最新更新日:2024/06/08
本日:count up85
昨日:133
総数:1171338
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行2日目・奈良公園(6年)

画像1 画像1
奈良公園の見学が始まりました。
建物の大きさにびっくり。
鹿の多さにびっくり。
歓声が奈良公園に響いています。
子どもたちはみんな元気に過ごしています

修学旅行2日目・出発!

画像1 画像1
 2日目の出発式です。これから奈良に向けて出発します。

岐阜県の広域防災センターへ!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(水)、4年生は岐阜県の広域防災センターへ社会見学に行きました。最近学習したことを見て、聞いて、体験できるとあってみんな興味津々です。防災センターの方々から、消防自動車について説明を聞いてメモをとったり、なんと実際に乗せていただく貴重な体験をしたりしました!また、震度7の地震体験や消火器体験、防災ビデオの視聴などを通して災害について考えを深めることができました。

名刺交換をしたよ。(2年と4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は4年生とペアになり、1年間交流します。22日には、心を込めて書いた名刺を交換しました。最初は照れている子が多かったのですが、なかよしジャンケンゲームをしたら、笑顔で「よろしくお願いします」と言うことができました。

修学旅行2日目・朝食(6年)

画像1 画像1
朝食が始まりました。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。
力をあわせて、今日もステキな一日にします!

修学旅行2日目・日の出見学(6年)

画像1 画像1
おはようございます。二見の朝は快晴です。日の出もバッチリ見ることができました。
これから出発に向けて準備した後、朝食です。

町たんけんで学んだよ!前飛保・曼陀羅寺コース(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、宮田小校区の町たんけんに行きました。
ボランティアさんにお世話になりながら、自分たちでたくさん質問をしたり、メモを一生懸命書いたりしました。施設の方が丁寧に説明してくださったので、とても学びあるたんけんになりました。このたんけんで学んだことは、各学級でまとめ、発表会を行います。
 ご協力していただいた施設の方々、ボランティアさん、お忙しい中ありがとうございました。

町たんけんで学んだよ!松竹コース(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松竹コースは、デイサービスあゆみ、学習等供用施設、宮田南保育園、郵便局を見学させていただきました。住んでいる地域でも初めて知ったことがたくさんあったようです。

町たんけんで学んだよ!後飛保・四ッ谷コース(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後飛保・四ッ谷コースは、タキヒロ、宮田交番、とうはち、宮田保育園、郵便局を見学させていただきました。交番では、パトカーを見せていただいたり、警察官の方の制服や持ち物を丁寧に説明していただいたりしました。子どもたちも興味津々で見入っていました。

修学旅行1日目・いただきま〜す!(6年)

画像1 画像1
夕食が始まりました。おいしそうなメニューが並んでいます。
一日目の思い出を聞いたところ、水族館でのショーや神宮の大きな木を見たことなど、たくさん話してくれました。
明日もたくさんの思い出を作ってくれることを願っています。

キャンプファイヤーの練習をしたよ!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では今日の6時間目に自然教室のキャンプファイヤーの練習をしました。
 みんな「燃えろよ 燃えろ」「今日の日はさようなら」「遠き山に日は落ちて」を一生懸命歌っていました。
 「キャンプだホイ」は実行委員が振り付けを考え、学年の前で教えました。どの子も楽しそうに振り付けを覚えており、ますます自然教室が楽しみになりました。

すてきな音色を響かせよう!(3年)

 5月23日(水)の3時間目に、学年でリコーダー講習会を受けました。
とても美しい響きで「世界に一つだけの花」の演奏をしていただいて始まった講習会。小鳥の鳴き声のような音色にうっとり♪
 講師の先生からは、上手に演奏するための四つのコツを教えていただきました。
 「姿勢」「タンギング」「息の吹きかた」「指づかい」、それぞれ楽しく練習をしました。これからたくさん練習して、小鳥が集まってくるような音色を響かせられるようになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目・浜千代館到着(6年)

画像1 画像1
宿の浜千代館へ到着しました。
この後、入浴、夕食、レクリエーションと続きます。
まだまだ楽しみにしていることがたくさんあります。

修学旅行1日目・夫婦岩(6年)

画像1 画像1
夫婦岩で記念撮影の後、全員無事に宿に入りました。
やや薄曇りになってきました。今日の夕日、明日の朝日はどうどうでしょうか。皆の願いが届きますように!

修学旅行1日目・鳥羽水族館・その2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
鳥羽の海は穏やかです。
グループ活動も順調に進んでいます。
セイウチのショーが始まりました。かわいい演技に子どもたちもくぎづけです。

修学旅行1日目・鳥羽水族館(6年)

画像1 画像1
鳥羽水族館での学習が始まりました。グループ毎の見学です。きれいな魚、珍しい魚、好きな魚。いろんな発見があると思います。子供たちの報告が楽しみです。

修学旅行1日目・おはらい町(6年)

画像1 画像1
おはらい町は平日の今日も賑やかです。あっという間に時間が過ぎてしまいました。


修学旅行1日目・昼食(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん歩いておなかがペコペコです。いただきまーす!昼食は、伊勢うどんと手こね寿司です。

修学旅行1日目・内宮(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 内宮は広いです。少し暑いくらいですが、さわやかな風が吹いているので心地よく歩けます。式年遷宮が行われる場所で学習です。深い神宮の森につち音が響いています。

修学旅行1日目・外宮出発(6年)

画像1 画像1
 外宮にある、せんぐう館の見学を終え、内宮へ向かいます。せんぐう館では、しっかりメモをとって勉強している班がたくさんありました。まとめを見るのが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA委員会
3/5 委員会最終
3/7 宮中卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342