1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(金),5月1日(火)に学校探検を行いました。
 27日はクラスごとに,1日は3〜6人のグループごとで探検しました。いろいろな教室に行き,「どんな人がいるのかな。」「何があるのかな。」というところを意識して探検しました。探検中,いろいろな先生に質問したり,名刺を渡したりしました。
 探検後,教室で気づいたことのまとめをしました。

 写真は,南舎の探検の様子です。

☆図書館オリエンテーションを行いました!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(火)に6年生は図書館オリエンテーションを行いました。図書館司書の小島先生に図書の借り方だけでなく、『辞典』と『事典』の言葉の違いについてわかりやすく教えていただきました。初めて聞く話にどの児童も興味津々な様子で聞いていました。これからたくさん本を読んでもらいたいと思います。

ドキドキ授業参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業参観では、1・2組がたし算とひき算、3・4組が国語の文作りをしました。どのクラスでも、2年生の勉強に一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿を見ていただけたと思います。我々教師一同も授業を楽しく!わかりやすく!を目指して1年間がんばって参ります。ご参観ありがとうございました。

はじめて見てもらったよ(1年)

 4月26日(木)は授業参観でした。1年生にとっては,初めて保護者の方に授業の様子を見てもらう日です。
 緊張した顔が見られましたが,音読やことばみつけなど,どの子もがんばって学習することができました。
 足下が悪い中,多くの保護者の方々にご参観いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

上手に読めたかな?(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(木)5時間目の授業参観。3年生は4クラスとも国語の「きつつきの商売」の音読発表会をしました。クラスごとに発表の仕方は違いましたが、緊張しながらもみんな一生懸命音読することができていましたね!
 4月の詩、「ヤダくん」の検定にもどんどん挑戦しましょう!

☆6年生初の授業参観☆その1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(木)の5時間目に6年生初めての授業参観が行われました。どの学級でも、縄文時代と弥生時代の暮らしの違いについて真剣な表情で考える児童の姿が見られました。本日は悪天候の中での参観ありがとうございました。

☆6年生初の授業参観☆その2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は各学級の授業参観の様子です。

初めての裁縫(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(木)の授業参観日、5年生は4クラスとも家庭科の授業を行いました。「玉結び・玉どめができるようになろう」というめあてで、お家の方にも教えていただきながら、みんな真剣な表情で取り組んでいました!
 5年生になって始まった家庭科の学習です。これからも、身の回りの様々なことができるようになるといいですね。

もうすぐ授業参観☆(4年)

画像1 画像1
 4月26日(木)今日は朝から雨・・・。あいにくの天気ですが,宮田っ子は元気に登校しました☆
 今日も授業の様子をお届けします。
 4時間目の授業風景です。午前中は元気いっぱいだった子どもたちも,お腹がすいてきたのか,それとも授業参観の緊張が高まってきたのか,静かに授業を受けています。
 保護者のみなさん,激しい雨で足下が悪いですが,子どもたちの元気いっぱいの姿を,是非見に来てください。

☆外国語活動の様子☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は授業に外国語活動があります。ALTの先生は昨年度と同じグレッグ先生です。今はA〜Zの大文字と小文字のアルファベットの発音練習をしています。「5年生のときよりレベルアップしている!」とグレッグ先生が絶賛していました。

図書館の本を借りました☆ 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から本年度の図書館利用が始まりました。
司書の先生に図書館での本の借り方のオリエンテーションをしてもらいました。
どの子どもたちもうれしそうに本を選び、借りていました。
これからたくさん本を借り、本好きな子どもが増えることが楽しみです。

図書館デビュー(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(水)に、司書の先生による図書館の使い方のオリエンテーションがありました。これまでは、「絵本の部屋」の本を借りてきましたが、ようやく図書館の本を手に取ることができるようになりました。図書館での約束7つを説明していただく間、じっと話をされる先生の顔を見て聞いていた子どもたち。「では、本を借りましょう。」の合図で、思い思いの本棚へ向かいました。教室へ戻ってからも、「はやく読みたい!!」と、うれしそうに本を図書袋から取り出していました。
 3年生用の推薦図書は10冊あり、「5冊読むとブック賞」すべて読むと「ブック大賞」がもらえます。ちなみに、その中でも先生のおすすめは、星新一のショートショートシリーズです。ぜひ、読んでみてくださいね!

☆掃除の先生としてお手伝いしています!☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は掃除の時間に、1年生の各教室に掃除のお手伝いに行っています。まだ掃除の仕方がよくわからない1年生にわかりやすく教えている姿が見られました。頼りになる『掃除の先生』としてがんばっています!!

明日は授業参観日です!

画像1 画像1
 4月25日(水)
 少し体を動かすと,汗ばむほどの日になりました。
 明日は,授業参観,PTA総会,学級・学年懇談会があります。新学年になって,張り切っている子どもたちの姿をご覧ください。また,新しい担任から,学級・学年経営の方針についてお話をさせていただきます。天気が心配されますが,PTA総会,学年・学級懇談会ともどもぜひご参加ください。
 なお,自動車でのご来校はご遠慮ください。

         授業参観 13:45〜14:30
         PTA総会 14:40〜15:40
         懇 談 会 15:50〜16:30
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 クラブ
5/23 修学旅行
5/24 修学旅行
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342