今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 台風の接近による緊急下校。
 自宅に入れるかどうか心配な児童は、保護者の皆様のお迎えを待ちました。皆様のおかげで、全員無事に帰宅することができました。保護者の皆様、見守りボランティアの皆様、ありがとうございました。
 また、20日(水)弁当の対応、ありがとうございました。

6月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(火)台風の動きを気にしつつ、給食の検食をしました。検食は、子どもたちの摂食開始時間の30分前までに行います。子どもたちより先に食べて、異状がないかどうか確かめています。
 おいしくいただきました。一番に目に入ったのはだし巻きたまごの「藤花ちゃん」。心がなごみました。

緊急 暴風警報発表、児童は下校します

  6月19日、江南市に暴風警報が発表されました。13時50分から引率下校をします。今後、大雨や暴風がさらに予想されますので、児童の外出は控えさせてください。
 なお、明日につきましては、昨日、配付した文書でご確認ください。
 よろしくお願いいたします。
 

台風に備えて

 天気予報では明日19日は9時頃から弱雨、明後日20日は暴風雨となっています。雨が降る前に、本日子どもたちが育てている鉢植えを校舎内に移動しました。
 台風の進路や速度、天候の状況によっては、メールにて急なお知らせやお願いをさせていただきます。明日と明後日の緊急メールにご注意をお願いいたします。
画像1 画像1

水泳の時間

プール開きから10日。今日もプールには子どもたちの元気な声が響きます。
 学校では、毎朝、担当者が水温・気温・水質・施設の安全等を確認し、水泳を実施するか否かの判断をしています。今日6月18日は、朝の気温26度、水温24度。今週は台風の影響もあり、明日から雨が続きます。今日はその雨間の貴重な一日です。

画像1 画像1

重要 20日(水)は、給食中止

 台風4号の接近により、20日(水)は、給食中止が決定いたしました。保護者の皆様にはお世話をかけますが、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
 詳しくは、本日プリントを配付させていただきましたので、ご覧ください。よろしくお願いいたします。

友の声 聞けば笑顔が あふれだす

画像1 画像1
 今年度の児童会スローガンです。各学級の話し合いをもとに代表委員会で決めました。
 「友の声 聞けば笑顔が あふれだす」
 「友の声」は本校の柱である「あいさつや歌声」を示しており、あいさつや歌声がいっぱいの学校にしていきたいという思いが込められています。


サプライズ

「なんということでしょう。」6年生から「お礼の手紙」がとどきました。
修学旅行の感謝の手紙です。感激しました。6年生全学級のみなさん、ありがとう。

画像1 画像1

4年生水鉄砲大会

6月15日(金)水泳の時間に,理科の時間に組み立てた水鉄砲を使って水鉄砲大会を行いました。子どもたちは的をより早く射抜いたり,ボールを遠くまで運ぼうと,とじこめた水を勢いよく押し出したりしながら,クラスで協力して楽しく競い合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き グレッグ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は木・金曜日、外国語活動の授業が5・6年生で行われました。
 グレッグ先生は、給食の時間、子どもたちの中に入って楽しく会食です。
 子どもたちはグレッグ先生の一挙一動が気になってしかたありません。視線はグレッグ先生に釘付けです。

たよりになります

6月15日掃除と昼休みの時間を使って6年生が作業を行いました。
 プランターへの土入れと運搬、ロッカーの移動等、気持ちよく手際よく作業を進めました。土の山がみるみるうちに小さくなりました。作業は男子がプランター運搬、女子がロッカー運搬。残念ながら女子のがんばりは撮影できませんでした。
 男女ともにさすが6年生、たよりになります。ごくろうさま。

画像1 画像1

金曜日の朝は読み聞かせ

画像1 画像1
 6月15日。金曜日の朝は全校一斉の読書タイム。「読み聞かせボランティアほたる」とPTA研修部の皆様があすなろタイム(8:30〜8:45)を利用して読み聞かせの活動を行っています。今日は1・3・6年生の教室でありました。
 読み聞かせをしていただいた本を並べてみました。並べてみると、「うーん、すごい」壮観です。
 当番表も布の手作りです。
 読み聞かせの後の打ち合わせもなごやかな雰囲気で・・・。
 とてもすてきな読み聞かせの時間。PTAの皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございます。

6年生の下駄箱前

画像1 画像1
 6年生は校舎の西にある下駄箱を利用しています。178名という人数の6年生が、より安全・清潔に利用できるように下駄箱前に緑のシートがしかれました。緑のシートの上は靴を脱いで歩きます。
 保護者の皆様も西の下駄箱を利用される場合は、よろしくお願いいたします。

4年生 何が始まるのでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前廊下で4年生担任が何かを始めました。
 タフロープにA4の紙を何枚ものれんのように貼り付けています。
 何を作っているのでしょう?何が始まるのでしょう?
 4年生のみなさん、明日6月15日をお楽しみに。

余韻を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10:30登校の6年生。教室は昨日までの旅行の余韻を感じます。
 修学旅行のまとめが始まりました。古知野東小学校は修学旅行2日間にわたって、奈良を訪れました。1日目は明日香村、2日目は奈良公園です。
 旅行中の学びをもとにまとめを進め、新聞に表してます。

修学旅行二日目その20

画像1 画像1
二日間にわたり、多くの皆様に本ホームページをごらんいただきました。現地からの配信のため、十分でない点があったかと思いますが、ごらんいただきありがとうございました。

修学旅行二日目その19

画像1 画像1 画像2 画像2
到着式です。多くの保護者の皆様お出迎えありがとうございます。二日間の学びと思い出を胸に、六年生178名、仲間とともに新たな目標に向かって歩んでいきます。ありがとうございました。

修学旅行二日目その18

画像1 画像1 画像2 画像2
多賀サービスエリアで休憩しました。二日間の修学旅行もあとわずかになってきました。

修学旅行二日目その17

画像1 画像1 画像2 画像2
バスまで移動です。

修学旅行二日目その16

画像1 画像1
食事、買い物が終わり、これからバスに向かいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 クラブ
2/14 学校公開日
引率下校
2/15 喫煙防止教室(5年)
2/18 セルフディフェンス
講座(1、2年)
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208