最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:260
総数:1173115
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

自然教室2日目 帰ってきました!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後3時,少々疲れ気味ながら,全員無事帰ってきました。今日はゆっくり体を休め,また明日からはこの2日間の集団生活で学んだことを生かして,元気に学校生活を送ってほしいと思います。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(火)4時間目に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 最初に「崖の上のポニョ」や「忍たま乱太郎(勇気100%)」など,すてきな演奏をしていただきました。子どもたちからは「すごい!」「この曲知っている!」と歓声があがりました。
 次に「やさしくふく息」「トゥーで音をきるタンキング」「ねこの指づかい」の3つの約束を教えてもらいました。息の使い方や指づかいなど,しっかりと覚え,全員検定に合格しました。
 最後に,先生の「幸せなら手をたたこう」の曲にあわせて,鍵盤ハーモニカを吹いてみました。講習会で習ったことに気をつけて,上手に演奏できました。
 これから,鍵盤ハーモニカを使っていろいろな曲を演奏します。先生のような,すてきな演奏ができるようにがんばりましょう。
  

自然教室二日目 学校へ帰ります(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
13時20分に予定通り、自然の家を出発しました。

自然教室二日目 退所式(5 年)

画像1 画像1
退所式です。締めくくりは、チェリーの大合唱!思い出いっぱいの二日間でした!

自然教室二日目 ビーチコーミングクラフト(5 年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の前はビーチコーミングクラフトの時間でした。昨日浜辺で集めた貝殻などを木枠につけてデザインしました。

自然教室二日目 昼食(5 年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食のお弁当をいただいています。
楽しく過ごした二日間も後少しになってしまいました。


こん虫を英語で言おう!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(月)に、3年1組、2組、3組は2回目の英語活動を行いました。
 今回は、いろいろなこん虫の英語での言い方を教えてもらいました。
 「カマキリ」、「チョウチョ」、「カブトムシ」…。少し難しい発音もありましたが、みんなで楽しく発音の練習をしたり、ゲームをしたりすることができました。

自然教室二日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食はバイキングです。
パン、ご飯どっちにしようかな。
おかわりする子もたくさんいます。

自然教室二日目 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
二日目の日程が、朝のつどいから始まりました。
元気いっぱい、ラジオ体操が心地良いです。

自然教室一日目 あやすみなさい(5年)

画像1 画像1
自然の家の部屋です。今は、お風呂の時間です。
今日一日、しっかり活動できました。きっとぐっすり眠れることと思います。
明日の起床は6時30分。朝のつどいから活動が始まります。

自然教室一日目 ファイヤーダンス

画像1 画像1
大はしゃぎしたキャンプファイヤーが終わりました。ファイヤーダンスも大成功!

自然教室一日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。みんな大はしゃぎです。思い出をいっぱいつくろう!

自然教室一日目 野外炊飯 片づけ

画像1 画像1
片付けの後はキャンプファイヤーです。曇り空なので、いつもより早く暗くなりそうです。
どんなファイヤーになるかな。わくわくしてきました。


自然教室一日目 野外炊飯 できた!

画像1 画像1
いただきま〜す!

自然教室一日目 キャンプファイヤーの準備(5 年)

画像1 画像1 画像2 画像2
営火場では、ボランティアの皆さんによって、ファイヤーの準備がすすんでいます。
ボランティアの皆さんよろしくお願いします。

自然教室一日目 野外炊飯(5 年)

画像1 画像1 画像2 画像2
早くできるといいな。
おいしくできるといいな。

自然教室一日目 野外炊飯 順調です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かまどに火がはいりました。
飯ごうの準備、カレーの準備もすすんでいます。

自然教室一日目 野外炊飯が始まります(5 年)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ野外炊飯が始まります。
自分たちが食べるご飯を自分たちでつくる!生きる力の基本です!

自然教室一日目 ウォークラリー 貝拾い(5 年)

画像1 画像1
チェックポイントの課題の一つ。
浜辺で貝拾いです。


自然教室一日目 ウォークラリー 力を合わせて!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで知恵を絞って、声をかけあって、ポイントを通過していきます。
自分のいくべき道をしっかり見つけてほしいと思います。
最後まで、力を合わせて。
あきらめないでね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342